ハンコを斜めに捺して「お辞儀」を表す「慣習」かぁ。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) May 25, 2021
旧軍だと「職責として判は捺すが個人としては認めていない」というのを示す方法としてハンコを斜めにする、というのがあったと聞く。
まあ、ハンコはまっすぐ捺すほうがキレイに見えるよね。
日本の電子決済捺印システムには、「斜め◎◎度の角度をつけて捺印」とか、「溜まっている書類を、読まずにまとめて一括捺印」とか、便利な機能が色々有りますよ。内容に関係なく捺印出来て便利です!
— いかりん (@ikari_e46) 2021年5月25日
「角度をつけて捺印」は「内容に不満があるが立場上承認」の意思表示として使う組織もありますね。
ぶははのは、はひふへほー。新旧失礼クリエイターの世代交代対決。
まさに大砲とスタンプ(完結)
あるいはこれかもしれんなあ。

文化によってしぐさやシンボルも違うは当然なのだが、時に、ごくまれに、違うだけじゃなくて「正反対」だったりすることがあり、その時は色々大変なりよ。
ああ、たとえば「ついでがあるから。」「加油!」「祝福」など
m-dojo.hatenadiary.com