やったー!
— 三日月マンハッタン仲嶺 (@mikadukinakami) August 26, 2019
9/5のアメトーークでこち亀芸人やるー!
やったー!
しかもおれ出てるー!
やったー!
https://t.co/Yz1w4Pnqgo pic.twitter.com/4rqiX3yGlk
9月5日「アメトーーク !」こち亀芸人
— ちっくたっく (@tikutikutiiku) August 26, 2019
ゲスト
ナイツ塙、バカリズム、麒麟・川島、かまいたち山内、ケンドーコバヤシ、インポッシブル・ひるちゃん、三四郎・小宮、三日月マンハッタン仲嶺 / ベッキー、東野幸治 pic.twitter.com/shSbiqsdTk
逆に、「まだやってなかったの?」とも言いたくなるが、一般的にテレ朝でアニメ化されたものより多極でアニメ化された漫画はやりにくいらしい(それを乗り越えたものも多いから、やはりこち亀がまだだった理由としては弱いが)
といいつつ、そもそも自分も、連載が終わる前、そして終了時に「本格的こち亀論を書きたい」といっては実現してないからな。どんなものであれ、形にしたいとは思う。
まあ、もちろん興味はある。
ちなみに最近、こういう本が出たが「こち亀を毎回5日で書けば、時間のストックが生まれるから読切を描く余裕ができるでしょ?」とか、真似するという意味では参考に絶対ならねえだろ、と思う話が多かった(笑)

秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由
- 作者: 秋本治
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2019/08/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る