INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「対米交渉のすごい国」(産経新聞書評)

民主党政権の第一の問題は対米関係の再構築・・・・にはならないと思う(笑)。もっと目先の課題に振り回されていくことになるだろうからだ。
ただ、それの参考になるかならぬか、こういう本が出た。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090801/bks0908010748003-n1.htm

【書評】『対米交渉のすごい国 カナダ、メキシコ、NZに学ぶ』櫻田大造著
2009.8.1 07:47
「対米交渉のすごい国」「対米交渉のすごい国」

 ■あらゆる交渉に応用可能

 もし政権交代が起きても、アメリカとのつきあい方は日本にとって最大の課題の一つだろう。オバマ政権のゆくえも、未知数だ。

 本書は、気鋭の国際政治学者の著者が歴史的交渉をひもとき、アメリカという強者に弱者が負けないための21の鉄則を紹介する。例えば、NOという場合でも大統領のメンツに配慮したり、アメリカの政治状況の変化に対応したりすることが大事−といった、ビジネスをはじめ、あらゆる交渉に応用可能な鉄則だ。

 以下、本書の魅力を3つに絞って紹介しよう。

 まず第1に、カナダ、メキシコ、ニュージーランド(NZ)の意外性。一般には、これら3カ国の印象は薄いかもしれない。だが、アメリカと比べると紛れもない「弱小国」でありながら、したたかに、しなやかにアメリカと渡り合ってきた「すごい国」なのだ。たとえば、この3カ国はみなアメリカの同盟国ないしは友好国ではあるが、イラク戦争を支持しなかった国でもある。

 第2に、日本の実力。しばしばアメリカの「属国」といわれるが、実は知らず知らずのうちにこの3カ国と同じ鉄則を用いて、アメリカから「国益」を守ってきた。例えば、北朝鮮問題だが、2003年9月17日の小泉純一郎首相の訪朝と日朝平壌宣言の舞台裏にも触れて、対米自主外交の事例として分析した。日本もアメリカに負けなかった!

 そして第3に、アメリカの知られざる弱点。弱小国の側から見ると、超大国の意外な「弱さ」が明らかになる。それが何かはご覧になってのお楽しみ。(光文社新書・840円)


・・・という書評を読んで、あるジョークを思い出した。(前に書いたっけ?)

南米に伝わるジョークといわれる

アメリカだったかどうだったか、ある国が国際紛争で各国共同の出兵を要請。その国にも協力をよびかけた。
出兵すべきか、せざるべきか。あるいは正面から反対すべきか、世論は割れた。
その時、同国の大使から暗号電が届いた。解読すると


「キ○○マ」。


閣議にその情報がもたらされると、閣僚は首をひねったが、大統領は破顔一笑してうなずいた。


「諸君、わが国は後方支援にとどめ、突入は他に任せる」。


・・・このブログの品格的にあれだったが、まあ一票の決断の材料になれば。(なるかよ)