INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

まなべる堂「Natural Born Comics」書籍当選者発表

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110109#p1
にて募集した催しの当選者発表です。twitterでも行いましたが

http://htn.to/hvJMXoで募集した、まなべる堂の本の当選者です。

twitter応募】@pokoemo  @chateaudifkm  @ine419 、
【ブログコメント欄応募】「ただの炭酸水」 「KJ」

の各氏です。応募数の多さに驚いて、急遽当選枠を5人に追加しました。

【重要】 @pokoemo  @chateaudifkm @ine419 の3氏はtwitterのDM(可能ですよね?)で 、ブログ応募者はhttp://www20.tok2.com/home/gryphon/ にあるメールでご自身の住所を今日明日中に連絡を。無い時は無効になります

あと、国内郵送は無料ですが、お一人海外在住者がいらっしゃるようで、その際、送料はご負担いただくかもしれません(郵便局で手続きや費用など、詳細をあとで聞きます)

今日は更新できるかな?

テスト。ああ大丈夫みたいね。あの「更新できない騒動」で実を言うと、今日はあれを書いて、明日はこれを書いて…というプランがぐちゃぐちゃになっちゃったよ。何より困るのは、ぐちゃぐちゃになったついでに企画を忘れたことだ(笑)。まあおいおいと思い出すけどさ。

IGF ・サイモン猪木氏「サップのドタキャン、一番悪いのは FEG 。理由を話せばファンも納得する筈」

NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )とダブルポストです

http://twitter.com/IGFSimonInoki/status/26701067672625152
サップのドタキャンはたしかにひどい
でも彼と話して聞くとたしかにかれの気持ちも分かるよ。
FEGがサップのせいにしてるけどどっちかと言えばFEGが一番悪いでしょ。
たぶんもし何がおきたかを話したらファンのみなさんもサップが悪くないとなっとくするでしょね。
鈴川がでも一番かわいそうだけど。

ふむ、真相とは何か。

阪神大震災16年。ブログ紹介と「本棚・タンス追放論」再論

阪神大震災
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E5%BF%C0%C2%E7%BF%CC%BA%D2

気象庁発表による正式名「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」によって引き起こされた激甚災害であり、戦後最大の都市型大災害である。1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、明石海峡震源地とするマグニチュード7.3の直下型地震…(略)…死者6,433名、行方不明者3名、負傷者4万人以上、家屋の全半壊24万軒(世帯としては約44万世帯)。地震による火災での全半焼約6,200軒超。

このブログを読んでいる方も、あるいはこの地震の体験者がいっらしゃるかもしれない。あらためて犠牲者を悼みたい。

さて、はてなの人気ブログ「リアリズムと防衛を学ぶ」で少し前に話題を読んだエントリーがこれ。

■「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい
http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20101207/1291720510

「一日前プロジェクト」をご存知でしょうか。たいへんいい企画だと思うので、ご紹介させて頂きます。

 「一日前プロジェクト」は地震津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」と聞いて、小さな物語を集め、発信し、共有するプロジェクト……。

興味深いのは、ファンタジーというか非日常的な想像力を駆使した「もし災害の1日前に戻れたら?」という設定が「日常の防災に役立つ知識、注意点」という非常にリアリスティック的な考察を引き出すテコに、なっているということだ。
SF的想像力が、現実の諸問題を見事に射抜いた例は枚挙に暇が無いが、その原型というものを見せられている気がする。

ちなみにまったくの余談だが、上のエントリーが執筆、発表された2010年12月7日は、暴行被害にあった市川海老蔵さんが最初の記者会見をやった日でね。
http://matomech.com/article.aspx?aid=1027693&bid=560

記者「もし事件当日の自分に一言声をかけれるなら?」
海老「出かけるのをやめなさい」
場内失笑w

このエントリがUPされて「なにこのでき過ぎなシンクロニシティ」とか思ってしまいましたよ当時・・・んな余談言ってる場合じゃないし、テーマもシリアスなんで続けます。
実際に、「一日前に戻ったらやりたい」ことを見てみましょう。

ブックマーク推奨!「1日前プロジェクト」
  ↓
http://www.bousai.go.jp/km/imp/index.html

「ほんとうにこれを知っとけば良かったというのはね、今で言う救急法の知識ですね。 」

「笛というのは、200メーター、300メーター先まで聞こえますからね。持っていてほんとうに良かったなと思います」

「やっぱり「観音開き※」はだめですね。地震の揺れでサイドボードの扉がバーンと開いて、しまってあった茶わんやらグラスやらが落ちて割れてしまいました」

などなど。それぞれの家庭に応じて参考にしてください。

再論「本棚不要論」&クリアチェスト活用

ここで論じた話を、ちょっと長めに再掲載します。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080523#p2

