INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

青木真也vs川尻達也がいまいち盛り上がらないのは、青木圧勝説が結構あるからじゃないか

今回は何の統計的裏づけもありません。
単に自分の印象論というか、個人的感想を拡大させただけです。
んで表題の通り。
いや、相性的にはテイクダウンを防ぐのが得意な川尻達也は、大まかなタイプ的にはむしろたしかにメレンデスと共通している。逆に川尻が寝技はできない部類じゃないし、相性的には川尻有利のはずなのだ。
だがなぜだろう。
やはり「狂気の大晦日」の印象が強いからだろうか。JZ.カルバンや永田克彦を破ったからだろうか。「大黒柱」の活躍ゆえだろうか。

あとは川尻達也の勝負運のなさだろうかしら。
川尻は大きなところでは、ものすごい好勝負を見せて、観客を喜ばせつつも、やっぱり最終的な星を落としてきた。評価は相手にもってかれた。
「メレンデスには負けたと思ってない」とか「今はアルバレスに勝てる」と今いくら言っても、それが仮に事実だとしても・・・
自嘲するように「助演男優賞」の男だったのだ。
それが肝心なところで何度も続いた。


川尻”助演乙”達也と言われるゆえんである。


賢明なる読者ならお分かりだろうが、このエントリは、この異名を思いついて、そこから逆算して残りの文章を書いたのである。

川尻さんご免なさい

もともと選手としても、実は結構多彩なフィニシュを持っているし、難敵を横にして抑えて勝ちきる試合も嫌いじゃない(横田一則戦面白かった)。何より話しぶりは論理的で無駄がない。
最近、イラつきぶりや自己アピールと言った黒さが見えるのもよろしい(笑)。

なんであんなにイらついているのかなー、と思ったら「世論が僕をなめている!」という部分が大きいんだよな。この前のインタビューで言ってたし。
つまりはこういう風な
「青木が圧勝しちゃうんじゃない?」
とか平気で書くようなブログがあるってことだろうなあ。
川尻はこのブログを読んでないと思うから、そのへんは気楽なのだが。

明日がアメトーーク「バキ芸人」なわけです

http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/

6月17日(木)はグラップラー刃牙芸人

※よる11:30〜の放送です
ケンドーコバヤシ東野幸治関根勤キャイ〜ン天野&次長課長・井上&バッファロー吾郎

前も書いたが、これが成功すればなんでもありだ。

そして西原との決闘も来月。

http://natalie.mu/comic/news/33146
前日の7月24日、東京で飲んだ人は、そのままこれにいくのもありかもだ

サイバラ画力対決に東村・板垣が出演「バキはテンパリスト
東村アキコ / 板垣恵介 / 西原理恵子


新宿ロフトプラスワンにて7月25日に開催される「西原理恵子人生画力対決」に、東村アキコ板垣恵介がゲスト出演する。

西原理恵子人生画力対決」は、西原理恵子と有名マンガ家が観客の前でイラストを描き画力を競う公開ライブイベント。これまでにも江口寿史浦沢直樹福本伸行など豪華ゲストを招いての名勝負を繰り広げ話題を呼んでいる。格闘マンガ界の雄・板垣と、ギャグマンガ界期待の星・東村が登場とあり今回も現場は大荒れの予感・・・

あんたの地位にとって代わりたい!という女流漫画家をまとめてつぶしてきた歴史がすなわち”サイバラ戦記”。だが「モーニング編集部も鎖を付けられなかった女」アキコは、くらたまやみつえちゃんとは違うぜ。

「ザ・コーヴ」問題を続けて。「上映を中止せよ」という要求自体が間違いか?その手段か?「無断撮影だ」という議論一本だったら?

まず、朝日新聞の2010年6月15日の社説を紹介したい。

ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない

 言論や表現の自由にとって、深刻な事態がまた起こった。
 和歌山県太地町のイルカ漁を告発した米国のドキュメンタリー映画ザ・コーヴ」の上映を予定していた東京、大阪の3映画館が中止を決めた。作品を「反日的」と糾弾する団体が「抗議活動」を予告したため、近隣への迷惑を考え「自粛」するという。

 問題は、この映画の内容が妥当かどうか、質が高いかどうかとはまったく別のことだ。たとえ評価が割れたり、多くの人が反発したりする作品や意見であっても、それを発表する自由は保障する。それが表現や言論の自由であり、自由な社会の土台である。

 「客に万一のことがあっては」という映画館の不安はわかる。しかし、こういう形での上映中止を、自由な民主主義社会が見過ごしてはいけない。

 この映画は、太地町でのイルカ追い込み漁の様子を隠し撮りして作った。今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受けたが、地元などからは、その手法も含め強い批判が出ている。

