「ドリフターズ」の島津豊久すら大人しく見える「衛府の七忍」版薩摩武家者(ぼっけもん)の衝撃 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1073364
今月の衛府の七忍、まず怪しい奴はチェストする(斬る)→人違い→「誤チェストにごわす」の流れで腹が捩れるかと思いましたが、この七忍世界の薩摩基準だとドリフターズの豊久が「インテリで若干気弱な御曹司」に見えてくる。殺す前に大将かどうか聞いてるし、「中務大輔様は女々か」とか言われてそう pic.twitter.com/PxgPgsXSEY
— 神無月久音 (@k_hisane) 2017年1月21日
「薩摩義士の宝暦治水」という物語の、虚実をめぐる議論 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1073570
恋の宝暦治水事件#恋のをつけて専門用語をアイドルの歌う曲のタイトルっぽくしよう pic.twitter.com/SpbIiIaupC
— 平蜘蛛P (@hiragumoP) 2016年11月29日
みなもと太郎 『宝暦治水伝 波闘』 #マンガ図書館Z https://www.mangaz.com/book/detail/43421
薩摩義士伝 http://leedcafe.com/webcomicinfo/%e8%96%a9%e6%91%a9%e7%be%a9%e5%a3%ab%e4%bc%9d/#Q9BLUq6
宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjyk8Lwy
— 平林緑萌 (@seikaisha_moegi) 2017年1月18日
アニメ「ドリフターズ(DRIFTERS)」を見た外国人が「薩摩ってどこ?どんな場所?」→その説明がスゴイ - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1037970
アニメの『ドリフターズ』への、海外の人の感想を読んでた。
— 喜友名トト@ノベルゼロにて2/15発売 (@056196d81f4245a) 2016年10月15日
『薩摩ってのはなんなの?』
『どういう場所?』
『日本人にとって薩摩とはどんなイメージ?』
『俺らで言うテキサスみたいなもんじゃない?』
『なるほど!わかりやすい!』
え、そうなの?
ドリフターズ DRIFTERS 1話 「FIGHT SONG」 海外の感想 - かいがいの http://blog.livedoor.jp/kaigai_no/archives/49723216.html
戦国の島津や維新の島津の逸話や気風から「やつらは戦闘民族だよな」とからかうネタは以前からありましたが、漫画で語られるとまた格別でごわすな。
そして
現在、ヤングマガジンの「センゴク権兵衛」http://yanmaga.jp/contents/sengoku_gonbe/ では「九州の関ヶ原」と呼ばれる(そうです)、当時は薩摩を上回る勢いだった大友宗麟と島津の「耳川の戦い」を描く真っ最中.
コミック乱「風雲児たち」では、これまた薩摩気質満開の「寺田屋騒動」の最中.
そしてドリフターズは…絶賛不定期連載中(笑)
センゴク権兵衛、次週大増30ページより九州征伐編、開帳です!!
— AS (@akiras_78) 2016年11月28日
ヤンマガは月曜発売!島津好きは観てみよう!!
私も恐ろ…………楽しみです!!! pic.twitter.com/lY3jETRZqH
【月刊コミック乱2017年一月号/本日発売】有馬新七ら倒幕派の過激な行動を阻止すべく、島津久光が派遣した「鎮撫使」が寺田屋へ。薩摩武士同士の誇りと意地のぶつかり合いは血で血を洗う内戦へ……『風雲児たち〜幕末編〜』、寺田屋騒動勃発!(な) pic.twitter.com/VjM8H6A3Ad
— 月刊コミック乱 (@gekkancomicran) 2016年11月28日