INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「スマートTV」の”チャンネル”に、主要配信サイトが組み込まれる日…UFCファイトパスも

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140207/p1
からの続きになります。
 
 

どうだこのサムスンの先進性!!日本はまさにIT後進国、プッ!!

チュール・ソネンなみの挑発トラッシュトークになるのか、現実になるかはわからんが…

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1573.html
アメリカで販売されるサムソン製のスマートテレビには、今後WWE NetworkやUFC Fight Passのアプリがインストールされた状態で出荷されるのだそうだ。そうなると、リモコン操作1つで、地上波放送とUFC Fight Passが切り替わるということになる。J-MMA各団体も、スマートTVでの配信を検討してみてはどうだろう。衛星放送チャンネルでは需要が小さすぎてもはやビジネスにならない、しかしPC中継だけではどうも物足りない、その点スマートTVなら、見る側もPCにかじりついていなくていい……
(略)
…われわれのテレビ選びもそろそろ本気で、サムソン製とかLG製にしておいた方が無難なのかもしれないという気がしてくる。別に回し者でも何でも無いが、どう考えても、世界で一番普及しているのはこれらのメーカーだと思うから、そりゃWWEだってサムソン対応を一番に考えるだろうと思う。それに、日本のテレビメーカーって、いかにもこういうことへの対応が遅そうな気がしてならない。スマートテレビ機能が付いていたとしても、国内コンテンツしか見えないような代物ではこちらも困る……日本国内で売られているLGのテレビはやっぱり国内コンテンツしか見えない設定になっていますよとか、そんな事情はいろいろあるのかもしれないが、その辺は僕の知識もまだまだおぼつかない

そして中国ではいまやスマートテレビが大ブーム!!売れない日本は後進国、ププッ!!

フレッド・ブラッシー以来の煽りだが。
一度、朝日新聞の報道をもとに記事にしました。

中国が既に、世界トップの「スマートテレビ先進国」である件。その理由は…(朝日新聞
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131106/p2

http://digital.asahi.com/articles/TKY201311030024.html
「智能体験」「智能内容」「智能生活」……。上海市中心部の家電量販店のテレビ売り場には、中国語で「スマート」を表す智能という言葉があふれる。各社が主力をスマートテレビに切り替えているからだ。
(略)

 中国でのスマートテレビ販売は、12年には800万台となり、薄型テレビ全体の3割近かった。今年は初めて、半分を超えると見られる。日本の場合、12年に売れたネット動画対応テレビは約330万台で、薄型テレビ全体の約51%。中国のスマートテレビ市場はすでに日本の倍以上だ。
(略)
ネット動画サイト大手「楽視網」だ。今年、60インチで6999元(約11万円)と他メーカーより3割程度安い「超級(スーパー)テレビ」を発売。動画配信の有料会員になってもらい、価格を下げた。ネット検索最大手の百度バイドゥ)も、テレビと接続してネットを見られる機器で参入した。中国IT大手は勢ぞろいだ。

 メーカーに加え、ネット大手が激しく開発競争を繰り広げているだけに、中国の家電評論家、劉歩塵氏は、「中国のテレビが初めて、世界をリードする可能性がある」とみる。

2005年と2008年の、スマートTVを論じる記事がみつかった。

自分で書いた記事だが、当時はスマートTVとかそういう単語を知らなかったんだな。今回の執筆で「Gyao!」で検索したらみっかったんだ。

もう9年前ってことになるが、ほぼ1ディケード前の時代、人々はどういうことを考え、どんな限界や問題があったのだろう。そのままコメント欄も含めて抜粋し、プレイバックする

GYAOの今後の発展のためには?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20051020/p3

通信と放送の融合」に先立って融合するとの声も大きかったのに結局そうもなってそうもないのが「テレビとパソコンの融合」ですよね。
これはどこぞの人のように、パソコンで徒然にブログを書いていたらお茶の間の団欒には邪魔もいいとこである(笑)ということもあるんだろう(そうか?)。
いやいやそれはともかく、今「GyaO」がそれなりのコンテンツを用意して、例えばある種の「チャンネル」としてそのまま通用することは間違いないと思うんだよね。見出しぐらいしか見ていないけど。
ただし、ジジババがGyaOを見られるか。見られるわけがない、今では。
クリックだ接続だ、あーだこーだはまだまだややこしい。
やっぱり今のような状態でであっては、やはりパソコンをいじるという壁、デジタル・ディバイドが存在する。
 