【本棚不要論】
(略)…四川省地震、死者は5万人になろうかという勢いで、深くお悔やみ申し上げる。

今回ぐらいの大規模地震だと無理かもしれないが、ただやはり、かなり大きな地震があったとする。以前は関東大震災の類推で、地震の後の大火災こそよっぽど恐ろしい、とか言われたものだが、ここ10年の大地震を見ると、結局一番怖いのは、最初の一瞬で、最初の揺れで物にぶつかり、物に潰されてしまう危険だということが分かってきた。

してみると、タンスにゴンである。いや不謹慎だったか。

つまりタンスとか食器棚とか、そういうものをいかに少なくするか、少なくともタンスがある部屋は居間や寝室と別にするべきなのであります。

当然、本棚も。

でだ、そもそもタンスとか本棚って必要なのか。

もともとタンスは服を、本棚は本を入れるところだ。それが昔はいざしらず、今、木を切ってそれを組み合わせてつくったような、無駄におしゃれで無駄に手間がかかって無駄に高価で、何よりも無駄に重い。少なくとも求められている機能から逆算すれば、いらねーよだと思う。

しかし棚状に本は置いておきたい…

私は若い頃、段ボール箱を愛用していた。今も一部使っているが、全然惜しくないし取替えが効く。だが、書籍の数が増えるにつれ、この一覧性の無さはこまったことになった。探す時はいちいち全部出すし、上に重ねるといっても安定性が悪い。

そこであれこれ考えて、はたと発見した。

パンパカパーン、私が考える本収蔵のためのエースとは?

それは樹脂製のクリアチェスト&収納ケース(ともに服専門)です。

写真はこれ。とりあえず手当たり次第に。

そもそもクリアチェストって言い方は一般的な名前なのか、商品名なのかもよくわからん。

だが、ようは三段とか4段で、プラスチックによってつくられる引き出し。

これが実は本を入れる際にヒットなんです。

軽くて、便利で、安くて、何より署名なんかも簡単にわかる。

あと普通の本棚って、ガラスケースつきでない場合は、1年2年読まない本の上にはほこりがたまって汚れるでしょ。これは一応密閉に近いからその心配は無い。

また、地震のときの安定性は無いが、もともと自分自身の重さがないから、危険性は本棚と比較にならない。倒れても、また立ち上がればいい。これを「シャリバンED方式」といいます。

前よりも強くなれ。

と、いうわけだ。
ただし・・・ここからが補論。

実際の運用で分かったこと。

このプラスチック収納箱を本の整理に使うには「カテエ」ことが第一。
溶岩席のように凝り固まった、カチカチの硬さがあるほうがいい。

そしてあんまりでっかいのを買うと、本がいっぱい入りすぎて、その重みがこのプラスチックをゆがませるほどになるんだよね。
 
だからいろんなサイズがある中で、少し小さめのを多数買うほうがいい。特に奥行きはそんなに無くてもいい。奥に本があったら取り出しにくいから。

    1. メーカーを推奨すると「TENMA」(天馬工業)ってところの「Fits」がお勧め(※当初「Fit」と書きましたが、正確には複数形でしたすみません)



順々に説明すると最初の写真の右側は台所用品入れ。高さもあって便利なのだが、実はちとお高いのだ。左のがFitsのAタイプ。
真ん中のが正式な「クリアチェスト」。文庫本が奥に3列ならんで入る。実に便利なのだが、惜しいことに新書がギリギリ入るか入らないか!ちょっと重みで沈んだり、カバーをしていると摺れちゃう。漫画の大きめ(モーニングやビッグコミック系の単行本)も同じ。これがあと1センチ高さがあれば完璧なのに・・・

一番下の右は、初期に買ったやや残念な箱。奥行きがありすぎて奥の本が取りにくいことと、ちょっと硬さが足りないので積んでいたら重みでゆがんでしまったのでお勧めしない。