 同町と同町漁業組合は、登場する住民の肖像権を侵害し、虚偽の事項を事実のように示しているとして、配給元に上映中止を求めた。このため配給元は住民の顔にモザイクを入れたほか、町側の主張を作品の末尾に字幕として加える対応をした。

 作品のクライマックスでは、漁師がイルカを殺し、海が赤く染まるシーンが映し出される。イルカ保護の観点から「残虐」行為として描こうとしたのは明らかだ。太地町のイルカ漁は長い伝統がある。もちろん合法だ。地元出身でなくとも、作品に抵抗を感じる日本人は少なくないかもしれない。

 だが、イルカについてまったく異なった見方があることはわかる。何がどう違うのか。なぜアカデミー賞を受けるほど評価されたのか。

 強い反発を覚えながら、自分と異なる価値観と向き合う。そして、自分はなぜこの作品に批判的なのかも考えてみる。それは自身の価値観を相対化したり、どんな偏見や誤解が異文化間の理解を阻んでいるのかを考えたりするきっかけになるだろう。

 だからこそ、人々が多様な意見に接する機会を封じてはならないのだ。

 同じような事態は一昨年、中国人監督によるドキュメンタリー映画靖国 YASUKUNI」をめぐっても生まれ、上映中止が相次いだ。

 今回も上映中止の連鎖が懸念されるが、上映予定の全国の約20館には踏ん張ってほしい。万一、業務を妨害する行為があれば、警察は厳重に取り締まるべきだ。

 上映の「自粛」が続くことは、日本が自由社会を自任するなら恥ずべき事態である。上映館を孤立させないよう声をあげていきたい。

この社説自体は、とくに間違いがあるとは思わないのだが、逆に賛同した人に、次の二点を社説子に成り代わって答えてもらう、というシミュレーションをしてもらいたい。

Q1:「万一、業務を妨害する行為があれば、警察は厳重に取り締まるべきだ」とありますが、業務を妨害しなければ抗議を認めるんですか?業務妨害ではない範囲の抗議で、結果「自粛」が生まれたら自由社会は恥じるべきですか?


Q2:今回の”自粛”の中には、「太地町漁協の弁護士が、立教大学に対して上映中止を求める内容証明郵便を送付」→「立教大学「ESD研究センター」の試写会がその抗議を受けて中止」という例もあります
( http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100603/p1 )この漁協と弁護士、それを受けた大学の行為も含めて批判されるべきだと思いますか?

察するに、上の社説での批判は、最後の「業務を妨害する行為」に限定しているのだろう、と思う。
ただ、社説が不足しているのはそこの切り分け、取り分けである。
なぜそうしないかというと、そこを切り分けると逆に「お墨付き」を他の部分には与えてしまうことになるからなのだろう。ねっ、ここが難しいところなんですよ。

社説が及び腰な部分をもうひとつ指摘しておきましょうか。

 同町と同町漁業組合は、登場する住民の肖像権を侵害し、虚偽の事項を事実のように示しているとして、配給元に上映中止を求めた。このため配給元は住民の顔にモザイクを入れたほか、町側の主張を作品の末尾に字幕として加える対応をした。

うん、そうだ。
ただ、それで町は漁協は納得したかというとしてない。上映中止を求める姿勢は変わっていないのだ(確かそのはず)。
社説子は「モザイク処理や主張の字幕追加をすればそれで措置は十分だ。町と漁協は上映中止の要求を取り下げよ」と言っているのか、そうではないのか?そこをぼやかす「叙述トリック」(?)があるのだよワトソン君。
さらに続く。

「映された当人が撮影・上映は嫌だと言ってる。だからやめなさい」はどこまで通じるか。

http://www.mbs.jp/voice/special/201003/04_27664.shtml

去年9月…

 <海外メディア>
 「お水買いたい、できますか?」
 <スーパー関係者>
 「ダメダメ!」
 <地元の人>
 「隠し撮りや。あきれてものが言えない」

 和歌山県太地町

 クジラの町として知られるこの漁師町に、去年夏、アメリカの環境保護団体の代表、リック・オバリー氏がメディアを連れて訪れ、町は騒然となりました。
(略)
 <漁業関係者>
 「(強引な撮影に対して)『撮るな』っていう、『写真撮るな』『妨害行為をするな』と口で言うだけで、何も対応出来ない」

