INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「UFCはプロレス(WWE)卒業生を吸収し拡大する」…日の下に新しいものなしか

毎回で恐縮だが「OMASUKI FIGHT」のエントリから論考ス。
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-106.html

……ある時期になると、大多数のWWEのファンは、WWEのファンであり続けると同時に、年を取るにつれて、もうちょっとリアルなものをみたくなってくる。そしてかれらはWWEからUFCに、われわれ流の言い方では、「卒業してくる」。

私たちにとってそれは素晴らしいことだ。そういうファンはロイヤリティが高い。WWEのファンはロイヤリティが高くて、ハードコアな人が多いのだ。お気に入りのレスラーの良い時や悪い時をちゃんと知っていて、レスラーのしていること、バックグラウンドのストーリーを把握している。スポーツ的要素とエンターテインメント的要素のニュアンスを愛している。だから、まさにそのようなファンこそが、全く同じ理由で、UFCのコアなファンになってくれる。好きな選手を追いかけ、選手の成長ぶりを見届け、本当の値打ちを見いだしてくれるんだ

どこも略せない重要な意見なので、丸写し状態すまぬ。
笑ってしまうのはこれが「UFC→PRIDE」、「WWE→新日本」とすることで、ほぼ5年前?いや7年前?ぐらいの、日本の情況に当てはまることですね(笑)

もちろん新日はのちにUWFを生み、アントニオ猪木がそのまま格闘技のアイコンとなったような”幻想”があった。だからこそ、そのままゼロサムゲームのようにPRIDEが取り込んだ客はそのまま新日離れを起こした(と思う)。


ただWWEというのもそういう面は確実にあるんじゃないか?いくらスポーツエンターテインメント、ガチかどうかなんて言うも野暮、な最高のショーがWWEなんだとしても、ほら古今東西子供ってバカですから(笑)。
「世界最強の男?もちろんビッグショーさ!なにしろでっかいもん」てな純真な子供ファンは確実にいるであろうし、それが大きくなって、ああこっちがリアルなんだね、とアイドルの対象がチャック・リデルになる人もいるのだろう。

今後歴史が続くのなら「最初はハッスルから入ったんだけど、それを卒業してTHE OUTSIDERにハマりました」って子も日本では出てくるんだろうか。
どんな卒業だよ。

「そりゃもちろん、支配からの卒業

先生あなたはかよわき大人の代弁者なのか。



ついつい落ちがついてしまったが、リンク先のこれもやなオチだ。

・・・WWEのファンの特筆すべきもう一つのことは、まさに文字通り、彼らは消費者である、と言うことだ。PPVであれ、グッズであれ、彼らはポケットからお金を出して商品を買ってくれる。(略)そういう人たちはテレビにお金を払うことになれているし、ネットで情報を集めてくれるし、Tシャツを買うにも抵抗感がない。

UFCの連中、お前ら本当にお金が好きだなあ(まあキライなヤツもいないだろうが)。そしてこれも、5年か7年前は(略)が言ってたんだろうな(笑)

チェ・ムベ対ゲーリー・グッドリッジ動画

http://gameandmma.blog29.fc2.com/blog-entry-1098.html
経由で見られます。
まだ結果知らない人は、この下で論じるから先に見たほうがいいかも。




みました?
、グッドリッジの突貫ファイトは相変わらずですが、打たれ弱くなってるんじゃないか、という気もしますな。高齢だし、K-1と掛け持ちしたことでやはりグラウンドの状況判断は鈍くなってるような。チェムベパンクラス参戦時はやや太めだったがちゃんとシェイプしてきました。
そしてけさ固めでギリギリ締め上げる、あれがグッドリッジのスタミナを奪って、打撃もくらいやすくしたんだろうね。
自分は前も書いたけど、実際お遊びレベルでグラップリングのスパーをやる時においては、けさ固めからの展開が一番得意(というよりそれしかできない)なので、実際のMMAで有効に使われていると嬉しい。
チェムベ、日本の大会にも十分登場可能でしょうね。レスリングだと戦極


韓国や台湾や香港では、どこの動画サイトが人気を博しているんだろう?

