INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

菅直人元首相が失言『私の若い時代には「造反有理」という言葉がはやって…』


ここで「造反有理」をつかっちゃいますのんね。

f:id:gryphon:20190902021230j:plain
造反有理のポスター
ブログ界で馬齢を重ねた当道場本舗は、民主党政権発足時の仙谷由人氏(菅直人首相下で官房長官などを務めた)の失言と重ね合わせることができるのである。

m-dojo.hatenadiary.com

毎日新聞の政策情報誌「毎日フォーラム−日本の選択」のシンポジウム「政治は変わったか 〜民主政権の課題と自民再生への展望」が12日、東京都内で開かれた。

 仙谷由人行政刷新担当相は、来年度予算の圧縮を目指す「事業仕分け」について 「これまで一切見えなかった予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と意義を強調。

私は最初、この発言をネットで見て
「えっ?何があったんだ!!こんな最大級の言葉で事業仕分けを批判するなんて、どうして仙谷は民主党内で反乱を起こしたんだろう?」と勘違いして、飛び上がって驚いたのね。
そしたら、この「文革」を、肯定的な表現で本人が使ってたとわかってさらに高く飛び上がってしまった。

こんなの
「無駄な事業を”ガス室送り”にしてやりますよ」
とか
「国の財政問題には”最終的解決”が必要ですな」
・・・もっと分かりやすい例にしておくか
「無駄な事業は『ピカドン一発』で一掃です」

つーのとかわらん。(あえて例示にそれらの用語を使用させてもらった。ご理解いただきたい)ほんとは批判的な文脈で例えたって、「文革はあまりに悲惨な事例なのだから、軽々しく比喩に使うな」とか言われるかもしれない。
ヒトラースターリン毛沢東・・・を3つ並べる(単なる独裁を超えた「全体主義」による20世紀の大量殺人という意味で)というのもすっかり常識化して、どこからも異議が出てこない概念だと思うのだが、国務大臣がこんなうかつな失言をしてしまうのだ。しかも失言であるとの意識もない…(後略)

今回、どこのメディアが「菅直人氏が、twitterで失言をした」といち早く報じられるか。

この発言、twitterなので公開ではあるが、逆に国会答弁とか記者会見とか、「さあ何かあれば報じようか」と待ち構えている場での発言ではない。そして、まさかまさかまさか、であるが、ひょっとしたら世代や傾向、あるいは知識不足にて「『造反有理』という言葉を政治家が持ち出すなんてやべーぞ!!」という意識が無いやつらもいるかもしれない。
ここで菅直人議員が、政治家でありながらtwitterで『造反有理』という言葉を(肯定的に、少なくとも非難の文脈ではない)持ち出した」ということにニュース性を見出すメディアはどことどこか。注目していて損はない。


実は故筑紫哲也氏も、肯定的に「造反有理」を持ち出したことがある(記憶)

あのひとがニュース23を始めたのは冷戦も終わる1989年秋。
それ以降でも使っているのだから、たいがい…というか、それ見た時「あ!!文革のあの言葉を肯定的に使ってるよ!!”リベラル”なはずのひとが!!」と思ったのだから、まちがいない。
ただし、当時はまだ、こんなにテレビ番組の反響が可視化されるネット社会ではなかった。
なので、批判もできないし、そもそも当方の記憶だけで、はっきりといついつの放送で、こんなふうに…と言えないのが残念だ。可能性としてはコラムコーナー「多事総論」が始まってからだとは思う。というのはフィリップに、おなじみの殴り書きのような字でドン、と「造反有理」と書いてたから…


ネット検索ではニュース23を始める前の朝日ジャーナル時代に、そう題したコラムをかいているとはわかる。二階堂進自民党総裁擁立劇のときのコラムであろう。

Asahi journal. 26(46)(1345) 国立国会図書館限定 雑誌 朝日新聞社 [編] (朝日新聞社, 1984-11)
多事争論 「灰色高官」擁立の「造反有理」 / 筑紫哲也