INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【IF】もしW杯で、日韓両代表が共に「北朝鮮の拉致問題解決」「独裁者・金正恩批判」をパフォーマンス、人権アピールしたら?

サッカーのワールドカップで、日本代表とドイツ代表の試合ですね。頑張ってほしいです(熱量)。

さて、記録しておこう。

ワールドカップ人権問題に抗議 “今は好ましくない” 田嶋会長

2022年11月22日 2時46分

20日に開幕したサッカーのワールドカップの開催地、カタールでの人権問題に対しさまざまな抗議の動きが出ていることについて日本サッカー協会田嶋幸三会長は「今サッカー以外のことでいろいろ話題にすることは好ましくない」などと話しました。
20日カタールで開幕したサッカーのワールドカップを巡っては大会に出場するヨーロッパのチームからカタールでの性的マイノリティの人たちへの扱いについて批判の声が上がっていました。
これについて22日、日本代表の練習場を訪れた日本サッカー協会の田嶋会長は「今この段階でサッカー以外のことでいろいろ話題にするのは好ましくないと思う」と述べました。
その上で、「あくまでサッカーに集中すること、差別や人権の問題は当然のごとく協会としていい方向に持っていきたいと思っているが、協会としては今はサッカーに集中するときだと思っている。ほかのチームもそうであってほしい」と話しました。

www3.nhk.or.jp


もちろん、批判は多い。
[B! 人権] ワールドカップ 人権問題に抗議 “好ましくない” 田嶋会長 | NHK

ただ、当方のコメント。

ユーゴ空爆に反対します』とユーゴ人選手がJリーグでアピールする、とかをどう評価する?的な難題もある。/北朝鮮政権批判アピールとかを日本代表がしたら、とかもね
https://b.hatena.ne.jp/entry/4728428601838278468/comment/gryphon


前半はあとで論じるとして、後半を語ろう。

日本代表だけでなく、ここは同じく金王朝による拉致被害者が多数いる国家で、W杯の地を踏めたチームとしてわが隣邦・大韓民国も志を同じくしてもらえた、と仮定する。

日本代表が、韓国代表が…どんなパフォーマンス、ゼスチャーで拉致被害者の問題や、核とミサイルに憑りつかれた狂気の独裁者・金正恩への批判を表現するかまでは思いつかん。豚鼻のパフォーマンスでもするかねえ?
拉致に関しては「One LOVE」の腕章をつける付けないって話があったが「MEGUMI」の腕章とか、ブルーリボンをあしらった腕章とかでもいいかもしれない。


上の話は、おそらく2022年11月のW杯では実現しない「IF」の話でありましょう。
でもまあ、拉致問題の解決や、半島の北にまします独裁者の退場を望む声をあげるのは、当然ながら人権問題の一環であります。
たとえば、こういうことが実現した場合、はてなブックマークでは賛同・賞賛・支持のコメントが多数つく、と考えていいだろうか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221122/k10013899461000.html


NATOは(ユーゴへの)空爆をやめろ!」は『何のアピール』と位置付けられる?「悪者見参」新版が出てるようだ

クロアチアの準優勝が世界を驚かせた2018年サッカーW杯ロシア大会。スイス対セルビア戦でコソボ移民の二人が見せた「鷲のポーズ」。さかのぼること20年、1999年のNATOによるユーゴ空爆にその端緒を探ることができる。当時、著者が身の危険を顧みず「世界の悪者」とされた旧ユーゴ紛争地を歩き、直に触れたすべてを綴った貴重な記録。執筆当時から現在までの空白を繋ぐ追章を加えた新版。 --このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
木村/元彦
1962年生まれ。2006年『オシムの言葉』でミズノスポーツライター賞最優秀賞。同書は第52回青少年読書感想文コンクールの課題図書にもなった。著書に『争うは本意ならねど』(2012年サッカー本大賞)『徳は孤ならず』(2017年広島本大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。


この本は、旧版が探せばどこかにあるんだけど、今見つかるかな。読んだのか積読状態だったのかも正直思い出せない、つまりあまり記憶にない。
著者の木村元彦氏は、韓国研究者の木村幹氏とその後こんなトラブルを起こしてたり、であった。
m-dojo.hatenadiary.com




それはともかく、つまりこの時に「NATOはユーゴに対する空爆をやめろ!」というのは、人権のアピールなのか、反人権のアピールなのか。 そもそも「どのアピール」ならしていいのか、みたいな話もあるね。




では間もなく試合、日本代表がんがれ。


おまけ 開会式とBTSモーガンフリードマンと人権





しかしそもそもカタールは「中東のCNN」アルジャジーラの本拠地で、元BBCスタッフが多数在籍し、多くの国と契約して放送してるよね?


