自分は少し前に「マグリット展」を見に行ったのですが、そういう告知があったんで驚いたのでした。
ん?正直、同館の公式サイトは貧弱…というかシンプルだな。
http://www.nact.jp/exhibition_special/index.html
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム
Manga*Anime*Games from Japan展覧会概要
イラスト:アラキマリ
※イラストはイメージです。日本のマンガ、アニメ、ゲームは世界に類を見ない多様な表現をメディアの壁を超えて押し広げつつ、時には世相の変化や進化するテクノロジーを作品世界に映し出し、また時には拡張された現実や未来世界を私たちに提示します。そして、キャラクターたちは作品世界を飛び出し、私たちの日常に自在に入り込む存在となっています。
手塚治虫が亡くなった1989年以降、私たちは幾度かの震災やテロ事件を経験し、他方で、インターネットやスマートフォンの普及をはじめとするテクノロジーの進化を享受してきました。このような社会潮流の中で、私たちの意識やライフスタイルはめまぐるしく変化してきました。同時代のマンガ、アニメ、ゲームに触れることは、その時々の日本の社会の重層的な側面を見ることと言ってもよいでしょう。
本展覧会は、1989年から現在までの25年間に焦点をあて、複合的メディア表現として深化している日本のマンガ、アニメ、ゲームを総合的に展望し、私達の想像力と創造力を再発見する機会となることを目指します。会期
2015年6月24日(水)〜8月31日(月)
毎週火曜日休館
これが会場にあったチラシ…アラキマリさんという人のイラストだそうだ。
んで、「マグリット展」と、今月末まで一緒に見られる黄金期間というわけ。
2015年3月25日(水)〜6月29日(月) 会場 :企画展示室2E
主催 :国立新美術館、ベルギー王立美術館、読売新聞社、TBS
開催予定
マグリットは藤子不二雄A先生が大好きで、相変わらずオチや論理的な展開はないものの(笑)、それが逆にマグリットの世界をうまくあらわしているような、不思議な作品「マグリットの石」を描いていて、その元の作品も展示されている。

藤子不二雄Aブラックユーモア短篇集 (1) (中公文庫―コミック版)
- 作者: 藤子不二雄A
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1995/08/18
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (14件) を見る