INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「ラジオとネットの世論調査では、小沢さん支持が多いですが・・・」と上杉隆氏が小沢一郎会見で発言。いやそれ、「タモガミ理論」・・・つーか”世論調査”じゃねぇし。

それはそれとして、もっと驚いた、上杉氏の記事がある。
http://diamond.jp/series/uesugi/10113/
http://diamond.jp/series/uesugi/10113/?page=2 

世論調査の数字が、政治やジャーナリズムの根底を左右してはならない。あくまでそれは参考に留めるべきだ。政治は国益と国民の利益のために、ジャーナリズムは真実を追求すべきためにあるべきだ。もちろん世論は大事だが、必ずしも世論が正しいとは限らない。

 しかも、世論調査の数字自体も、その質問設定の方法などの条件によっていくらでも変わるものだ。その事実を明らかにしたいがために、筆者は小沢幹事長への質問の冒頭であえて次のように言及したのだ。


――まず冒頭に、これは質問ではありませんが、ラジオ・ネットの世論調査では7割から8割は「幹事長は辞めるべきではない」という逆の結果が出ています。

 TBSアクセスでは67%が、週刊誌「AERA」では過半数が続投支持を打ち出しているというデータを伝えたのだ。どちらも検察批判を報じた媒体である。

 つまり、それまでにどのような報道をしたかでも世論調査の結果は変わってしまうのだ。政治とジャーナリズムが左右されていけない理由はここにある。だがら私はこれを質問とせず、「ご参考までに」としたのだ。

(1)世論調査の数字が、政治やジャーナリズムの根底を左右してはならない。あくまでそれは参考に留めるべきだ。世論は大事だが、必ずしも世論が正しいとは限らない


・・・世論調査世論調査で、これによって政治の方針などはある程度修正されないとそれは独善の政治になる危険があり「根底」という言葉の定義にもよるがこれ自体は正論。「同盟は言葉だけでは保てない」という連隊長の言葉ぐらいに正論だ(笑)。



(2)世論調査の数字自体も、その質問設定の方法などの条件によっていくらでも変わる


これも正しい。今後、本を多数紹介しつつ、それらを論じたい。
私はよく言うけど、けっこう上杉氏の基本スタンスは同感することが本当に多いのだ。


ただね!!

TBSアクセスでは67%が、週刊誌「AERA」では過半数が続投支持を打ち出しているというデータ

これを例にしたということは、おそらく致命的に間違っている!!!
たしかAERA、アクセスとも回答者は「無作為抽出」じゃなかったでしょ?(アエラは記憶が曖昧なので、あとで確認しますが)


その時点で、新聞などの世論調査とは良くも悪くも別物で、比較するものでは無いんじゃないですかねえ。
で、どっちが科学的に正確かといえば、
やはりアクセスやAERAではない。ここをはずしたらただのトンデモだ。
本当に記者会見でそう言ったんでしょうか。主張の主旨には反対しないが、その材料、証拠としてこれを出されたんじゃ主張のほうが揺らいでしまう(笑)。ここは撤回というか、訂正・補足するべきだと。

【補足】AERAってこの号の、この特集のことっすか?

アエラネット会員が対象」じゃん!!
この数字と、曲がりなりにも新聞・テレビや通信社が行う世論調査の数字を単純比較するとかってのは、問題外のさらに外、場外満塁ホームランだわ!!!





私は以前、同様の主張をしたトンデモな人を槍玉に挙げた。
「yahoo投票では私への支持が多い」と開き直った田母神俊雄氏である。

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20081112#p5

科学と統計への挑戦。「yahooの投票では私を支持している」

あったりまえのことを書いてエントリをつくるのも恐縮だが

世論調査はどんなものでも、一応は無作為抽出であって、だからこそ全体を反映できる

■ネット投票は「ネットが出来る、使える環境にある人」が

■「(一人が一回投票など)本人確認不十分のまま」

■「投票したい人だけが投票する」

■だから、どの社がどんな規模でやっている世論調査よりも不正確になる。

のです。田母神俊雄氏は、そのへんのことを知らなかったのか。

ということで、今回上杉隆氏が小沢一郎会見で「あえて言及した」内容は、ヤフーを引き合いに出した田母神氏と同様に、一種のトンデモではないかと思うのだがいかがだろうか。


15日の池田信夫上杉隆対談ではこのへんのことも討論してほしいなあ。

あと、こういう話題の時は絶対にこれを紹介する。

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)