経営
1996年11月1日、カタール首長であるハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニーより5億カタール・リヤル(1億3700万USドルに相当)の支援を受けて設立。独立を保った報道姿勢を保ちつつも、会長には首長の親戚であるハマド・ビン・サーメル・アール=サーニーが就任し、カタール政府を通じた経営[2]という形がとられた(カタール政府以外にも、個人投資家達が加わっている)。

上記金額の支援は開設後5年間の経営を維持するものとして行われ、2001年までに広告収入などによる独立採算を達成することが期待されていた。

イギリス人ジャーナリスト ヒュー・マイルズ著「アルジャジーラ 報道の戦争」によると収益の多くを日本の日本放送協会NHK)を中心とした海外メディアからの「映像使用料」が占め、特にNHKが払う金額が一番大きく、同局の大きな助けとなっている。また同著によると同じニュース専門局CNNと比較してCMの放送時間が少ないという。

長らくカタール政府の出資により経営が続けられて
ja.wikipedia.org

(略)

川端「ドイツのメディアからは『欧米のサッカーファンは大会をボイコットする考えだが、日本のサッカーファンは大会をボイコットしないのか?』みたいなことを聞かれた」

浅野「欧州や北米では『カタールに応援へ行くのをやめよう!』と呼び掛ける動きはいろいろあるみたいですね」


2021-22シーズンのブンデスリーガ第28節、フライブルクバイエルンでスタンドに掲げられたカタールW杯観戦ボイコットを呼びかける横断幕
川端「俺たちの感じている根本的な部分での温度感の差って、でも西欧で生活している人たちにはイメージできないんだろうなあというのも改めて思った。だって、アジアにおいて『人権侵害のある国や独裁国家での大会には参加しない!』ってやり出したら、俺たちは半分以上の大会に出られないわけで、僕らにとっては『人権侵害のある国でスポーツの国際大会が行われる』というのは特殊な事象ではなく、日常的な出来事なんだよね」

浅野「あと日本ではスポーツと政治を結びつけることをタブー視されている風潮があるから、W杯に絡めてカタールの人権問題を語るのは避けられている気もする」

川端「その点も『ガーディアン』でもドイツのメディアでも言ってきましたが、伝わったかな……。スポーツと政治は、過去の歴史的経緯もありますからね。あと、向こうの人のアクションとか見ていると、イスラム教それ自体への嫌悪、彼らの日常から繋がるヘイトと結び付いているような部分も見え隠れするから、余計に難しいなと思った」

浅野「国際世論として人権侵害に厳しい目が向けられるのはポジティブでもあるけどね」

川端「それはもちろん。人権侵害は悪ですよ。アジアの現状が良いとも1ミリも思わない。ただ、4年前にやりたい放題していたロシアのプーチンに対しては何も言わなかった人たちが血気盛んにやっているのを見ると、大国相手には言えないけど、カタールみたいな小国には言いたい放題なようにも見えちゃうから、やっぱり違和感がぬぐえない。W杯や五輪の開催資格について『人権を尊重する民主主義国である』ということを持ち込むことはありかもしれない。開催地を決める時に立候補資格としてそういった条項を作って運用するならわかる。でも前回の開催地がロシアだったことからもわかるように、大きな国相手にはそれをできないわけじゃないですか。次の五輪は中国が開催地です。彼らはビッグスポンサーとセットですし、それを忌避することはできない。でもカタールは小国だから言いやすいし、やりやすい、だからやっちゃいます。そこには違和感がある」

(略)

浅野「カタールW杯参加が個人の思想の踏み絵みたいになっているのは行き過ぎだよね」




www.footballista.jp