上の動画サイトはどうも韓国内のものらしいですね。
ITサービスや新技術、サブカルチャーで、何かが日本で目立つようになったら、「韓国・台湾・香港ではこれに対応するサービスはどうなっているんだろう?」と考えるクセはつけたほうがいいな。
あなたがビジネスマンやデイトレーダーなら儲かるヒントになるかもしれないし、そうじゃなくても「アジアの近代消費社会(プラス基本的に自由主義的社会)」という部分で、広い視点や相対的な感覚が養える。


例えば前、検索サイトのシェアというのをどこかの新聞で読んだが、中国では例の日本上陸も果たした「百度」がシェアNo.1なことはまあ有名だが、韓国もけっこう地元検索サイトが健闘しているみたいよ。
翻るとじゃあ日本はどうなんだろうか、YAHOO JAPANは日本の国内サイトというべきなのか、そもそも国内検索サイトが目立たないのは日本経済の弱みか強みか、ということをつらつら考えて、そんで話が脱線しちゃうわけですが(笑)

「靖国」上映館中止問題…権利や自由の欠如ではない、複数の権利と自由が重なると、かくなるのだ。

昨日も紹介したが、一気に全国4紙の社説を比較しつつ読める(日経・東京(中日)はなし)お勧めサイト


靖国」上映館中止問題
http://massacre.s59.xrea.com/othercgi/shasetsu/index.xcg?event=568

今日、確認しておくのはタイトル通りの話なんだわ。
今回の事態が厄介なのは、今回、どこの人々も勢力もそれなりに強固なエクスキューズがあるということにつきる。
時系列で行こう。

■中国人監督が自身の創作意欲と問題意識に基づいて、映画「靖国」を作るのは自由だし権利だ。
(※取材協力者の一部から「約束違反」「無許可撮影」的な批判も出ているそうだが、そういう批判は可能)


■その制作費を得るため、行政機関である文化庁(外郭団体の振興会)に申請し、公的助成を得るのも自由だし権利だ。
(※「政治的、宗教的宣伝意図がない」などの助成条件違反だという批判は可能)


文化庁が、独自に判断し、その助成金支給に許可を出し実行するのも自由(というか合法)だし権利だ
(※上に同じ)


■国会議員が民意の代表者として「文化庁の助成判断に疑問」と調査質問、批判をするのも自由(合法)だし権利だ
(※どの程度、国会議員らが行政から特権的に情報を引き出せるかは個別の批判可能。首相諮問機関の委員であった猪瀬直樹や、社会保険庁への質問魔として知られる民主党長妻昭にまで絡む話だけどね)


■で、ここが問題。その映画を問題だと考えた(考える可能性のある)、いわゆる「街宣右翼」「行動右翼」が、街宣車などで抗議行動、もしくは威圧・脅迫行動を起こす。
この時の行動が非合法で違法ならもちろん違法。合法・遵法の抗議行動(例えば反戦デモと同様の)の範囲なら、そのスタイルが不愉快で醜悪ではあるが合法・遵法で・・・残念ながら、自由だし権利だ。


■そして上映予定の映画館が「合法だろうが違法だろうが、右翼の抗議って対応が面倒くさいからな。うちが上映するかどうかはうちの判断だし、面倒を避けるために上映やめちゃえ」と判断する。・・・これも「このヘタレめ」「カッコわるう」という”美学””道義”の批判は可能だし、するべきだと思うが、・・・間違いなく、彼らの自由だし権利だ
(※上映ということが既に契約済みなら、契約違反としての批判は可能)


