昨日の「風雲児たち」にリンクを張って頂いた
http://miruto.org/cat1/u-17.html
を経由して
http://gigazine.net/news/20120105-church-of-kopimism-official-religion/
どういった宗教を信じるのかは個人の自由。ウェールズでは映画「スター・ウォーズ」に出てくるジェダイの騎士を信奉しジェダイ教会を設立しようとした男がダースべイダーに襲われるなどという事件もありました。そんな中、スウェーデンではコピーとは神聖な行為であると考える「コピー教」が公式に認可を受けました。
File-Sharing Recognized as Official Religion in Sweden | TorrentFreak
…スウェーデンでは2005年にネットを通じて映画やソフトウェアを共有することが違法…(略)…2006年に著作権などの知的財産権を制限することを目標とした政党海賊党(Piratpartiet)が結成…著作権者からは「著作権侵害である」と指摘されているコピー行為ですが、一方でコピーは神聖な行為であると……Isak Gersonさんは、この考え方を教えとしてまとめ、2010年にKopimism伝道教会を設立
…教会は公式な認可を求める要請を出し……今回、とうとう公式に「宗教である」という認可を得ることができたそうです。……Kopimismが認可を受けたからといって著作権侵害が即許されるというわけではありませんが、Gersonさんはいつか立法の中でこの考え方が考慮されるときが来ると信じています。
「ジェダイ教会」だとか「ダースベイダー襲撃」とかおそろしいことさらっと書いてるな(笑)。詳細はこちら。
http://gigazine.net/news/20080331_vader_attack_jedi/
話を戻して、自分が上の記事につけたブクマ。
面白いなあ。刑務所や学校で「豚肉は嫌」が只の好みなら「我侭言うな」だが、宗教戒律なら「仕方ない」となる。そのデンでいうと…あ、いしいひさいち漫画にも「借金返しちゃいけない教」が(笑)
自分は、上に書いた「借金かえしちゃいけない教」を2007年の記事で紹介してました。
再録。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070627/p2
金貸し「うちも道楽でサラ金やってるわけじゃないんだよ」
借りた人「はあ、それがどーしても返せないワケがあるのでございます」
金貸し「なんだそりゃ」
借りた人「信仰上の理由なのでございます」金貸し「ふーん・・・で、なんだそりゃ。アーメンか?ナンマイダか?」
借りた人「『借金かえしちゃいけない教』と申しまして」
この教会に連れて行かれた金貸し、異端だ邪教だとぼこられて逃げ帰る(笑)。
賛美歌は
♪「返しちゃいけない かえせない〜 返さぬものは すくわれる〜」。
ちなみに今回、オチを追加しますと
金貸しの親玉が激怒し、悪質な踏み倒しを警察に訴えてやる!と110番。
ところが警察は「こっちは今それどころじゃないんだ!」
その時、街は「風呂代払っちゃいけない教団」「電車賃払っちゃいけない教団」によって混乱の極みにあった…というのが結末です(笑)。
ああ、あとで画像をとってこよう。
宗教は中世の昔から「特権」もらってなんぼのもん。
何度も紹介したクイズだけど
「『王権』の対立概念ってなーんだ?」
「うーん、国民みんなの平等な人権?」
「違います、正解は貴族や寺社の『特権』です」
と。それがアジールにもなるし、
「まず貴族階級がエゴイズムむき出しで王のやることにタガをはめます」
「それを200年ほど熟成させますと、こちらに議会のできあがりでございます」
なんてなことも無くはない。
上のブクマに書いたけど給食、「僕は豚肉きらいなんです」だと居残りもの(今はもうこの風習ないのかな?)だが「僕はムスリムなんで」なら、無理じいしたら校長教頭担任のクビが飛ぶ(役職を失う、という比喩表現ですよ、為念)。ドーキンスばりに「神は妄想」…といわなくても、どの神を信じるかは内心の問題、畢竟趣味の問題にすぎない…とりべらーるに考えるなら「豚肉きらいだから食べない」「豚肉イスラム教徒だから食べない」に、極論をいえば差は見い出しがたい。それは少数派迫害というなら、厳格な神道一家の子供が「ケガレ」概念を学校で押し通せるか、ヒンズー教徒が「カースト」概念に基づいて学校で…
なんてのも想像してほしい。
しかし、実際の問題として学校給食でイスラム教徒に対して一律に豚肉食を強要もできないだろう。よく考えればこれは一にも二にも力関係、といって悪ければ柔軟な状況判断なのだろう。
これも前にも書いたが、新年度に始まる武道必修化。
とあるカルト宗教?でも新興宗教?でも、定義はそれぞれでいいんだがが、自分たちの恣意的な聖書解釈(※もちろん、これこそが真の聖書解釈である!他が異端邪教!−−という可能性も排除はできません)によって、「マーシャルアーツフォビア」というか「マーシャルアーツヘイト」な進行を凝り固まらせて(聖書の恣意的解釈(※もちろん以下略)で同性愛を嫌悪するホモフォビアと全く同じ構図!)、それを根拠にして学校の公教育を拒否、あまつさえそれを認めろと司法に訴えたことがあった。
しかし、司法(最高裁)はそれを認めた(笑)。
このことは一度、ならず数度にわたりネタにしている。「マーシャルアーツフォビア」という概念のでっちあげと造語もこの時したんだっけ。みんなで、はやらせてください。
■差別でもDisでもなく、純粋に「私は嫌いだ」と言う権利…マドンナのあじさい騒動で考える。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110918/p2
飽きたので
まとめに入ると、上の北欧新宗教が地道に勢力を拡大すれば「ファイルコピーは宗教行為だから、少なくともKopimism教徒に限っては認められる」ということだって将来はありえるかもしれない。だって「聖書に『人々は争いを学ばない』と書いてあるから、剣道の授業は受けられません(代わりの何かで単位ください)」というのと、本質的にはそんなに差がないわなあ……てな、話でした。