あ!!こんなのも2年前に出てたんだ!!即座にこれ買おう。


【コメント欄がワンテーマに関してえらく長くなり、他のテーマで連続で読む人の利便の妨げになること、検索で探せる利便性の向上を狙って本文に移動した】

zames_maki 2010/02/14 00:44
こんばんわ、世論調査に関心があるようですね。であれば世論と輿論はどう違うのか?今新聞がやっているのは輿論調査なのか?もしそれが輿論でないのなら何であり、ある種の人気投票であるヤフーの投票とどう違うか論じて下さい。よろしく。
更にもし技術的な問題に関心があるなら、在宅者にしか調査できない今の電話調査の信頼性とTBSラジオ「アクセス」の調査と信頼性がどう違うのか論じて下さい。
zames_maki 2010/02/14 01:06
加えて・・・、
この件で論ずべきなのは、当の小沢一郎氏自身が新聞などの小沢批判の世論調査結果に対して、「メディアが小沢一郎を犯罪者だと丁寧に書いた結果」だと答えている事でしょう、あなたはご存じないかもしれないがTBSラジオ「アクセス」ではかなりはっきりと検察批判を行っており、その結果ラジオの調べた世論が小沢氏を擁護するものになった可能性が大きい、特にあなたが引用した小沢会見での上杉隆氏の発言意図は、メディアの論調(小沢は悪人だ)によって世論調査は変化する(そうだ悪人だ)となるという意図だったと私は感じた。

上杉氏の発言をただ貶すのではなく、こうした内容を汲み取るべきだろう。そもそも多くの国民が参照している情報源であるメディアが偏った情報を発している時に世論調査にどんな意味があるのか?
こうした点に言及できないとただの馬鹿だ。
gryphon 2010/02/14 06:29
>世論と輿論はどう違うのか?
これは一言で言うと、常用(当用)漢字以前と以後で違ってきます。交叉点と交差点じゃ本来意味が違うし、障害と障碍では意味が違うのに、同じ意味で無理やり使うようになりました。(高島俊男「お言葉ですが・・・」シリーズをお読みなされ)それ以降だと「残念ながら同じ」となります。文句は旧文部省へ。 正字の「輿論」ではないからあんなのは「世論」に過ぎない、的な言葉遊びは大好きですが、ラジオでいうのは向かないなぁ(笑)
在宅者にしか調査できない今の電話調査の信頼性とTBSラジオ「アクセス」の調査と信頼性が<おお在宅電話調査問題をご存知ですか。ぜひそのへんは上の紹介本を読んでいただきたい(ついでにここをクリックしての購入をお勧めします(笑))のですが、確かに現在の社会調査が抱える大きな問題です。
ただし、その問題を抱えつつも、無差別抽出による新聞・通信社等の正式な世論庁舎と比べたら、アクセスの調査結果というのは「ゴミ」みたいなものです(谷岡一郎の表現を借ります)。それを同一視するのは「同じくヒョードルに勝てないという点からみると、ノゲイラと永田は同じレベルですね」みたいな。わかりにくい比喩ですいません(笑)
上杉隆氏の発言意図は。。。(略)・・・と私は感じた。
上の文章でこう書いたとおりです↓
「主張の主旨には反対しないが、その材料、証拠としてこれを出されたんじゃ主張のほうが揺らいでしまう」

「まだ進化論には分からない点が多い」という意見には反対しないが、だからといって「その証拠だ!」と”ノアの箱舟遺跡”を持ち出されたらアチャーでしょう。
gryphon 2010/02/14 06:32
ボボ・ブラジル1924年生まれ<ですね。曲がりなりにもランデルマンやモーが活躍するまでに、レスリング界がどう開放されていったのか。その歴史にだれか触れてもらいたいです
zames_maki 2010/02/15 00:37
あなたは口先では上杉氏に賛成だとしているが、その実、事態を理解しているように思えません。

輿論と世論は漢字の違いではなく内容の違いです。
2上杉氏は「××の証拠にTBSの結果では」などとは言っておらず、証拠ではありません。簡単に言ってメディアにおける調査結果を示しただけです。
3今新聞が世論調査と言っている電話調査は、実は限られた人に対する気分調査に過ぎず、輿論調査ではなく世論調査である部分が大きいでしょう。その数字を使ってメディアは最悪の場合、首相に辞任を迫る事になる。こうしたメディアの自前の調査結果の使い方の社会的悪影響を考えるべきです。

 ブログのネタになんでも批判するのは、あなたの勝手ですが浅はかな意見や考え違いをすれば批判される事も又事実です。
gryphon 2010/02/15 02:08
1<事実として「常用漢字」制度が始まって以来、「世論・輿論」に限らず、本来なら内容が違うものを同じ意味に無理やり使うようになっているのですよ。そのことご存知ないようでしたら、この機会に覚えてくださいませ。というか上杉氏のダイヤモンドHPの文章って、輿論と世論を使い分けているんですかね(笑)?

