INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

爆笑! 故平山郁夫作「2002年の聖おにいさん(3兄弟)」

いや、笑った笑った。いやわらってる場合でもないのだが。
最近、あまり目を通す機会がないのだが、たまたまだいぶ遅れて本日「週刊文春」を読んだところ、亡くなった平山郁夫氏の、早稲田大が現在所蔵している作品についての短い記事があった。

早稲田大は平山氏からある美術品の寄贈を受けたが、その作品を公開するかどうか悩んでいる。

それは平山氏が世界平和への祈りを込めて
釈迦・キリスト・ムハンマドマホメット)の姿を描いた「三聖人・平和の祈り」

わははは。
www.hirayama-museum.or.jp

によると

釈迦・キリスト・マホメットの三人を描く絵は昭和50年(1975)にも「新三一図(平和の祈り)」として描かれています(下の図)が、この作品が 21世紀になって新しく描かれたのは、タリバンによるアフガニスタン・バーミアン大石仏の爆破、2001年の9.11同時多発テロと言ったイスラム過激派による凄惨な事件が続発したことと無関係ではありえません。
 世界地図を背景にあしらい、雲上に三聖人を立たせることで、世界平和を祈念する思いがより強く表現されているのではないかと思います。

 両作品とも、中央には釈尊が描かれますが、これは厳しい対立をしがちな一神教どうしを、仏教の寛容さと慈悲の精神で橋渡しできないかと考えているからです。

なにげにゴーマンに、ブッダに一番おいしいところを割り振ってるし。

文春の取材に関して早稲田の関係者は「どういうふうに公開・保存するべきかできるか、ふさわしい方法は何かという検討であって、絵の内容ではない」(大意)といっているが「たしかに大学の中には反対する人もいる」とこたえたとのこと。


故平山氏の弁護をあえてすれば、本人も「専門家に聞いたうえで問題は無いと判断し描いた」といっていたそうだ。イスラームの正統な思想とはいいがたいが、肖像画を許容する見解もたしかに無いではないらしい。

それに
「アラーのほかに神はなく、ムハンマドはその預言者である」
(キリストはそれに先立つ預言者の一人「に、すぎない」)
にせよ、
キリストは「神であり人であり聖霊である」
にせよ
ブッダは悟りを開いて輪廻の外に解脱した」
にせよ、どれも言っちゃあ悪いが信者が勝手にそう認定しているだけでな。
それ以外の見解だってもちろんある。
「偶像をつくるなどは預言者への冒涜である」というのも一宗教の見解であって、その信者でもない一人の芸術家の創作に干渉するわけにも究極的にはいかなかろう。
こんな拙文も、かつて書いたことがある。
m-dojo.hatenadiary.com


だから究極的には、この絵を平山氏は描いてよかったと思うし、描くべきだったと思う。平和への祈りってのもうそではないだろう。ゆえに公開してほしいとは思う。

に、しても。
ここまで堂々と三つの宗教の開祖が並ぶ姿を描いたこと。
しかもそれの宗教の根本として「私以外の神を信じるな」とか「預言者の似姿を描いてはならない」という教義があっても、それに自身はとらわれなかったこと、


どちらも驚くべきことだ。
こういう作品を、自身の思想と感性、情熱にしたがって描いた一人のアーティストがいた・・・ということを、記録しておきたかった。



別にいいですよね。そういうもんですよね。  たぶん。


あとお一人さま、相席よろしいですか?

孔子とかソクラテスを入れるのも悪かないが、勝手にここにだれかを入れて、勝手に同格を名乗るって手もあるよな。もしくは、この上に勝手に入ってもいい。

もともとイスラム教だって、キリスト教に対しては「一応同じ教典の民だから保護したし、だいぶ寛容だったよね?」と言うことだけど「まあ俺たちも、先輩っすからリスペクトしてっすよ。ただまだ先輩とかはハンパなところもあったっすよね。俺たち、いまや最強で、完全無欠の啓示をもらって真理バリバリっすから!」という上から目線での身内扱いだしな。されたほうが感謝してるかはどうか。まあその当人も「前は古い契約の旧約したけど、うちのアタマが単身ゴルゴダに乗り込んで新約ひっさげて来ましたから」とか言ってるしな。
加上説ってやつだ。

田舎のローカル神を「実はあっちの仏さんが、こっちでは覆面をかぶって垂迹であばれている大物!」とかいって興行を打った島国のプロモーターもいたっけ。


要はこの3人に肩を並べたり、この3人に教えを授けるような絵を描いたり、またはそういう教義をつくることも可能なんだよな、という話でした。
それを阻止することもできないだろうし、実際既にやっているところはやっているし。