【重要追記】これに多少関係してくるのだが2025年2月24日現在で、「小池晃」でX検索(「最新」のほう)することをお勧めします
https://x.com/search?q=%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E6%99%83&src=typed_query&f=live
※一連の経緯の説明記事あった
note.com
本題
「こんな連中」という言葉それ自体は一般的な、別の場所でも言われがちな言葉だから、まぎれやすくもあるけど
実際、” ”をつけて「”こんな連中”」で検索すると2025年2月現在は、タイトルに記したような話が多く見つかる。
https://x.com/search?q=%22%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%80%A3%E4%B8%AD%22&src=typed_query
ハッシュタグをつけて
https://x.com/hashtag/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%80%A3%E4%B8%AD?src=hashtag_click
https://x.com/search?q=%23%E3%81%93%E3%82%93%E9%80%A3&src=typed_query&f=top
だと、さらにわかる。
もともとの由来は…内田裕・共産党福岡県委員長が2024年の共産党第29回全国大会で、「(彼らの主観では)反共攻撃」をしている人として批判、「党勢拡大で回答する」とした、その言葉から来ている。
「こんな連中」とは、共産党福岡県委員会の幹部である内田さんが党大会で「こんな連中に絶対に負けるわけにはいかない」と発言したのが由来。共産党を「除名されたごくごく一部の人たち」を指していました。これを受けて、自発的に「こんな連中」を名乗る方々が現れました。この経過を押さえましょう。
— blueflame (@blueflame_tu) February 22, 2025
さて、党大会の前に私も含めて様々な方々が、共産党の言う「反共」は「こんな人たち」に類するものという発言をしていました。共産党の内田さんは、くしくもそれを証明したお方になりました。 https://t.co/ZA1vRAZ03F
— blueflame (@blueflame_tu) 2025年2月22日
「こんな連中」のみなさま
— こんな連中な弘です@全こ連&共産党正常化連 (@hiroakaseijouka) January 15, 2024
および
党員、支持者、世界のみなさま
内田県委員長の鬼気あふれる訴えをお聞き下さい。 pic.twitter.com/jrfQsYmyBF
「こんな連中」 by 内田裕
— kajika #大山さんに連帯 #こんな連中 (@VdF8wwTIUeeH9NB) February 16, 2025
「こんな人たち」 by 安倍晋三
同じラベリング。
それを党内では積極的に用い、しかも明確に狩っていけという言質…
正に「異論を許さない」政党の真骨頂。
「排除ではなく包摂を」などと言いながら、特定のラベリングした人を、とことん排除。「とことん共産党」ってか🤔 https://t.co/o2g0iy7NpO pic.twitter.com/qF8v5xpmOr
※ややこしいけど
・まず福岡…紙屋研究所粛清事件のあったあそこね(笑)、そこを牛耳る内田裕氏が、自分の批判する対象を「こんな連中」と呼ぶ
・それで共産党内の現執行部などの旧体制批判派が「我々が、あんたのいうところの”こんな連中”だよ」と、アカウントの末尾に @こんな連中 などをつけるなど自称する。
・それを、現執行部・旧体制支持派や批判派のさらに批判派が「そういうグループがいる」的な意味合いをこめて、蔑称的な略称の「こん連」という造語もつくって他称化されていく
……という経緯をたぞっているわけです。
で、いまは
自称以上に、敵視する側が、それをひと固まりと考え、更に敵意が募っていく、そんな真っ最中です。
自称「こんな連中」のwikiみたいなの作れないかなと。定義は「そう「自称」する(した)人」、現在の党員かどうか、経緯としての松竹問題と党大会結語の話、主要メンバーと問題発言集、などなど。可視化は必要。それは中央としてはやりづらかろうから、末端が見聞きしていることをまとめておく意味で。
— ザオラルさん✨🌈 #比例は日本共産党 (@OneMoreChance99) February 19, 2025
党外の人がどのぐらいいて、誰がその構成員で、どれぐらいの内部の人が釣られているのか、それは組織としてきちんと把握すべきことだと思う。ワシはめんどくさがりやだから、人間観察が好きな人たち頼む(笑)。みんな「こん連」にムカついてるから、あっという間に出来るかもしれんけど。
— ザオラルさん✨🌈 #比例は日本共産党 (@OneMoreChance99) 2025年2月19日
形態としては誰かがチーフをやって(その後に組織に提案するのであれば責任者はいた方がいいと思う)、調査構成員は党員なりで承認式にして、作っていってはどうかと。証拠を沢山集めておく。あくまでこれは「アンオフィシャル」な企画。「こん連」を自称したことのないひとは除く(←これが大事)。
— ザオラルさん✨🌈 #比例は日本共産党 (@OneMoreChance99) 2025年2月19日
本当だったら、さっそくウィキペディアにでも載せたい新語なのだが、あいにくまだ、紙の商業印刷媒体で「こんな連中/こん連」を、共産党にまつわる用語として取り上げたものはないだろう。
ただ、もともとのきっかけが、共産党内でも著名な人が党組織の在り方を提言し、それが輝ける党中央から問題され、除名・除籍の嵐が吹き荒れる…ところからだったから、意外なほど地域や絶対数の広がりがある。
くわしくはこちら
m-dojo.hatenadiary.com
こういう内部の火種を抱えて、選挙戦などにどう影響していくのか?そのへんはわかりませんが、ともあれハッシュタグ付きも含め「こんな連中」「こん連」という概念が生まれつつある、ということを覚えて、持ち帰ってください。
言い合ってるうちにこんな展開にも
蒲生諒太氏について「河合ゆうすけの仲間、同類」と投稿した件につき、蒲生氏より以前に投稿した「レイシスト河合ゆうすけ」と合わせて読むと同氏が「レイシストの仲間、同類」と読め、名誉毀損である旨、指摘されました。当方の不注意でした。当該投稿を削除し、蒲生氏に心よりお詫び申し上げます。
— 川上芳明 #日本共産党推し (@Only1Yori) February 19, 2025
この間、多くの方の募金ありがとうございます。
— 神谷貴行 (@kamiyatakayuki1) February 22, 2025
一人ひとりになかなかお返事ができませんが、お名前は全て拝見しています。この場を借りてお礼を申し上げます!
支援する会の会計年度の区切りは9月ですが、その前に中間報告ができればいいなと思っています。#共産党不当解雇裁判 pic.twitter.com/dbs6chSJTM
ブログを更新しました。
— 神谷貴行 (@kamiyatakayuki1) February 9, 2025
・日本共産党幹部による「カジュアル除名」(除籍濫用)はいつからかについて述べた動画(1分52秒)
・共産党の除籍規定の歴史
(時間がない人は2分もない動画と「まとめ」だけでも)https://t.co/CrqjOvDIqj


