★勝谷誠彦さん『バカが隣りに住んでいる』扶桑社1300円+税
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150308/dms1503080830005-n1.htm
週刊誌の人気コラムの最近4年分をまとめた。時代を経ても内容が古びていないところがすごい。民主党の菅直人首相(当時)の下、未曾有の東日本大震災、福島原発事故で幕を開け、以来、政権交代、中韓の…(略)
- 作者: 勝谷誠彦
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/01/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
──すごい時代でした
「僕は365日毎朝10時までに、有料メール『勝谷誠彦の××な日々。』に原稿を配信していますが、震災のときは1日何本も号外を出すほどでした…(略)」
──中でも菅元首相に対する見方は厳しかった
「当初から言っているのは、福島原発事故でなぜ警察が入らないか……(略)未必の故意として明らかに刑法に触れるので、菅氏は逮捕されなければいけない」
──歯切れのいい的を射た批判です「あのときの政治には天皇陛下も怒っていらしたと思いますよ。僕は皇室の崇拝者でウオッチャーですが、伝え聞くところでは…(略)震災直後の3月16日に、直接国民におことばをかけられた。僕は“平成の玉音放送”といっていますが、極めて異例なことです。そのおことばを聞き、私なりに陛下は(※菅直人の)政府を信用していないなと思いました。普通なら、政府をはじめとか首相をはじめというところを、自衛隊をはじめ、警察、海上保安庁、消防関係者の労をねぎらい、被災者を激励された。そのおことばは同時に政府に対する不信任でもあったと思っています」
阿といえば吽。北斗あるところに南斗あり。ちょうど対になる。
内田樹@levinassien
https://twitter.com/levinassien/status/416104084228145153
@hirakawamaru ほんとだね。安倍首相にとって国内最大の政治的ハードルは天皇でしょう。(※安倍晋三)首相の「愛国的ポーズ」に対する嫌悪感を天皇陛下はもう隠していませんから。
「山本(※太郎)さんほど直情径行ではないにせよ、天皇に対する信頼がいま、僕も含め、左派リベラルの間で深まっていると思います」
「(略)…明らかに天皇は一定の意思を示していて、追い詰められるばかりの左にとって最後の希望のような存在になってしまっている。倒錯しています。でも白状すると、その心性は僕にもあります」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201311260611.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201311260611
(森達也)
皮肉、逆説じゃないな、少なくともこの2著名人はガチ。
いやー、ブームですなー。
はてブでもこのビッグウェーブに乗ってるブックマーカーが相当いらっさるし(笑)。
んで、
50年後、80年後に「平成天皇独白録」が出てきて、このへんの人物評が裏付けられたり、見当違いだったことが分かるのかもしれないけど、それまでは言ったもん勝ちだからね。
みんなで相互に言い合いっこするしかないデスね。内田樹と勝谷誠彦、森達也で、「天皇陛下がお嫌いあそばされてるのはこの政治家だ!ランキング」でも推測で作ってみちゃどうかしら。
過去記事リンク
「陛下のご親政」待望論がいま上昇中(はてブで) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140226/p3
ライトノベル「俺がお手紙をもらったので、もう一度親政をしなきゃならなくなった件」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131126/p2
英国女王陛下、スコットランド独立投票で「慎重に」と発言。立憲君主の「ほのめかし」はどこまで可能? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140919/p3
内容(左右)に関係なく「皇族の『お言葉』は政治的主張がある筈(あってほしい)」との風潮が高まってますね。ドキドキワクワク(笑)。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150224/p2
TBをいただきました。それに関して(3/13)
TBを頂いています。ありがとうございます
天皇・皇太子が言ってもないことを読み取る右派と言ったことを解釈する左派を同列に扱うのはどうかと思う - 誰かの妄想・はてな版 (id:scopedog) http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20150308/1425919720
これについては2点ほど
【1】
私の観測範囲では、天皇・皇太子発言をリベラル的に解釈している言説は基本的に(2)発言内容を踏まえていると思いますね。(略)広範にウォッチしているわけではありませんので皆無ではないでしょうが
「私の観測範囲」に入ってないと言われればそれまでですが記事内にリンクつきで紹介した
内田樹氏@levinassienの
https://twitter.com/levinassien/status/416104084228145153
『(※安倍晋三)首相の「愛国的ポーズ」に対する嫌悪感を天皇陛下はもう隠していません』も、『(2)発言内容を踏まえている』ちゅう判断でしょうか。
だとすると、当方と判定基準がちと違っていますね。(それとも内田氏のこれは「リベラル的解釈」の範疇には入ってないのかもしれませんが)
【2】
“天皇の発言だから、内容の是非に関わらず従え”というのはリベラル的価値観ではありえませんが、“天皇の発言だから、内容の是非に関わらず無視せよ”というのもまたリベラル的価値観ではありません。
発言内容に賛同できるのなら発言者が天皇であろうがなかろうが賛意を示し、賛同できないのなら発言者が天皇であろうがなかろうが批判するのがリベラルのあるべき態度
ここも、さっきの内田氏のツイートに、自分がリプライした文章が関係してきます。
内田樹認証済みアカウント
@levinassien
(略)・・・安倍首相にとって国内最大の政治的ハードルは天皇でしょう。首相の「愛国的ポーズ」に対する嫌悪感を天皇陛下はもう隠していませんから。
gryphonjapan @gryphonjapan 2013年12月26日
なら護憲派は「象徴たる天皇は、憲法に基づき選挙で選ばれた首相の政治方針に、好意も嫌悪も表明すべきでない!」と怒るべきなのでは?「偶然陛下が我々の思想と一致するのは嬉しい。だがこれは我々の問題だ」
下の私の書き込みの対象は「(護憲派なら)リベラルであろうと保守であろうと新自由主義であろうとリバタリアンであろうと」ですが。
あと、
「多くの人にとっては自明のことで今さら指摘されるまでもない」とは言いがたいのではないか、という実例を、
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150224/p2
にはtwitterからそれなりに収録しています(統計的に証明したものではもちろんありませんが)。そこにも書いてますが、皇太子記者会見の直後「皇太子 憲法」でちょろっとtwitter検索しただけですよ。