連続で報じないと意味ないのに、朝はちょっと素で忘れてた。
で、午後2時半にこうやって作成してたら、更新・修正があったよ。あーやっぱり修正?と思ったら、ある意味逆に強気のプッシュが!
本日(2月5日土曜)の東京都の新規感染者数「動的予測」更新です。7日間移動平均のピークアウト予測は相変わらず2月1~9日、同ピークの人数(検査抜きのみなし感染者除く)は17200~17300人。上昇速度は連続18日減速中、現在のフェーズは【上昇終盤】です。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) February 5, 2022
詳細は下図をご覧ください。
CATs-QUICK pic.twitter.com/UVs0qWS0wt
きのうのCATs-QUICK動的予測の東京都新規感染者数七日間移動平均ピーク人数ですが、グラフ自体に変化はないものの、予想人数の書き込み部分を修正します。すでに感染の減速が続き、ピーク時に近づいているため、実測値を載せております。本日18時台に更新予定です。 pic.twitter.com/80jsHnbohg
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) February 6, 2022
見た感じで。
分科会の尾身茂会長は4日の記者会見で「コロナは変異が進行中で、いつピークアウトするか分からない」と述べた。これに先立ち、国立感染症研究所の脇田隆字所長は4日の衆院予算委員会で「若者世代の(感染者数)減少が始まりつつあるが、小児、高齢者など他の世代でも減少傾向がないと全体の減少につながらない」と強調した。
こういう「個々の体験談」をどれだけ参考にできるか?といえばできないとの前提で、紹介
診療終わりました。
— 倉持仁 (@kuramochijin) February 5, 2022
明らかに外来は減っています。
入院は増えています。若者の肺炎や高齢者の方です。
時間が詰まってるので、今回は6日に出た予想もまとめてここに。数字変わらないし
本日(2/6 日曜)の東京都の新規感染者数「動的予測」更新です。7日間移動平均のピークアウトは間近(2月1~9日)の予測で変わりません。感染者数増加のスピードは連続19日減速中。東京都の緊急事態宣言要請基準は24000人ですが、その大分下でピークアウトする可能性がさらに高まっています。CATs-QUICK pic.twitter.com/FUZveRwmVC
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) February 6, 2022