ではですね、もうそこを具体的にどーするかは「地上の星」の皆さん、技術者エンジニアに思いっきり○ミ\(・_・ )トゥ ←丸投げしますけど、要は光ディスクをぽちっと背中のそっかに接続して、あとはチャンネル「13」とかのリモコンをぴっと押せば、テレビ画面にGyaOの画面がぱっと出て、あとはリモコン操作でふつうの番組やチャンネルを見るのと同様にコンテンツを見られる・・・・・・というようなテレビは作れないだろうか。
ディバイド、壁部分はメーカーのほうで乗り越えてもらい、ジジババは普通に見比べるだけでいい、こうなればGyaOは完全に競争相手として確立するんじゃないか。
 
一応GyaOは無料放送で、広告によって稼ぐというスキームは同じなんだから、「ほう、1チャンネルこのテレビは余計に見られるのか。ばあさんや、次の年金でこのテレビ買うべい」てなことになれば・・・・・・・。
このTVのほうの切り替えを、将来的に普及すれば嬉しいUSENが経済的に後押し(豪華懸賞をつけるとか)もあったりして。
これはメーカーの純粋な新製品開発の話だから、メディアも妨害や反対は出来ないはず。
ただし、こういうものが出来るとしたらGyaOの競合者が2つか3つ出て、「このテレビなら一気に5チャンネル増加!」とかのほうが推進力にはなるかもだ。


■これにいただいたコメント

nijinski 2005/10/21 01:14
はじめまして、いつも興味深く読んでおりますです。「リモコン操作で〜コンテンツを見られる」というのはセットトップボックス(通称STB)というものがありますです。テレビにつないで、サーバから光ファイバーでコンテンツを送り込む、いわゆるビデオオンデマンドというサービスを実現するものでありますです。KDDIの「光プラスTV」、J-COMのデジタルチューナーなどが全国展開している主なSTBサービスでありますです。こういったサービスに対する一般的な知名度が低いこと、大容量コンテンツの送信に欠かせない光ファイバーが一般家庭に浸透していないことなどから、普及にはまだしばらく時間がかかりそうでありますです。
 
gryphongryphon 2005/10/21 01:28
「ビデオオンデマンド」といえば、「この普及で一気にレンタルビデオ屋は淘汰されてしまう」と90年代に言われていたけどこれもまだまだそうはなりそうもないですね。
 
(仮) 2005/10/21 03:43
結局、デッキにかけられる映像にまだネット配信は追いついてないんですよね。STBのほうはまだ発展途上って感じですね。個人的に、720×480・4Mbps以上のもので、ディスクなりに保存できないとあまり加入意欲が出ませんので、やはりPCだけで終わってしまうのと、レコーダーのようにデッキとPCを行き来できるものでは、差は大きい気がします。
とはいえ、Gyaoのような無料でどれだけ発展できるかというのは気になりますね。USENといえば、東京電力に無断で配線して怒られたり(笑)なかなかチャレンジャーな企業なので、発展していって地域のCATV局を脅かすぐらいになってくれるとおもしろいかも。そのへんはスカパーのやってるピカパーなんかにも期待するとこですが。うちの地域のCATVたるんでるんで喝を入れてほしい。
で、グリフォンさんが想定するテレビ、思い浮かぶのはepなんですが、蓄積型放送ってやつで、チューナーに内蔵のHDDに番組が貯まっていくという。すぐ消滅しちゃいましたが。あとまあオマケでチャンネルがという発想は、BSデジタルにくっついてくるCS110なんかがそういう感じなんですよね。とにかく許認可制の放送は様々自由が利かないから大変です。だからこそミキティはTBSが欲しいんでしょうけどね。
つまり、敷居の低い新たなコンテンツをテレビに!というのは数々発想され数々散っていってるんですよ。放送よりも参入障壁の低いCSぐらいしか、テレビに加わる術は無い感じですよね今。

そして2008年。

ネットとTV、再びハード面の統合に再挑戦か。松下・googleが手を組んだ!!皆さんはYOUTUBEをテレビで見たいか? 僕は見たいな - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080109/p7

