INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

『「あしたのジョー」で、あの女性は当初、涙を流していたのでは?』~原画と証言で、歴史の謎が明かされた



自分の感想リプ


のちにまとめになった
togetter.com



いや、テレビも新聞もそりゃストレートニュースのヘッドラインというのは大げさだけど(笑)、文化的なニュースとしては展覧会の話題と合わせて扱えるでしょ、それが漫画のいまの「権威」。(今後書く、あの話題に繋げる)



そして、リプでおいらが書いたように…すでに多くの人が指摘しているけど、手書きの原稿用紙には文章も絵も修正のあとが残り、そこからいろいろな試行錯誤が自ずと浮かぶ。
だが、ワープロは切り貼りも修正も自由自在で、しかも痕跡は意識しないと残らない。


これは、もはややむを得ないことだよね…もちろん時代や技術が進歩すれば、いや今でも意識してやれば、すべての作業履歴を残すことも可能だろうけど。


と、同時に、この歴史的発見が確立できたのは、なんといってもちばてつや先生が80代も半ばを超えて、いまでもご健在、元気でらっしゃるから直接疑問を聞けたゆえだ。
これこそが、一番重要な記録のバックアップシステム。他の創作者さんも、このバックアップ機能をまず鍛えるように、です。



しかし、人物の表情を描くって、微妙な線の上下や太い細いで本当にかわるんで、試行錯誤するみたいなのね画家も漫画家も。
白ハゲや棒人間しか漫画を描いてない人間には、全然実感なかった。みんな一発で顔書いてそれで終わりと思ってた(俺の白ハゲ漫画がそうだから!!)


また、創作は最終的に世の中に出たものが真実で、途中の「有り得たかもしれないコース」はゼロ、になるのかどうか、ということも思いをはせた。
作者が未練がましく「…というIFを書いてみました(みようかと思いました)」とスピンオフをやったり、正伝を書き直したり……という話も、ああそういえばこの前「アメトーーク!」で話題になってたね。

m-dojo.hatenadiary.com

ちばてつや原画で発見された涙の後 あしたのジョー