【騎馬武者像は足利尊氏像だった!】鎌倉歴史交流館・鎌倉国宝館コラボ講座「足利尊氏の研究最前線」で今まで問題とされてきた①将軍の頭上に花押は他に例がある②馬具の輪違紋は江戸時代の後補で元々なかった③一束切④赤地の錦の直垂⑤御剣ニ本など【尊氏肯定説】が再評価されているようです!期待♪ pic.twitter.com/yNlhi8mUEB
— 時代屋 (@jidaiya2010) 2018年3月13日
【騎馬武者像の最新研究】尊氏像では信憑性に欠けるとされてきましたが
— マヌー@ f;[ef] (@ef_infor) 2018年3月13日
❶尊氏像の上に義詮の花押がある、別の甲冑像がある←「室町家内書案下」に記載
❷馬具の輪違紋は江戸時代に修復された際描き加えられた後補で、写本のメモに紋は入っていなかった
以上より【尊氏肯定説】が浮上してるそうです pic.twitter.com/Q0HDvVyFMZ
まあ、輪違紋が後補なら後補で、どうして何も書かれていないのにわざわざ加筆したのかという点は気になりますね。
— 亀田 俊和 (@kamedatoshitaka) 2018年3月13日
>RT
勘弁してくれ
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年3月13日
「足利尊氏」→「じゃないよ」→「まさかのやっぱし尊氏?」https://t.co/BMnqw4V53S pic.twitter.com/GBYPsvZ4Nk
確かに刀装は綺麗だなぁ。鐔も気になる。
— 濱本 藤四郎源雄麿 (@tooru2014) 2018年3月1日
『騎馬武者像を刀装から考察する』
⇒ https://t.co/r6HyE0wGjZ #アメブロ @ameba_officialさんから
いったん疑いが晴れた容疑者が、やっぱり真犯人だった!的な。 / “マヌー@ f;[ef]さんのツイート: "【騎馬武者像の最新研究】尊氏像では信憑性に欠けるとされてきましたが ❶尊氏像の上に義詮の花押がある、別の甲冑像がある←「…” https://t.co/6TLbJ3s2a7
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年3月13日
鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館コラボ講座【足利尊氏の研究最前線】2回に分けるほど多数の応募があったそうで尊氏さんの人気の高さに驚いてしまいました新しい肖像画のみならず、あの騎馬武者像まで近年の解釈を覆す見解が発表され、尊氏さんであって欲しいと思う身には嬉しい新事実も!書籍化希望! pic.twitter.com/n901oWT1tG
— 時代屋 (@jidaiya2010) 2018年2月28日
過去の研究
http://www.kyohaku.go.jp/jp/pdf/gaiyou/gakusou/4/004_ronbun_b.pdf
毎回同じことやってるけど、結局まとめをつくることになった
「足利尊氏像」から「伝尊氏像/騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いのあの絵…、やっぱり尊氏かも? - Togetter https://togetter.com/li/1208437
「「足利尊氏像」から「伝尊氏像」「騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いになったあの絵…、やっぱり尊氏かも?」をトゥギャりました。 https://t.co/A8oAdriK1X
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年3月13日