INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【恒例投稿】12月14日、恒例の三波春夫「俵星玄蕃」と、赤穂浪士の色々

本日。

時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて、
響くは山鹿流儀の陣太鼓、
しかも一打ち二打ち三流れ、思わずハッと立ち上がり、
耳を澄ませて太鼓を数え
「おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するは此の時ぞ、
もしやその中にひるま別れたあのそば屋が
居りあわせぬか、名前はなんと今一度、
逢うて別れが告げたいものと、けいこ襦袢に身を固めて、
段小倉の袴、股立ち高く取り上げし、
白綾たたんで後ろ鉢巻眼のつる如く、なげしにかかるは先祖伝来
俵弾正鍛えたる九尺の手槍を右の手に、
切戸を開けて一足表に出せば、
天は幽暗地は凱々たる白雪を蹴立てて行手は松阪町…


ここからは関係記事や、再紹介をば。

2016年に制作したtogetterです

忠臣蔵赤穂浪士)」についてのあれこれまとめ - Togetterまとめ
togetter.com

恒例「プロレススーパースター列伝風 忠臣蔵

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1163236875/l50
295 :愛蔵版名無しさん :2006/12/14(木) 05:03:55 id:kanBpBk4
12/14にふさわしいネタを
吉良上野介「ギャアアーーーーッ!!
      なッなんでおれ一人を全員がマークしてきやがるんだあ!?
      さ さては内蔵助の野郎 こいつら全員にいいふくめ
      おれを47対1で全殺しにするワナを仕組んだな!!
 
296 :便乗タン :2006/12/14(木) 05:18:49 ID:???
浅野内匠頭「あ〜ッ!いった いった ミーが一番トサカにくることを〜〜!!」
 
297 :愛蔵版名無しさん :2006/12/14(木) 05:36:23 ID:???
大石内蔵助「い……
        いま、おれは吉良をブッころしても
        当然のケース!」
 
298 :愛蔵版名無しさん :2006/12/14(木) 06:03:58 ID:???
むしろ時代劇の悪役ほど、いったん領内に帰ると
名君、いいやつがおおい!!
逆に、名前はあげぬが時代劇で正義の味方ぶる殿様に、
じつは殿中で刃傷沙汰をおこして家臣を路頭に迷わせるような
バカ殿がすくなくない!
時代劇フアンの夢をこわしたくはないが…………

そもそも俵星って、ラノベやら少年ジャンプの「味方側のおいしい『師匠役』の元祖」論。

過去記事から

また在る意味、ストーリーテリングの妙というのは時代を超えて共通。
物語の中盤、主人公のチームを鍛えた儲け役の「老師」「鬼コーチ」役が主人公対ラスボスのクライマックスでちょっと登場。
 
「おお、ついにやったな、お前ら!!俺も助太刀するぜ」
「いいえ! この敵だけは、僕たちが自分の力で倒さなきゃいけないんです!!」
「フッ・・・相変わらず馬鹿な奴だな。分かった、邪魔する雑魚のほうは引き受けるぜ、はやく魔王を倒して来やがれ!!」
 
これジャンプでしょ、少年ジャンプ(笑)

忠臣蔵の前半で、とある「脇役」が活躍した経緯、という話。「記録者が 自分を盛れば 無敵なり」

忠臣蔵異聞〜「歴史の脇役」(多門伝八郎)がちょっとだけ自分をかっこ良く記録に残したら、大成功した話。(佐藤孔亮氏の著作から) -
d.hatena.ne.jp

江戸の「赤穂浪士論争」とは

新資料を紹介(PDF)

http://repository.seikei.ac.jp/dspace/bitstream/10928/115/1/kokubun-44_52-62.pdf

この浪士への幕府の裁定は、次のように理解することが出来る。?主人の仇と唱えて、?徒党を組んで、?飛び道具などを持参して吉良邸へ押し込み、義央を討ち取ったことは、公儀を恐れない極めて不届きな行為である。?では、浪士が仇討ちと唱えたことは認めているが、討ち入り自体を仇討ちとは認めない。?と?は当然、禁止されている行為で、これは一種のテロ行為とも考えられるものである。では本当に、浪士の行為は仇討ちとはいえず、彼らを「義士」と認めることは出来ないのであろうか。これ以降、(略)この問題をどう解釈するかは、諸家により繰り返し論じられることになる。これが「赤穂事件論争」である。

  ◆ ◆ 

佐藤直方は『佐藤直方四十六人之筆記』において、長矩の刃傷を、時と場所を無視した大法に背く公法違反と考える。本当に長矩にやむを得ない遺恨があったのなら、勅使接待役の職務を全うしてから刃傷に及ぶべきであったとする。そして、重要な儀礼の場での刃傷は武士らしからぬ腰抜けの行為であり、しかも、相手を討ち漏らしたのは「無勇無才」の嘲笑すべき人物と長矩を評し、切腹と領地召し上げは当然のことと断じる。また、この刃傷は「当座の喧嘩」などではなく、実際は義央は長矩に背後から斬られたのであるから、義央は浪士の仇とは見なせず、復讐すべき相手にはなり得ないとも指摘する。さらには、手向かいせずに討たれた上野介も、 「死タルニ劣リ、恥キコト也」と難じている。