一覧にしてみると分かるが、要は下から二番目と、一番下の話。
未確認情報なのだが、右翼の街宣車というのは、実は今、けっこう洗練されているらしくて、ひところは非合法上等、逮捕も勲章ぐらいの勢いだったし、警察が怠慢、事なかれであることも多かったが、今の街宣行動はひとつひとつ詰めていくと、はて取り締まれる根拠がない・・・そうだ。各自治体の条例では、かなり詰められるところも出てきて、大使館周辺などでは取り締まれるそうだが。
上にも書いたが「自由な意見表明をしているんだ、反戦デモと同じだろ?」と言われるとなかなか難しいからね。
やるとしたら、ここを厳密というか厳密以上にやり、ある程度警察が職権を乱用してでも(笑)取り締まれば多少は効果がある。
あとは法律や条例の強化だな。
適当な検索で見つけたものだが、神奈川県が今月から条例を強化した。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mese3013.htm
■拡声機の使用による暴騒音の規制に関する条例の一部改正について


われらが公安警察の武力と威嚇によって、関係者の肉体的安全を無事守りぬいた例もある。
週刊金曜日が抗議を受けた時の話。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20061228#p3

週刊金曜日も。周囲を警察に固めさせ、抗議に来た団体を数人の公安警察に取り囲ませた上で牽制している。

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/32f9e618b34205f77f4e2389c0065694

本社前には警視庁神田警察署の藍色のワゴン車が一台、四囲目を光らせる場所に終日配備され、師走に入ったばかりの、それでなくとも慌ただしい出版社ひしめくビル街の一角に張りつめた風景を出現させた。

取り囲む数人の公安警察の存在に臆することなく、それら(注:批判団体の抗議)は展開された。一連の対応をしたのは副編集長の土井伸一郎と同・片岡伸行の二人。

おまわりさん、頼りになるなあ。われらが公安警察万歳。


そして一番下の、映画館。
一応、商業的成功が見込めると思ったのだから上映をいったんは決めたのだろう。ただし商売だから当然プラスマイナスは考えるだろうし、考えちゃダメとはいえない。
だから要はこのプラスマイナスを操作するしかないので、まずは警察の制度と体勢によって、街宣(の非合法部分)というリスク=マイナスを極小化する。
しかし合法的街宣、合法的抗議というのも確実に存在するわけ(そんなものは無いという人はいるまい)で、そのマイナスは存在する。 そこで「でも上映すれば客は入るな」というプラスと、マイナスにマイナスをかけるとプラスになるような・・・つまり「上映中止は情けない」「そんな映画館に今後は行かないぞ」と、上映中止がマイナスになるような形になればいい。これもひとつの圧力かといえば、もちろん圧力だ。このへんはこの前のプリンスホテルで書いたことと同じ。

「それは皆を萎縮させる」と萎縮させるというパラドックス

最初に戻って、各紙社説の中で一番問題なのは毎日新聞のこの部分だろう。

……映画の内容をどう評価し、どう批判するのも自由だ。しかし、国会議員が公にそろって見るなど、それ自体が無形の圧力になることは容易に想像がつくはずだ。それが狙いだったのかと勘繰りたくもなるが、権力を持つ公的機関の人々はその言動が、意図するとしないとにかかわらず、圧力となることを肝に銘じ、慎重さを忘れてはならない。

上の映画館の態度とも関係するのだが「無形の圧力」とか「意図するとしないとに関わらず圧力」と批判し、そういうこをとやるなと命じるのは、結局は法や実体の裏づけが無い以上、「遠慮しろ」という形で本来自由な、少なくとも「やってはいけない」と明記されていないことを制限するという点では、逆に自由や権利にとっての脅威となり得るんだよ。
だいたい「無言の圧力を感じる」というのは、たやすく新聞記者やテレビ局の「取材」「記事掲載」というものにも敷衍できる。あれは実際、被取材者にとっては相当の「無言の圧力」だろう。
あとで「それとこれとは違う」と言っても遅い。


さっきリンクした週刊金曜日のエントリにも、当時鈴木邦男氏が主張した意見に対して私は批判しているよね。
それを再度掲載しよう。

鈴木邦男氏のコメント。

新右翼団体・一水会顧問の鈴木邦男氏は「週刊新潮が一番悪い。抗議した右翼の話を間接的に聞くと『あそこまで書かれてしまったら、やらざるを得ない』ということだった」とメディアの責任に言及する。

