INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ドン・キホーテの業績好調。戦極も修斗も、みんなまとめてめんどう見るヨ

NHBニュース(http://blog.livedoor.jp/nhbnews/)より

2009年08月11日

【★その他★】 ドン・キホーテが業績好調で決算予想を上方修正。 < LOL
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090811-15403084-scnf-stocks
プレスリリース:通期業績予想の修正及び期末配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
http://db.donki.com/management/pdf/news/ja/50133_090811.pdf

戦極の有力選手獲得の背景には本業が好調であることも影響しているようです。


この前「同社の株主総会は9月。会社の動向を見張ってくれ」とブログで呼びかけたが、それと関係あるのかないのかこういう投稿をいただいたのは非常にうれしい。こういう形で目配りしてないと、格闘技界の動きなんて分からないし、楽しめない。


ドンキホーテのドン・安田氏ってあれほどの立志伝中の人物なんだから、ぼくが大嫌いなビジネス書関係のところにいけば、この人の伝記とか「ドンキホーテに学ぶ経営術」とかあるんだろうな。そういうのもあとで触れてみるかね。
以前ドンキは深夜営業の関係で「出店が迷惑だ」という住民の反対運動がさかんで、ドンキって名前をそれで初めて知った記憶がある。


しかし業績が好調だからって格闘技が問題になるかどうかはあれで、格闘技に興味ない株主の立場になれば「業績好調なのはそれはそれでいいことだが、これとこれのスポンサーを降りればもっと利益が増え、われわれへの配当に回るんじゃないか?」となるかもだ。

何度も書いたが、以前WWF(現WWE)がライバルWCWをつぶしにかかった時の切り札が、WCWを操るテッド・ターナーの会社の株主向けに広告を出して

「株主の皆様、ターナーは自分の道楽のWCWのためにこんなに支出しているんですよ!そのせいで私たちWWFは圧迫されているし、皆様株主も大損してるんです。株主総会で追及してください」


とけしかけるという戦略だった。
ただ、戦極への資金とか修斗への資金とかって、法人としてのドンキから正式に出ているのかしら。安田さんのポケットマネーかもしれん。まあ宣伝出すのはドンキからか。

K-1GP大会。西島洋介がデビュー

(ひとつ上にもエントリあります)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2009/2009081101/index.html
でした。
NHBニュースに投稿したけど、昨日の大会はCS放送ではあるが、フジテレビが今年新しく始めたCS放送「フジNEXT」での中継でありました。未契約だったので、今回「じゃあいいや」ということで私は見ませんでした。
これから「NEXT」での中継が続くのなら、みなさんも契約を変更しないといかんですね。

しかし、系列のCS局というもので収益を上げてるんだろうか、フジテレビは。3局も傘下にCS局を持つなんてただものではないですよ。



さて、注目?の西島は「バンバン打たれまくり、蹴られまくったが闘志は衰えず、最後まで闘う姿勢を見せた」という感じらしい。

自身の目指した番狂わせはならなかった西島だが、谷川貞治K−1イベントプロデューサーはそのファイトを絶賛。次戦として大みそか「Dynamite!!」への投入も示唆していた。

と、なりました。こういう報道に接すると、ちょっと見たかったな、という気にはなるが。

IGFを見に行った。ジョシュvsサップのタッグ対決は?

IGFは思った以上にサクサクと進んでいくなあ、という感じでした。3時間しなかったっけ?
でもこれはたぶん格闘技に毒されている見方で、格闘技は判定にもつれ込む数をコントロールできないので運が悪ければ5時間6時間になるが、プロレスはそうではない。それにアントニオ猪木の時代、四天王的な30分のロングマッチも少なかった。10分台の試合が多ければこれぐらいが普通か。

ネクロ・ブッチャーが映画に出てきた、人間用ホッチキスを持参も使用もしなかったことに、前の席の女性客はいたくご不満だったようです。

藤原嘉明vs初代タイガーマスクは、リングに立つ2人を見ただけで満足するべきなのでしょう。


さて、ジョシュ・バーネットボブ・サップがコーナーの対角線に陣取ったタッグ対決ですが、やはりどうシナリオを描くかには相当苦労したと見える。高山とサップの、よく分からない「仲間割れ」のように見えるあれは、少なくとも観客席からはその理由がよく分からなかった。
最後(ジョシュがサップからスリーパーで勝利)も、ちょっとロープブレーク気味で、「あれはロープなのに、レフェリーのミスジャッジだよ!」的なストーリーかと思いきやそうでもないらしい。ちょっと自分がプロレスの見方を忘れたのか、なかなか分かりにくい話でした。

あと、最後に野獣覚醒、大暴走!!ってことで猪木に手を出す、という流れはよく分かるけど、その時猪木がボディスラムで「投げられそう」になるところで終わったのは・・・仕方ないのだろうが、数年前ぐらいだったらボディスラムで「投げられる」ところまで行ってたんじゃないか?と思った。
今でもここぞという時のパフォーマンスの元気っぷりはかわらないが、闘魂も着実に年齢を重ねている。

もうひとつの「夏の祭典」がまもなく。「唐沢俊一検証Blog」が本を出すのが話題

そういえばパンクラスのあった8日だったか、OUTSIDRやIGFのあった9日だったか、会場からの帰り道でとある人が「ああ、来週はここが人で一杯になるんだなあ」と感慨深そうにつぶやきました。
「え?来週なの?ここで?」
「そうですよ」
なんて間抜けなやり取りをしてしまいました。例の「コミケ」あすこらへんでやりますよね確かに。そういえば一度、リングスの試合を見に行ったときに重なったことがあったかもしれない。その時の渋滞ぶりはすごかったような気がする。いやあれは花火大会だっけ?


