すげぇ😳
— シュガーレイ🥊ボクシングバズの達人 (@Sugar_rayn) October 25, 2020
こんなタイミングで肘が飛んでくるのか💨
しかもヘッドギア越しでも威力ありそう pic.twitter.com/GNL9b9T2Yj
UFCで同じような下からのエルボーでKOした試合がありましたねhttps://t.co/gauLUW7Crt
— ヨシムラヨシユキ (@yosim_rockets) 2020年11月3日
はい、かっこよかったです
— NHB (@324121212121212) 2020年11月3日
夢枕獏なら、漢字二文字ぐらいのかっこいい名前を付けてるところ。https://t.co/V1Wqm1AJMe
— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) 2021年5月3日
ま、そういうわけで。とにかくこの技は間違いなくかっこいいし、実戦(ガチ試合)で登場した例もあるわけだから、アクション漫画、アクション小説なぞ書く人は、こころのファイルに挟んどいてください。
いや、ある意味早いもの勝ち。この技をつかうキャラとか、インパクトありますよネ。
で、ツイートおよびタイトルで思わず書いた話なんだが・・・・・・こういうのに、「名前」を付けるとなると…
漢字の技もかっこいいといえば
これもふたむかしまえ(こればっか)。餓狼伝という作品があってな。
プロレスに実際にある「チキンウイングフェースロック」という技をだ、主人公がある決闘で使って勝利するのね。それを立会人としていて見ていた別の達人が、ラスボスに報告する。
その時、
「竹宮流の、千鳥と仰月を合わせたような技です」と表現するんだよ。
その技の動きや効果から、ちゃんといかにも左様、となるとポイントが高いんだがな。
『火車』とか『不知火』とか、『春雷』とか・・・・・・・・・・いや、ホントにぶく先生はどんなふうに、作中の技を命名してるんだ。
みなさんも考えてくれ。
Q:この技が、東洋に伝わる伝統の古武道にあった技だという設定で漫画に出したいと思います。
いかにもといった感じの、東洋風の技名を考えてください(35点)すげぇ😳
— シュガーレイ🥊ボクシングバズの達人 (@Sugar_rayn) 2020年10月25日
こんなタイミングで肘が飛んでくるのか💨
しかもヘッドギア越しでも威力ありそう pic.twitter.com/GNL9b9T2Yj
ちなみに、夢枕獏先生がどんなふうに技をイメージして、その技を「挿絵画家」に説明しているかについては以下のコラムを参照。
taishu.jp
俺が別のところを指して「パンデミック的にやべえ」と危険性を訴えたコラムだったな(笑)
m-dojo.hatenadiary.com
新・餓狼伝 巻ノ四 闘人市場編 (FUTABA NOVELS)
- 作者:夢枕 獏
- 発売日: 2018/07/18
- メディア: 新書