少々余計なミステリー風味のつけたしはあるが

は、基本的にこの「忠義論争」プラス、丸谷才一の論考などをいろいろに絡めた面白い歴史考察でありました。

赤穂浪士が「あっぱれ忠義の士よ。それを罪人扱いのXX藩は、武士の風上にも…」となったんで、桜田門外の刺客は下にも置かぬもてなしになった、つー話。


風雲児たち」最新刊補遺。忠臣蔵以来の、江戸の<実戦>が生んだ悲喜劇。 -
d.hatena.ne.jp

杉浦日向子「吉良供養」(「ゑひもせす」収録)

竹熊健太郎氏の追悼文より

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_86f5.html
・・・同世代では極めつきの才女であっただけに、気にはなっていた。この人の『吉良供養』(『ゑひもせす』所収)は大傑作だ。マンガ家としての才能と、時代考証家としての知識が、ここまで高度な融合を遂げた例を、俺は知らない。読めば「忠臣蔵」に対する見方が180度変わる。シミュレーション漫画とでもいうのか、あるいはルポルタージュ漫画とでもいうべきなのか、吉良邸討ち入りの様子を可能な限りの史料を駆使して完全再現していて、その律儀さにも驚いたが、同時にマンガとしての面白さにも驚いた。ここでは正確無比な「考証作業」が、そのままエンターティンメントになっているのだ。いかに赤穂浪士が極悪非道で卑怯な・・・・

赤穂浪士の話が自分にとっては「最後の勝者は『物語』である」というテーゼに行き着く。

「歴史とは 語りし者が 勝者なり」の実例…堤清二氏とか、赤穂浪士とか(やや再論) -
d.hatena.ne.jp

上の画像を引用した「仁義なき忠臣蔵」を収録した、「冗談新撰組」が、12/16付で「復刊ドットコム」にて増補の上、刊行…、と。

新選組」×「忠臣蔵
時代劇鉄板ネタ豪華2本立て!

『風雲戦国伝』『挑戦者たち』に続く、復刊ドットコム風雲児たち外伝」シリーズ第3弾!! 歴史大作『風雲児たち』で注目を集める、みなもと太郎。その著者が2003年に刊行した作品集に、新たに短編2本を加えた増補改訂版が、復刊決定です!

▼収録内容
◇「冗談新選組
◇「仁義なき忠臣蔵
みなもと太郎三谷幸喜との対談を完全再録
◇ボーナストラック:「徳川慶喜」「チャカポンくん」短編2本
◇新規語り下ろしの「あとがき」

新選組」と「忠臣蔵」、日本人なら誰もが知っている時代劇鉄板ネタを漫画化した異色作品集。
「冗談新選組」は、みなもと太郎にとって初の時代劇漫画。「仁義なき忠臣蔵」は、「歴史読本」で連載され、独自の忠臣蔵考察が話題になった問題作。 劇作家の三谷幸喜が「冗談新選組」の大ファンだったことが縁で、2004年NHK大河ドラマ新選組! 」の連携企画として行われた、みなもと太郎三谷幸喜との対談も完全再録しています。 また、ボーナストラックとして、「徳川慶喜」「チャカポンくん」短編2本を収録。さらには、あとがきを新規語り下ろしで収録。カバーは『風雲児たち』の表紙でおなじみの工藤陵のイラストを使用。

※本作品は、2003年にイースト・プレスから刊行された『冗談新選組』を底本に、短編2本と新規語り下ろしあとがきを加えた増補改訂版です。

著者について
▼著者プロフィール
みなもと太郎(みなもと たろう)
1947年、京都市北区生まれ。1967年「兄貴かんぱい」でデビュー。1970年から「週間少年マガジン」で連載された「ホモホモ7」は、パロディを中心としたギャグマンがとして新境地を開拓。2004年、第8回手塚治虫文化賞・特別賞を受賞。2010年には『風雲児たち幕末編』で第14回文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞を受賞。

「桐島、部活やめたってよ」みたいに「赤穂浪士、討ち入りしたってよ」という『周囲の反応』描くドラマがみたい

NHKに戦国・幕末のループから抜け出してやってほしい #文化系大河ドラマ - Togetter
togetter.com

なんてものができたらな、と思いたいけど、いずれも希望的観測ではあろう、とわかっている(笑)
ちょっと、そこに書いたコメントをめもしておきたい。

gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan 3時間前
#文化系大河ドラマ となるとはさすがに思わないが「赤穂浪士、討ち入りしたってよ」と、桐島の部活ばりに忠臣蔵の「周囲の反応」を描くドラマがあったら面白そうだと思ってます。政治面でもそうだし、文化面でも名だたる儒学者が大論争を巻き起こしたからね。


こんな挿話や場面がネタになるかなと。
d.hatena.ne.jp

http://repository.seikei.ac.jp/dspace/bitstream/10928/115/1/kokubun-44_52-62.pdf 
d.hatena.ne.jp


m-dojo.hatenadiary.com


嘗て聞く 壮士は環去すること無く
易水 風寒く 袂を連ねていくと


炭唖 形を変じて予譲を追い
薤歌 涙を滴らせて田横を挽す


精誠 石砕けて 死すとも何ぞ悔いん
義気 水清くして 生は太(はなは)だ軽し


四十六人 斉しく刃に伏す
上天 猶ほ未だ 忠誠を察せず
m-dojo.hatenadiary.com

「いまは忠臣蔵知名度、人気が落ちたねえ」とこの時期語るのがひとつの風物詩化するらしい(笑)

togetter.com
togetter.com
togetter.com
togetter.com
togetter.com