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/08/18054.html
松下電器Googleと提携しネット対応テレビ、YouTubeにアクセス可能
 松下電器産業は7日(米国時間)、同社のインターネット対応プラズマテレビVIERA CAST」で動画共有サイトYouTube」やオンラインアルバム「Picasa Web Albums」が利用できる新製品「PZ850シリーズ」を発表した。米国で開催中の家電展示会「2008 International CES」で同日、松下電器パナソニックAVCネットワークスの坂本俊弘社長が明らかにした。
 PZ850シリーズは、米Googleおよびその子会社である米YouTubeとの提携により実現したもの。ユーザーは、YouTubeに公開されている動画やPicasa Web Albumsに公開されている写真をテレビから視聴できるようになる

疑問は、グーグルと提携しなきゃ(特許がらみなどで)作れないのかな、という点。これだと逆に「ニコニコ動画」をテレビで見る機能は妨害されてつけられないんじゃないかしら、という気がするですね。
youtubeもTV画面で見たいが、ニコニコ動画だって見たいよふつー。
ま、それでも進歩は進歩だ。売れて日常の風景になってほしい。

一昨年、こういうのエントリを書いたけど、コメント欄でも分かるように悲観的な意見が多かった。この頃はYoutubeよりGyaoに期待してたんだね、自分は。
今回の提携と新テレビ発売は、接続環境や動画視聴への習慣、慣れなどが大きく変わったんでしょう。(自分も動画をネットで見ることに対し、書いた当時と比べてもすっかり慣れた)
というか今回だって成功するとは限らず、失敗するかもしれないか。


ここで指摘された「ネット動画の画質」については最近こんなニュースが・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/8496354/
ビデオに革命 ブルーレイ終焉へ?
ビジネスジャーナル
 
ざっくり言うと
・米ラスベガスの国際家電見本市CESで、革命的な技術が発表された
・ドルビーが発表した映像の規格のDolby Visionは、驚くべき高画質を再生できる
・同規格の登場により、ブルーレイの存在意義はほぼなくなってしまう

そもそも、皆さんは「スマートTV」を実際に持ってるかい?

なにしろ日本では特殊事情があるわけで…2008年、2009年あたりに「地デジ切り替え」
があった関係で、多くがそのときに買い換えちゃってる。
これがその後に台頭したスマートテレビの普及に大ブレーキをかけている、というのは想像に難くない。予想はできなかった部分もあるとはいえ、日の丸家電にとっては痛い展開だ…しかし放送局にとっては、手ごわい敵を足踏みさせることができたか?


でも、ここ数年だろうな。

これからはふつーに、スマートテレビが売れていくだろう。
そうして、早朝に目が覚めたおじいさんおばあさんが、
昼さがりの主婦が、
部活から帰った中学生が、
会社帰りに一杯やって帰ってきたお父さんが、
「なにか面白いものやってないかなー」と手にとったリモコンのボタン(あるいは画面のアイコン?)には、「youtube」「ニコニコ動画」。
そこをクリックして「あっ、初音ミクの新曲が出たのか…」とふつうに接するようになる。

うちの親戚は中学生のときから、ヒマがあればテレビ…でなく「ニコニコ動画」をみていた。その話を聞いて「へえモダンだねえ。新世代だねえ。ニュータイプだねえ」と驚いたのですが・・・・まあ、それがいつか、の話ですな。東京五輪はどんなメディアで、配信されるのだろう。われわれはどんなデバイスで、それを見るのだろう。

追記 とあるアイデア。「スマートフォンを大型テレビにつなぐというのはどうだろう?」

コメント欄より

Poet 2014/02/07 15:04
アーリーアダプターなもので、まさに液晶テレビを早く買いすぎて、今苦労しているのですが・・・・。
スマートテレビの先駆けとして、日本のテレビには2007年スタートのアクトビラとか、さらに前段階のTナビとかがあったけど、全然はやりませんでしたよね。レスポンスが遅くて専用サイトが少ない、一応一般のサイトも見られるけど、ポインティングの操作性が悪い。
 
自分は、大画面テレビに専用のWindows PCとワイアレスキーボードを繋げているけど、これも操作性が今ひとつ。
そう考えると、すでに動画を含めたサイトが充実していて、ユーザーインターフェースも使いなれたスマートフォンを無線HDMI(Miracastとか)でテレビに繋ぐのが一番実用的なんじゃないかと思ってます
古いテレビでHDMI入力が足りないので実験できていないのですが。