Kenichi Mishima
5月16日 22:56 ·
東大は軍事研究をしないという建前なので、ロシアの兵器体系に詳しいこのおっさんは、東大には居場所がないはず。東大七不思議のひとつか?
ja.wikipedia.org
私の父に対して怪文書を流していると出版界で30年前に評判だった老名誉教授が、私の研究室の若手同僚を「軍事研究をしないはずの東大がなぜこのおっさんを雇うのか」とFacebookで謗っているのを発見してそっ閉じ…この人は誤って平和の使徒のように思われていた時代もあったが…地金は出るものだ
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) May 18, 2022
三島憲一氏…1990年代、ベルリンの壁が崩れたあとのドイツの思想状況(東独評価など)の話が面白くて、コピーして残しておいたっけな。
西尾幹二と研究分野が被っていて、ときどきそのへんでさや当てがあったような。
それと別に、以前手作り感のあるホームページを見た記憶があるが、あれは別の人だったか。
とにかく岩波系のイメージ。
https://www.iwanami.co.jp/author/a107391.html
そうか、この話とも繋がるのか…来た人がこっちにも飛ぶので気づいた
m-dojo.hatenadiary.com
公開FBでは、こんな話もしていてちょっと興味深かった
Kenichi Mishima
5月1日 23:35 ·
ドイツでも、武器をウクライナにどんどん送ることへの反対は強い。ショルツ首相は、多くの勢力から(平和主義者だったはずの緑の党の有力議員からも)、いくじなし、弱腰、それどころか「キンタマついているのか」みたいに批判されているが、そうしたショルツの慎重さ、ためらいを支持する人々もたくさんいる。そういうことを日本のメディアはなぜ報道しないのだろうか。自民党や維新やそのほかあやしげな連中が、そうしたことを何も知らないで、ドイツの尻馬に乗る…(後略)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1446834519067861&id=100012239798398
ま、こっちはこっちで別の方向に対して「やっぱりトンチキという他ない」とバトーしてるのであります(笑)
あの声明には尊敬すべき先生方も含まれていて、あのトンチキな文章はかなり和田春樹イズムに引っ張られたものという話は聞いていたのですが、あらためてそのトンチキさのソースがわかる記事
— ユーリィ・イズムィコ名称炒飯科学研究所 (@OKB1917) May 18, 2022
長老たち「ロシアの言い分聞くべき」 若手専門家が猛反発 | 毎日新聞 https://t.co/G0l2cIPDug
「戦うのではなく一刻も早く停戦すべき」というのはそのとおりなのだが、それができれば苦労はないので戦ってロシアを撃退するしかないのだし、じゃあ停戦を実現できる案があるのかといえば「大使に会って戦争をやめましょうと言ってきた」というのはやっぱりトンチキという他ないんだよな。
— ユーリィ・イズムィコ名称炒飯科学研究所 (@OKB1917) 2022年5月18日