そして今のところ、一番いいのはその左の「Fits」Bタイプ。
幅39センチ、奥行き50センチ、高さ30センチで、強度がかなりあるのが強み


メーカーが本気で、本収納に特化したものを作ってくれないかな。

実はこれより高さが一回り小さい、高さ23センチの箱もTENMAは作っているのだが・・・これがさっきから惜しい、惜しいと言うてるように、ちょうどモーニングやビッグコミックのあの大きさの漫画がつっかえる高さなんだ。
今の「高さ30センチ」は正直オーバースペックで、これが「24センチ」や「25センチ」があれば実にぴったりなのだが・・・
あと、箱は上にどんどんと重ねていけるのだが、防災上はこの重ねた状態を固定できるような仕組みが好ましい。
(それができなくても、木製やスチール製の本棚よりは圧倒的に安全ではあるが)

そういうのを、このプラスチックの箱メーカーは作ってくれないかなあ。
と、要望したいのであります。

天馬工業のインテリア紹介ページ。「Fit」も載ってるね。
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/interior/

えっ?彼らの考える「本収蔵箱」ってこんな小さいの?
蔵書家をなめんな。問題外だよこんなの。
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat001017032.html

あと、もうちょっと安くならないかな。

セールとかもあまりない。もうちょっと安いといろいろ試しやすいんだけど。

一口知識。「あんぱんまんのマーチ」に合わせて心臓マッサージをするとちょうどいい。

これは自分も消防署の救急隊員から直接聞いたから間違い無いはずだが、できれば公式のソースを探したいところだね。
今見つかったのは公式では無いが、「あんぱんまんのマーチ」以外の曲も紹介している。ちなみに「サタデーナイトライブ」も私は直接確認している。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343003833

「昔のドラえもんの歌のテンポでやるとちょうどいい」と言ってました。
で、ふと思ったのですが、他に同じぐらいのテンポの曲って何がありますか??
私が知っているのは、以前テレビ番組で言っていた「サタデーナイトフィーバー」の曲しか知りません。
出来れば日本の曲でお願いしたいです。


ベストアンサーに選ばれた回答

nagakute0409さん

サザンオールスターズ TSUNAMI
http://www.youtube.com/watch?v=MR_jF2KFnsw

スマップ 世界に一つだけの花
http://www.youtube.com/watch?v=sMm-5SMgldI

中島みゆき 地上の星
http://www.youtube.com/watch?v=JWuV76SCbXs

氷川きよし きよしのズンドコ節
http://www.youtube.com/watch?v=D1fBxAQF1_8

アンパンマンマーチ
http://www.youtube.com/watch?v=BUGh-7Y5kZA

うさぎとかめ
http://www.youtube.com/watch?v=h8i83KwjX48

どの曲も ピッタリ 100回/分ではありませんが 目安になります。

なお、アメリカAHAでは国民の大半が認知している
ビージーズ Stayin' Alive を推奨しています
http://www.youtube.com/watch?v=IHWeuQyFouo

「与謝野馨はいつも政権末期に内閣の主導権を取る、の法則」(高橋洋一)にワラタ

高橋洋一コラム
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1915

…昨年末の本コラムで、与謝野氏が離党して入閣する見通しを書いたが、その通りになった(『新年は政界再編の年 座標軸は「増税」vs.「増収」立ち上がれ日本との連立話で見えた消費税増税路線』http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1813 )。そこで、菅政権は増税路線まっしぐらであることも書いた。本コラムを昨年初から読んでももらっている読者はわかるだろうが、菅総理財務大臣時代から財務省事務方から消費税増税の相当な洗脳を受けている。
(略)
菅政権はすでに死に体である。しかも、仙谷前官房長官と馬淵前国交大臣が問責決議されていたので、政権末期の追い込まれ改造である。

興味深いのは、そんなとき与謝野氏はいつも政権にやってくることだ。政権末期になると、政権内での主導権争いもあり、またさらに泥舟なので、閣僚というエサをまいてもなかなか政治家は寄ってこなくなる。その一方で、政権側は、末期であることを糊塗するために、それなりの人物をそろえなくてはいけない。こういうときに、与謝野氏もあわよくば政権を乗っ取りたいという思惑があるのだろうか、政権に入っていくる。しかしその直後に政権は終わる。

これは、小泉政権の末期から繰り返された光景なので、自民党関係者から「墓堀人」と呼ばれている

墓堀人って。
与謝野馨は、政界のローラン・ボックだったんだよ!」
「いや、むしろ金原弘光。」

それはともかく、単なるジンクスなどではなく、政権の力学と「そういうときに来る人来ない人」というパーソナリティを踏まえた分析なので、通常より説得力があるような気もするけど、いかがでしょうか皆さん。

買おうと思っている本

メモ代わり。いつも書店に行っては買い忘れたり、在庫無かったり。

パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)

パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)

遺言

遺言

我らの不快な隣人―統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇

我らの不快な隣人―統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