INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

参院選公示、「選挙」小ネタ集

JX通信社がキャンペーン これで調査コストを抑える?


このツイートは連ツイです
prtimes.jp

やっぱりコスト問題、せちがらいねえ。



そのJX通信社の調査

go2senkyo.com
同社は一応ITを駆使して、安く独自に情勢調査を行うことを目指している。結構詳しくネットに無料で挙げているのはここなので、重宝かもしれない。


同じ党の、同じ系統の候補者の「すみわけ」

選挙区的な意味のすみわけも、比例代表のすみわけ(同じ支持層から二人出ている?)とかもある

右側の「立憲2議席を!だから松尾!!」に注目。2議席を、がアピールになるのは「もう一人の候補は大丈夫ですから、それよりヤバい私に票を」の意味。この弱者戦法、場合によっては非常に効果的なわけです

同様に「自民系/表現の自由を争点に重視」のひとたちで「赤松健候補と藤末健三候補のすみわけ」が議題になってたり(5月のツイート)



東京選挙区とかだと、やはりこの「〇〇さんは大丈夫、そのぶん危ない△△に票を回して」キャンペーンは盛大らしく、立民と共産とか立民とれいわとかでも運動員はこれを言う。


れいわのキャッチフレーズで「政権交換」



枝野幸男氏、演説で「れいわとか あんなもん野党じゃない」

れいわ新選組に好意的か批判的か…保守系が批判的なのは珍しくないので置くとして、いわゆる進歩的あるは左派的な人が、これで二分されている。あとで詳しく




れいわ新選組と労災(高橋アト氏のツイート)


こういう経歴を自称されている。
twitter.com
その後は賛否両論


幸福実現党、全国選挙から「撤退」はしないで一応出馬はしてた。


撤退したんじゃなかったか?と思ったけど、過去の記事見てもちょっと抽象的で、明言してるわけじゃなかった。
m-dojo.hatenadiary.com
保守政党への票の「合流」も基本的にはないので、逆に野党にとっては有難い動きなのでは。


「政治とフェミニズムの鬼門に挑む」




公明党は毎回、ギリギリまで「圏外です」「当落線上です」と危機感煽る系のキャンペーンする

のだが…この写真の絵面にはやっぱりちょとわらった。

公明新聞のお馴染み「徹底して危機感煽り戦術」