INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

みなもと太郎「挑戦者たち」kindle版が100円!~「時代劇時代」の言葉を生んだ名作など多数

挑戦者たち

挑戦者たち

Amazon
股旅ウエスタン”、“京都と幕末”、”博徒・侠客”などについてのほか、京都太秦撮影所での時代劇のチョイ役体験を含む自伝的コミックエッセイ12本を収録。
斬鬼』誌ほかで2000年から2002年まで連載されたみなもと太郎の青春記!

※セールは、2021年9月22日現在の情報です
あと、俺自身は成功したけど、ちゃんと100円になっているかねえ…?ちょっと確認しづらいので、自分でクリック確定前には、表示価格を念を入れて確認してみて。


みなもと太郎が「個人史」に絡めた歴史…「貸本屋が滅びるまで」「呉服屋で体験した、絹の品質の変化」「京都の映画撮影所」などを漫画形式で語った、「風雲児たち外伝」ともいうべきもの。


で、この中で「時代劇時代」という言葉が、もはやネット上では一定の存在感をもって流通している……知らない奴はモグリだぜ。本日おぼえて、持ち帰ってください。

twitter検索では……うーん、ツイッターの方が気を利かせて余計なものまで拾ってしまうけど、使っている人いるでしょ。

twitter.com


とくに「ファンタジー警察」「〇〇警察」という、これも一種のネット流行語と対比……というか、それと思想上対決する時に使われる概念だ(笑) えらい狭い世界での対立概念だが、いやいや、時代考証や設定考証というものの本質を考える時にすごく重要よ?

f:id:gryphon:20210922043823j:plain
みなもと太郎が聞いた「時代劇時代」という概念(挑戦者たち)~時代考証について

もうひとつ「反物の手ざわり」の話も有名だ。



高島俊男もつくづくこのエピソードに感心して、感想エッセイを書いていたことがある。

mobile.twitter.com



また、追悼で岡田斗志夫氏が無料公開してた対談画像でも少し語ってたが、「日本漫画の源流のひとつに、紙芝居があるのではないか」という話を、オランダ人の研究者(呉智英氏が、彼のもとに連れてきた)に説明した、という話がある。

f:id:gryphon:20210922045224j:plain
みなもと太郎の仮説 日本漫画の源流としての紙芝居(挑戦者たち)

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com




これらの話は、ほぼすべてがみなもと太郎氏の日常生活、学生時代や会社員時代の何気ない思い出や思索から始まっている。

「時代劇時代」という概念を伝えた老映画人も、絹反物の感触と桑(及びその肥料)の関係を語ったかつての同期生も、現場においてはプロフェッショナルだが、市井の人であり、おそらく何も、その知見を記録に残してはいなかったろう。
しかし、これだけの特筆すべき識見、知見、概念設定を持ち、印象的な名言を語る・・・・・・・



なぜ、みなもと太郎氏の周辺に、そういう知性の持ち主ばかりいたのか?と疑問を持つこともあるかもしれないが、
その疑問は一瞬で解決する。

これだけの識見、名言を残す人は、おそらくあなたの周りにも、わたしの周りにもいる。
問題は、それをキャッチし、記録して、表現として残す、みなもと太郎という受信機の性能との違いなのだ・・・・・・・・・


とまれ、そんな高性能受信機が、日常の中で、どれだけの発見と思索ができるか、その実例。


そして言っておくけど、これ、紙の本で購入しようとすると、ぶっちゃけなかなかよろしいお値段(だいたい2000円)なんですよ・・・・・

おまけ情報 作中に出てくる人は「だれか?」を推理する(そして推理の通り、遠藤憲一だとほぼ確定)


blog.goo.ne.jp