唖然。

いったい何をどうしたら「週刊新潮が一番悪い」ことになるのか。隠された事実を暴き、当事者たちに取材し、自分のスタンスで批判する。それは、この報道があったほうがいいのか、無かったほうがいいのかと考えるだけで分かることだ。

沈黙の螺旋ってやつですか。

というかね、週刊新潮記者でもいいや、一期限りは恐らく確実の(笑)稲田朋美議員でもいいや。
「こんな事実を知った。批判(&調査・取材)したいんだけどな。でもやると街宣右翼が(彼らに対して)騒ぐからな。批判(調査・取材)は控えよう」
こんな心の動きで自粛したら、右翼の影響を予想することによって行動を規制されるという点では、映画館の上映中止となんら変わらないではないか(爆笑)。

関連してパロディでも作っておこう。

===================================

「議員の行動は無言の圧力」と言われたとき、私は議員でなかったので何もしなかった。
「週刊誌の記事は無言の圧力」と言われたとき、私は週刊誌記者でなかったので何もしなかった。
「テレビカメラの撮影は無言の圧力」と言われたとき、私はテレビマンでなかったので何もしなかった。
「すべての取材活動は無言の圧力」と言われたとき、私はジャーナリストでなかったので何もしなかった。
「ブログの記事は無言の圧力」と言われたとき、私はブロガーだったので行動した。
 だが遅かった。


ブログや週刊誌の「記事」が”無言”というのはおかしい、とツッコむいやな人(笑)は「存在」と置き換えていただいてもいい。

TBを頂いたので追記しましょう(上エントリと合わせて読んでね)

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080403#p4

http://d.hatena.ne.jp/minoru-n/20080403/1207222406
を頂いた。
これにまた対して。全文読みたい人はそれぞれのリンク先に。


論点を要約引用すると
(1)稲田朋美議員は権力を持つ側に立つ
(2)その「問い合わせ」が「上映前」だった


1について。
稲田氏はその能力に関係なく(笑)議員バッジをつけている以上は国民の代表・議会の一員として行政(文化庁含む)を監視する立場にある。
だが、それだけだ。たかが議員であり、議員は議員としての権限があるが、それ以上でも以下でもない。
「権力者」とは我々が土下座すべき存在でもなければ
この権力者め!と見ただけで石を投げるべき存在でも無い。


だから文化庁は粛々と議会・議員の調査に聞かれれば答えればいいし、文化庁(外郭団体)も粛々と当該映画に助成した経緯とその正当性を説明すればいい。というか説明責任がある(長妻昭猪瀬直樹(審議会委員として)が社保庁道路公団に、各種の資料を公開させるのと変わりない。彼らもその点で「権力者」ではあるが)。そこで”萎縮”するなら、我々納税者が行政に課している義務を果たしてないことになる。「萎縮させるな」ではなく「萎縮するな」と命じるべし。


2について。
国会議員に限らずオピニオンリーダーでも報道でもただの野次馬でも、いち早き情報収集への努力というのは珍しくない。一般発表前に資料や原稿を入手したり「関係者試写会」で普通人より早く見たり、内覧会にて一般人より先に情報を入手することはざら。それで絶賛したり批判したりし、それによって社会が影響を受けることはあろう。
んで、検閲というのは見た上で、それを許可したり没にしたりすることだな。稲田らは感想を述べ、文化庁の判断を批判、追及はできるかもしれない。だが映画を直接に(ここ大事ね)止める権限はあるか、無い。基本的には一般人が行けない内覧会に新聞記者やオピニオンリーダーが行くのと同じだ。
第一、この上のエントリで時系列にしたように、今回の問題は右翼の(非合法な?)抗議と、映画会社の公開中止の部分だろう。仮に議員が映画を見たのが一般公開3日後であれば、仮にこの二つが同じ状況でも、問題はないのだろうか。そんなことはあるまい。