2<はあ、さっきの例を当てはめ「進化論の真偽についてですが、”ノアの方舟遺跡”というのもあります。そういう結果を示しただけです、ご参考までに」という論者がいたら・・・やっぱり「問題外の外!場外サヨナラホーマー!!」かと。

3<え、電話じゃなくて面接調査ならいいんですか(笑、そういうのもあります)
輿論調査ではなく世論調査だ」というのはどういう定義だかまったく不明で、たぶんオレ流定義でしょうから、こちらはなんとも言えないんですが。

数字を使ってメディアは最悪の場合、首相に辞任を迫る<最悪かどうかは分かりませんが、世論調査における低い数字が内閣退陣をもたらしたのは森政権と竹下政権でしたか。このへんの退陣も、当時から批判・否定されてましたか?参考までに(笑)
というか最近の麻生や福田政権に関しても、小沢氏が党首時代の民主党内閣支持率世論調査などを挙げて解散や退陣を迫ったような。

で、それが「社会的悪影響」というなら特に極端でなければ悪いもいいもないと思いますが、比較すると科学的・数学的な正確さで劣るアクセスやアエラネットの調査は”より”悪だという論法になるんでは。両者の「比較」をお勧めします。

なんか小沢さんもやっちゃったみたいで、この数字のことを性質を調べずに言い始めてしまってる(産経ネット「ぶらさがり詳報」)そうですが、これってやっぱり「最悪の場合、幹事長が続投を主張することになる」でしょうか(笑)
gryphon 2010/02/15 02:14
あっっつ!わかった!!!
世論調査」と「輿論調査」の違いは、たぶん
小沢一郎」と「小澤一郎」の違いみたいなもんだ(爆笑)!!
なるほど、これでファイナルアンサー。
zames_maki 2010/02/16 19:35
知らない人には教えてあげるのが親切だと思うので書いておきます。
輿論と世論について
輿論と世論:日本的民意の系譜学 / 佐藤卓己. -- 新潮社, 2008」を読め。表記法の問題も含めて記述されている。今の世論調査の問題点については朝日新聞自身も佐藤教授を招いて紙面で論じており、電話調査に問題があることは認めている。
世論調査の社会的危険性について
例えば「世論調査を信ずるバカ」田中良紹
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/02/post_209.html
を読め。ブログで世論調査について書くなら、田中良紹氏の言っている事のどこがどう違うのか、どうあるべきなのか真面目に考えて書きなさい。だがそれには相当な勉強が必要だろう。あなたのように子供の冗談のような事を書いてもなんの意味もない。
gryphon 2010/02/16 21:11
輿論と世論:」を読め。<挙げるならむしろその前の「メディア社会」(06年)がいいかと思いますが、それについては共同通信編集委員の柿崎明二氏がレスポンスをしてますな。というか「XXという意見は輿論ではない、世論だ」と個別にいうのは、かつての「あいつらは似非社会主義にすぎない、私たちこそが真のマルキスト・・」とか「やつらは愚民に過ぎぬ、わがエリートしか真実は見抜けない」の類になりがちです。佐藤さんの論考はそれなりに真摯ですが。
電話調査に問題があることは認めている<今まで誰か、認めてなかった人がいるんですか?いたらびっくりだ。で「問題がある」のは認めても「ラジオ・アクセス」や「アエラネットの結果」と同水準で問題がある、と田中さん含めて認めているとは推測しにくいのですが・・・貴方は同水準だと思っているのですかね?為念。

田中氏の文章、部分部分はそれなりに有益ですが(というか問題点の指摘としては一般的な話が多い)、ただおやおやと首をひねるのは、ギャラップ社が「専門会社だから命をかけている」として、それはどのぐらいの水準で正確さに差が生まれているのかが分からないところです。
あと「昔はお金をかけていた」「昔はRDDでは無かった」というなら、輿論だか世論だかの調査で、昔はぴたり正確だったのに今はどんどん誤差が大きくなっている・・となるはずですが、そうなっていますか?調査の正確さは、ある大規模な実地検証が定期的にあるわけですが、それでもそんなに昔と違うとは。
そして繰り返しですが、上で挙げられたリンク先や本を読んでも「だからといってTBSラジオ・アクセスやアエラネットの数字と一緒にするのは、問題外のさらに外!やっちゃったね」という部分はぜんぜん揺るがないのですが。前のたとえを変形させるなら、「ノゲイラ」を「ミルコ」ぐらいに変えればいいんですかね(笑)
gryphon 2010/02/16 21:20
余談ながら、田中氏が「輿論調査を信ずるバカ」を論難しているのはサイト「The journal」内の文章ですが、同サイト編集主幹・高野孟氏はその「ヨロン調査」の数字をうのみにしてこんな文章を(爆笑)
http://opinion.infoseek.co.jp/article/427
あ、麻生政権の低支持率という結果が出た場合は「世論」ではなく「輿論」だとか、そーいう定義なのかも。