で
◆「旧姓併記」のマイナカードでは発行されない
Q マイナンバーカードやパスポート持っていてもアプリで証明書が発行されないケースはあるのか。
A マイナンバーカードに旧姓併記がある人は発行できない。例えば氏名欄に「田中(佐藤)花子」、券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」などと記載されている場合だ。パスポートに旧姓や別姓の併記がある人も同様で、海外用の電子証明書は発行できない。本人確認に関連して技術的な問題が生じるためで、デジタル庁は改修して対応するよう取り組むとしている。紙の接種証明書は旧姓や別姓の併記があっても、自治体窓口で発行可能だ。
旧姓併記だとワクチン接種証明書を取得できず、デジタル庁がアプリ開始日に改修表明 https://t.co/g9wyF5rDBu
— polaris💉💉 (@Polaris_sky) 2021年12月20日
『2021年内にアプリの運用を始めるため開発を急ぎ、まず必要最小限の機能に絞って開発(略)3項目の氏名でも使えるようにするフォーマットの追加対応が12月20日に間に合わなかった』
デジ庁のワクチン接種証明アプリ、「余計な機能がしっかり省かれている」「最も使うであろうユースケースが最も近い場所にある」という点だけでも大いに評価できる。聞いてますか?世のアプリ設計者のみなさん。
— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2021年12月20日
ワクチン接種証明は「旧姓併記があるとダメ」とかフザケてんのか。いい加減しにしろよ
— 手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷決定 (@mph_for_doctors) 2021年12月20日
ワクチン接種証明は「旧姓併記があるとダメ」とかフザケてんのか。いい加減しにしろよ
— 手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷決定 (@mph_for_doctors) 2021年12月20日
#接種証明証アプリ
— 西村 カリン (Karyn NISHIMURA) (@karyn_nishi) 2021年12月20日
ディジタル庁のアプリで証明証を発行できないので紙のワクチンパスポートが区役所に発行されたが、旧姓しか記載されていない。旧姓が長すぎて普段は使えないけど、通称も使えないならどうすれば良いのか?
日本人の男性が外国人の女性と結婚する事がそこまで想定外であるのか?
ワクチン接種証明が旧姓併記だと使えない件、今後のシステム改修で対応するって言ってるんだからお開きにすべきだよ。こういうのをあまり責め過ぎると、何を言っても責められるのだから何も言わないでおこうとか、新しいことは何もしないでおこうって方向に向かいがちだから。
— ⚔🛡ええなさん🐷💴💉 (@WATERMAN1996) 2021年12月20日
ここ(旧姓表記したマイナンバーカードを作成している層※ほぼ女性)は最初のリリース時にフォローしなくても大丈夫、と判断されていることがつらい…… 全体の中では少数だから影響は少ないという判断ではあるけど、デジ庁としてそのメッセージを発信してもいいと思われているのだなという
— 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年12月20日
これも「男が作った社会」の弊害なんでしょうね、きっと。
— ルアー (@bosston0208) 2021年12月20日
デジタル庁Q&Aに追記されました。
— 平将明(たいらまさあき) (@TAIRAMASAAKI) December 20, 2021
Q3-6 マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、アプリで接種証明書は発行できますか。
A3-6
近日中に対応予定です。 https://t.co/CQEvjjfRda
ワクチン接種証明書アプリをリリースしました。国民及び自治体窓口の証明書取得の負担が少しでも減れば嬉しいです。旧姓併記のカード対応についても開発してきましたが、技術的な課題があり、今回は間に合いませんでした。可能な限り速やかに実装できるよう取り組みます。https://t.co/HxAMj3R4wH
— 小林史明(衆議院議員/広島7区/福山市) (@kb2474) 2021年12月20日
Q3-6 マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、アプリで接種証明書は発行できますか。
A3-6
近日中に対応予定です。本アプリでは、マイナンバーカードに旧姓併記がある場合は接種証明書の発行はできません。「マイナンバーカードに旧姓併記がある」とは、次を指します。
氏名欄に「田中[佐藤] 花子」などと括弧書きで旧姓が記載されている。
券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」や「旧氏記載 田中[佐藤] 花子」などと記載されている。
(参考)旧姓(旧氏)併記に関するリーフレット:総務省ホームページ(外部サイト)
これらの場合以外は、旧姓併記にあたらないので、アプリで発行可能です。
なお、市区町村窓口等で発行する紙の接種証明書については、マイナンバーカードに旧姓併記がある場合も発行可能です。申請方法は各市区町村へお問い合わせください。
自分は、まさにこれこそ典型中の典型である「Done is better than Perfect」じゃのう、と思ったことであったよ。
この言葉、有名だからご存じですよね?初耳のひとは覚えて持ち帰ってください。
過去の自分もGJで、一回詳細に記事にしている。こっちを読んでくだされば。「フェイスブック創始者の言葉」と誤解されている向きもあるようだが、「創始者の言葉ではないが、フェイスブックが社是としている」のようです
m-dojo.hatenadiary.com
もちろんこれは、アプリが新バージョンをすぐにダウンロードして更新できる、という特性を持つからそれを許容できるので、一回リリースされたら、すぐに不具合をバージョンアップし難い構造上の問題がある場合は避けた方がいい。憲法とか(笑)
ただ、「全体の中では少数だから影響は少ないという判断ではあるけど、デジ庁としてそのメッセージを発信してもいいと思われている」とかの道徳的判断が絡むとねえ。
自分は、物理的・統計的に少数への対応となり、それに時間がかかるなら、そしてとりあえず多数派はカバーし得るなら、やはりアプリのたぐいは早めにリリースした上で「後日対応」がGJじゃないかと思う。
ただ!!例の「発信力」だが、それならそれで「今回のものは、〇〇と〇〇〇のような統計的・物理的レアケースには対応していないバージョンです。まことに申し訳ありません(いやこういうふうに謝るのも善し悪しか)が、まずある程度完成したものをリリースし、徐々に対応していく、そういうやり方を我々は選択したのです。鋭意、その後対応していくのでご理解ください。「Done is better than Perfect」」と、担当大臣なり首相なりが説明すべきであることだと思ったよ。
仮定の話だが「この部分にも対応できるまで、全体のリリースを遅らせる」ことで平等度を進めることはできる。自分はそれは良くないと思うのだが、「Done is better than Perfect」という思想は、そういう批判を一面で受けるのも間違いない。
「やはりPerfectを目指すべき!Doneはもう少し引っ張ればいいんだ!」と。庵野秀明とかね(笑)