検索すると
http://www.comiket.co.jp/
東京ビッグサイトにて2009年8月14日(金)〜16日(日)に開催」
ですよ。興行には不利とされるニッパチ、お盆にやれるところがすごいなあ。

PRIDE-0「漢祭り」

ほんで、毎回格闘技をネタにした、知人がやっているサークル「PRIDE-0」を紹介しています。
Mixiのほうでは聞いているけど、今年も場所とか紹介してもいいんですかね?可能ならあとでコメント欄にでも書き込んでください。
(しかし、毎回参加できるというのはくじ運がすごくいいんですかね?場所が取れるかは抽選なんでしょ)


【追記】

kit 2009/08/12 14:13 あわわわ、連絡遅くなりスイマセン。
コミケのほう、当選通知が届かず初落選かと思いきや、郵便事故で通知が届いていませんでした。
(webのサークル検索で当選を知りました。)

14日(金)東ハ59b サークルPRIDE-0

で参加します。今回は仕事が忙しくて新刊が作れず、座談会のペーパーのみの参加です。
mixiに載せたカットや4コマも使っていただいてもOKです。
ご紹介、よろしくお願いします!


>毎回参加できるというのはくじ運がすごくいいんですかね?
人気ジャンルだと抽選になるんですが、「総合格闘技」は5年参加し続けてもウチしかいない状況なので…。
絶滅危惧種扱いなのだと思います。
プロレスの同人誌も、だんだん減っているような気がします(ドラゲはかなり減りました)。

そして「唐沢俊一検証blog」が書籍を初出版。

http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/

唐沢俊一検証本Vol.1-盗用編-』

コミックマーケット76 3日目(8月16日/日曜日)

東2ホール M−05a「西理研」にて定価1000円で販売予定。

タコシェで8月下旬より委託予定。

※内容については(※リンク先の)プロフィール欄に詳しい説明があります。


最近は、意外な新資料なども登場し、ブログのほうが新たな展開を見せていてさらに興味深いが、何度も書いているけど「ブログと書籍の影響の違い」「コミケ(など)で発表された書籍がどう反響を呼ぶか」のケーススタディーとしても興味は尽きない。

本日、党首討論自民vs民主・・・プラス「ネット放送対決 既存メディア(あらたにす)vs新興ITメディア(ニコニコ生放送)!

今回の党首討論ノーカットが、ネットメディアで放送されるのは「討論会やインタビューを、ノーカットで報じる・動画の形で報じる」という点について

■マスな需要はないかもしれないが、ニッチの需要は確実に存在する

■すくなくとも従来の編集や活字報道の「おまけ」として存在できる

■公平・公正・正確など、その市場性とは別の価値を打ち出し、アピールできる

■基本的に「ノーカット」を売りにすれば、映像的な工夫やコスト(手間)は逆にあまり要らず、高くは無い

など、私がこれまで考えてきた話を補強する材料として興味深い。


んで、CS放送もあるんだけど、ネット上ではまさに「決闘」が行われる。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D1108C%2011082009&landing=Next

自民・民主の党首討論中継、ニワンゴなどが配信

 12日に都内で開かれる自民・民主両党の党首討論を、ドワンゴ子会社のニワンゴ(東京・中央、杉本誠司社長)など3社が生中継することが決まった。ネットでは動画サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴのほか、新聞3紙の読み比べサイト「あらたにす」を運営する日経・朝日・読売インターネット事業組合(東京)が、午後4時30分からの討論会をノーカットで配信。放送では、日本テレビ放送網が自社のCS放送チャンネル「日テレニュース24」でノーカット生放送する。

 討論会は有識者で構成する「新しい日本を作る国民会議」(21世紀臨調)が主催。麻生太郎首相と鳩山由紀夫民主党代表が冒頭にスピーチした後に一対一で議論する形式で、全体で1時間30分を予定する。

[2009年8月12日/日本経済新聞 朝刊]


当事者の日経新聞の記事なのに「ニワンゴなどが配信」という見出しはフェアだ(笑)
ニコニコとあらたにすの、このアクセス数はどっちが多いか少ないか、そっちのほうが党首討論より気になるのは俺だけか(笑)?

あと、ニコニコ生放送ってみたことないんだけど、
党首討論のときもコメントが画面に並ぶのかな?政治問題だと、一方への応援コメントや批判コメントがつくとしたら、それは欠点にもなりえる。