まず昨日、テロ(? と疑わせるが、正確な背景は不明)未遂事件が発生した。被害者の無事は何よりであった。
http://news.tbs.co.jp/20100512/newseye/tbs_newseye4426292.html
で、一週間後となります「みんなでムハンマドを描く日」。
4月20日から提案されていたのに、こういう話題が好きな筈の私でさえ知らなかったぐらいで、日本での報道は少なかった。
英語での文献は無いか?ということで、昨日のコメント欄で教えてくれる人がいた。
兎 2010/05/12 09:18
http://en.wikipedia.org/wiki/Everybody_Draw_Mohammed_Day
wiki に「Everybody Draw Mohammed Day」の項目がありました。
本文はwikiであるので丸のみできませんが、大まかな流れがわかり、
注釈にワシントンポスト等のリンクがあります。英語は得意ではないのであれですが。
発端は一人の女性が描いた漫画で、それがFacebookで広まり大きな反響を呼んだ。
彼女はまずその反響に驚き、多くの人々が預言者について攻撃的なイラストを描いてることを知って
「Everybody Draw Mohammed Day」を止めようと提案したものの、
運動は彼女がコントロールできるものではなくなってしまっている。
というところでしょうか。
gryphongryphon 2010/05/12 14:26 資料ありがとうございます
そこはリンクとしても充実していますね
そのページですら、とても読み通す根気は無いのですが反対派の法学専門家の意見も聞いてみよう
"Everybody Draw Mohammed Day" is not a good idea.
And a
http://althouse.blogspot.com/2010/04/everybody-draw-mohammed-day-is-not-good.html
追加 ワシントンポスト
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/27/AR2010042703813.html
「もし私がこれらの英文記事をすらすら読めたら」。
これを英文に、すると仮定法過去を使うことになる。
はてなキーワードを効果的に使おうってんで(私物化ともいわれ・・・ないな、十分公益性はある。)、ここにウィキペディアの「Everybody Draw Mohammed Day」の概要部分を死に物狂いで訳したものを載っけた。タイトル名は仮訳。
まあ一応、再度この動きを確認してください
みんなでムハンマドの絵を描く日
みんなでむはんまどのえをかくひ(一般)「みんなでムハンマドの絵を描く日」は2010年5月20日。
その1カ月前となる2010年4月20日に、インターネットに投稿された提案で、「みんなで言論の自由の抑圧に対する抗議の意味を込めて、イスラム教の教祖ムハンマドの図像を書いてみよう」というもの。
アメリカの風刺アニメ「サウスパーク」のエピソードにムハンマド(と示唆されるような存在)が登場した際、その作者トレイ・パーカーとマット・ストーンに対して、インターネットで殺人予告があったことへの反応として、シアトルの漫画家モリー・ノリスが、呼びかけ文書を作成した。
(米 evolutionMuslim.comが『パーカーとストーンの末路はテオ・バン・ゴッホ(イスラム教徒の過激派によって惨殺されたオランダ人の映画制作者)のようになる』と記述。後にウェブサイトの管理者は、この投稿が実際の脅威であることを否定した)
もっとも、ムハンマドの描写はいずれのコーランによっても、イスラムの宗教解説書 hadith にによっても、明らかに禁止されているというわけではない。
ノリスは、「何百万人もの人々がムハンマドの絵を描くなら、イスラム教徒テロリストも皆、殺しきることはできないではずだ」と語り、 1週間もせずノリスの考えは、Facebookの人気を集め、多数のブロガーが支持。主要な米国の新聞、ブログ、ウェブサイトで話題となろ、賛同者が急増した。 反対意見も多く寄せられた。
話題のあまりの盛り上がりを受け提案者のノリスと、最初に5月20日のイベントを推進するFacebookページを作成した男性は、その運動から自ら離れた。 それにもかかわらず、この抗議計画は他の人々に引き継がれ、続行されている。
現在アメリカ在住の評論家・町山智浩も
「だってかわいい漫画にしたぐらいで怒ることないじゃないですかね」
とこの運動への支持を表明している。
参考
Everybody Draw Mohammed Day
http://en.wikipedia.org/wiki/Everybody_Draw_Mohammed_Day#cite_note-38
ワシントン・ポスト記事「Freedom of sketch」
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/27/AR2010042703813.html
町山智浩ブログ「 トム・クルーズがムハンマドを使ってサウスパークに復讐」
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20100430
TBS「キラキラ!」ポッドキャスティング
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20100430_machiyama.mp3反対意見のひとつ(法学の専門家のブログ)
"Everybody Draw Mohammed Day" is not a good idea.
http://althouse.blogspot.com/2010/04/everybody-draw-mohammed-day-is-not-good.html
最初に火種を作った人が、無名の大衆が続々加わった運動の盛り上がりにビビる・・・というと

- 作者: 小林信彦
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1997/02
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: モートンルー,Morton Rhue,小柴一
- 出版社/メーカー: 新樹社
- 発売日: 2009/09
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 329回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
もっと類似作品がをたくさん読んだような気がするが。
さてうちも当日どうやってはしごを外すか(笑)…つってももとより日本では、賛同者が次々出てくるような話題じゃないのであった。
さあ!そんな中で「聖☆おにいさん」5巻がいよいよ24日発売っ!!!

- 作者: 中村光
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/05/24
- メディア: コミック
- 購入: 31人 クリック: 577回
- この商品を含むブログ (310件) を見る
「死なばもろとも」
爆笑!「聖書の記述から、神と悪魔がどれだけ人を殺したかグラフにしてみました」
これに関連してみっけた。
http://alfalfalfa.com/archives/388474.html
■キリスト&ムハンマド「神を試してはならない」 ← 素直に奇蹟起こせないって言えよ
がはははは。
まあねえ、大食い大会で言えばちまちまカレーをさじで食ってるやつと「こんなの飲み物だ!」と丸呑みしてるやつぐらいペース違うものな。ソドムとゴモラで何人ずつだっ。
角田信朗が歌う「よっしゃぁ 漢唄」にも
「崩せ 叩け 潰せ崩せ 叩け 潰せ
地獄の馬 戦友(とも)と駆ける 魔物に候 」
という歌詞があるが、あれは一種の謙遜で「天国の馬 戦友(とも)と駆ける 神様に候」のほうが正しいわけだ。