もともとCD、DVDが出た時「半永久的に画質が劣化せず、音(映像)を楽しめる」と言われたもんだが、結局これらも物理的な劣化は止められないことが分かった。
しかし、デジタルデータなら、それを新しい器に次々とダビングしていけば「永遠」の保存は達成できる。
コピーワンスだダビング10だが重いのは、その永遠を封じられたからだ。
ただ・・・これも自分の個人的な体験だがサムライやPPV、WOWOWでDREAM、K-1、UFC、DEEP、パンクラス、修斗その他もろもろを録画していると、正直HDDもそこから移したDVDももうワヤ。かなり綱渡り。
で、実際そこでダビングしたDEEPナンバーシリーズなんか見直すかっつーと1回もダビング見てないのが9割9分だ。
しかし「いつでも見られる」「ずっと保存できる」という安心感が、積ん読と同じく「積ん録」も生むのだね。
このままデジタル化が地上波、他のCS局と進み、そしてダビング規制が現状のままなら、「どうせ1回しかDVDに焼けない、そのDVDが劣化したら終わりだ」という意識が働くだろう。(何十年あと、何百回見直した後の話だよ!という冷静な計算とは別)
そうすると、憑き物が落ちたように、録画意欲(強迫症)も無くなるだろうなあ。映画とかも含めて。
どうせコンテンツのオンデマンド化、多局化による再放送の強化も進むはず。個人で何百何千のライブラリーを持つ、というのが過去のものになるのかもしれない。
そういえば「DVD映像をHDDに移せば保存も管理も検索も楽」という話は
2TBのHDDも変換ソフトも用意したのに一向に進んでいない。
ビデオからDVDに変えたときも「おーし、どんどんDVDに落として薄く、小さくしてやろう!」と思ったのに数本やっただけだもんな。そんなものなのかも。でも、もっと便利な変換ソフトがあったら違うかも。今度専門店に聞いてみよう。
これに関連した過去エントリ。
■DREAM放送前に。格闘技番組(だけじゃないが)、そのまま外付けHDDに保存するってけっこう簡単に出来る?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100923/p1・格闘技番組とか撮ってると、DVDが貯まって貯まって大変。
・1TBとか、そういう大容量のHDDにそのまま録画した映像を入れて見られればいいのに。
・検索、収納、コピー、なんでもこっちのほうが簡単で便利
・でも技術的に難しいだろうなあ
■もし本当に過去の映像を保管・管理してくれる場があればいくら払う?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110122/p2「もし。自分の録画コレクションを部屋から片付けてくれて、しかも完璧な画質のまま完全に保存。整理もしてくれて、自分が見たいときにはいつでも「これですね」とセッティングしてくれる執事セバスチャン…でも三太夫でもいいんだけど(笑)、そういう人間がいるとしたら毎月いくらぐらい給料を払っていいですか?つう、そういう考えに置き換えることが出来ると。