そして下エントリも読むべし。

上に関連。この時彼らは「無言の圧力」を感じたか?&ある宗教冒涜(?)漫画

今回の「靖国」上映問題は「ムハンマド風刺画問題」とかなり共通すると以前も書いた。
当ブログの「ムハンマド」関連記事もご覧下さい


その中でもつい最近、天下のNHKが自粛したという意外な事実がこれ。深夜放送で視聴者も少なかったのだろうが、どこの新聞も記事や社説にしなかったな。ただ今回の問題とパラレルになるやろ?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080117#p4
■[漫画][法哲学][宗教][TV][ブログ]「ムハンマド風刺画問題」は終わらない−−NHK番組と漫棚通信より

ここから事実のみ再紹介する(詳しく読みたい人はリンク先へ飛んでくれ)。



●2007年〜2008年、NHKで放映されたドキュメンタリー
●シリーズ日本語タイトル:「NHK 33カ国共同制作 民主主義」
●作品日本語タイトル:「欧州 デンマーク “風刺画事件を追って”」
●ディレクター:カルステン・キエール Karsten Kjær(デンマーク
●日本での放映:2007年11月28日(BShi)、2007年12月23日(BS1)、2008年1月3日(NHK総合
     ↓

※最後のテロップ:

NHKはこの「事件」で傷ついた多くの人々への配慮から一部映像を加工しました

ついでにこの話も書いておきたい

http://www.asahi.com/national/update/0327/OSK200803270132.html

「仏様を侮辱」 僧侶有志が遷都キャラクターの再考要請
2008年03月27日23時31分

 
賛否を呼んでいる平城遷都1300年祭(2010年)のマスコットキャラクターについて、地元奈良の僧侶有志が27日、「仏様の頭に鹿の角を生やし、侮辱している」として、再考を求める意見書を県などでつくる同祭の事業協会に提出した。

 意見書を出したのは、奈良市と周辺の寺院の僧侶20人でつくる親睦(しんぼく)団体「南都二六会(なんとにろくかい)」(会長=橋本純信・十輪院住職)の有志。橋本会長は「眉間(みけん)の白毫(びゃくごう)(白い巻き毛)や長い耳は仏様の特徴そのもの。仏様をちゃかしているようで、違和感、嫌悪感がある。これが印刷されたポスターや案内物は境内には置けない。県外の仏教団体にも私たちの主張を広めていきたい」と話した。


僧侶はたぶんこう考えるんだろうな、というのはよく分かる。

ただ、この記事を読んでわたしゃね、この「南都二六会」に宅急便か書籍小包使って

聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)

聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)

を送り付けたいという欲望を抑えるのに必死でして(笑)。作品は面白い(いやトータル的に面白いかというと微妙だが、その意気やよし!ですね要は)し、連載中止とかしてほしくはないが、この作品のテーマとスケールにふさわしい揉め事も見てみたい気がするのだ(笑)。そういう矛盾した感情ですね要は。


◆この漫画が雑誌に載った時のエントリ。内容を詳しく書いてます
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080119#p7

再告知。本日深夜から「BS熱中夜話」レギュラーではじまります。最初は「ウルトラマン」特集

昨日と同エントリです。詳細は公式サイトのほうで。

熱中夜話

同じくNHK−BS2の新番組ですが、木曜深夜0時−0時39分に放送される「BS熱中夜話」は、4月3、10、17日の3週にわたり「ウルトラマンナイト」です(当初2週分の予定だったが、ネットでのアンケートや投稿が好評で拡大したそうです)。

アンケート内容から想像すると、特に「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の「最強だと考える怪獣、星人」や「心に残るエピソード」を取り上げるようです。


公式サイト
http://www.nhk.or.jp/nettyu/



【メモ】尾崎豊の「卒業」をホントの卒業式で歌う学校はあるか 杏里の続編歌