 映画は欧米を中心に公開され、太地町には「イルカ漁をやめろ」などという抗議が殺到し国際批判が高まりました。


http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2010/100605.html
という抗議団体の主張や活動を写真も含めてみると、「意に反した撮影・上映をされた」という部分への批判は前面に出ていないようなのだ。それは彼らが相変わらず頭が悪いからなのかと思ったが(笑)、考えてみればたしか、この団体も自らの抗議行動とかを撮影し、それをyoutubeとかにUPしているらしいのである(笑)。


いや、笑ってはいかんし、逆に「了承も受けずに撮影するとは何だ!」とも単純に言えばいいってもんじゃないね。上のリンクをもう一回読んでみて。
そもそも「ザ・コーヴ」の撮影のときも

 「(強引な撮影に対して)『撮るな』っていう、『写真撮るな』『妨害行為をするな』と口で言うだけで、何も対応出来ない」

のが現状。少なくとも法律上の問題とかがあるかというと、無かった?みたいのです。

テレビ朝日とかの朝のワイドショーは?

最近おなじみの埋め草ネタに、違法駐車とか禁止地区でのバーベキューをか違法なゴミすてとかをカメラで追い回して「これ違法ですよね?」と追及するというのがあります。
いかにも視聴者のちっこい正義感と上から目線の道徳的優位さを満足させて、そういう人をつるし上げる快感を楽しむという、そういうシロモノなんですが、あれはいいんですかね。いいんでしょうね。
肖像権はモザイクかけているんでバッチリ(?)
それさえしておけば、当人が撮影や放送を了承しなくても流せるわけだす。
たぶんね。

でも、それはけしからん!となったら、疑惑の人士を直撃取材!とかもできないし、そもそも生中継もできない。
そういえば某温泉地から生中継をしたら、なぜかこそこそ顔を隠すカップルが多数いたとかいないとか(笑)
どーしたもんかね。

今回はローカルな「イルカ漁」の撮影だったが

外国人が見て不思議がいっぱいの
「アキバでフィギュアを買い込む日本人」
「プロレスや格闘技に熱狂する日本人」
「桜の花の下で酔っ払ってくだまく日本人」
「韓流スターをおっかけるおばちゃん」
とかも無断撮影・世界中で公開されるかもしれない。ザ・カーヴがあるなら、それもアリってことで・・・そういうことだよな?

げんしけん荻上さんのようなひとがアキバを撮影されて、部室の窓から飛び降りたりしないだろうな。
ああ、これだこれだ。これを撮影した人はこの後のページで殴られるわけだが(笑)、ある意味それは自由なるジャーナリズムへの弾圧(笑)?

この「はてな検索」の質問にも注目

http://q.hatena.ne.jp/1276343565

撮影禁止とは書かれていないスポーツ大会やイベントなどでビデオカメラやデジタルカメラで許諾なしに撮影するのは法律または肖像権の違反でしょうか?責任者または管理者に許諾とらなけなければなりませんか?責任者または管理者が見つからないような大会、イベントは撮影はしないほうが賢明でしょうか?

これで、この回答の事実関係を知りたい。
どこかにソースあるかな?↓

ただ、撮影したからという理由のみで警察が逮捕したというと事例は聞きません。任意同行ならありますが。

数年前にお台場で会場外からビーチバレーを撮影していた人がいて警察沙汰になり、説諭はしたようですが、後にその説諭の行為自体が違反だったとしてその説諭した警察官が警視庁から注意の処分を食らっていますw

この事件自体は以前から気になっていたけど、そんなオチがついていたのかしら?


何度も書くけど「撮影」って物理的影響はゼロだから違法も合法もなかなか決められない。

デジタル万引き
映画館での撮影。
風呂場や着替え場所の盗撮。
海水浴場の盗撮。

どれも禁止するためには、あらたな条例を作る必要があったり、法律の範囲を拡大解釈したり、逆にいまだに曖昧なままだったりする。
肖像権もまだまだ微妙だ。

過去の関連記事
■「エヴァンゲリオン」映画が館内で盗撮されて中国で海賊版出回る。だけど法律論では・・・?
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090706#p3
■ストビュー問題、根本は「見る・撮る」は現実にはパワー(暴力)だが、理屈上では「何もしてない」ゆえ(?)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090513#p6

参考文献

勝手に撮るな!肖像権がある!増補版

勝手に撮るな!肖像権がある!増補版

撮る自由―肖像権の霧を晴らす

撮る自由―肖像権の霧を晴らす

=====================
そしてこれらと一線を画すかたちで「おおやにき」のおおや先生
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/
による
自由とは何か―監視社会と「個人」の消滅 (ちくま新書)

自由とは何か―監視社会と「個人」の消滅 (ちくま新書)


何度も繰り返すが、法律の基礎が出来たときにはカメラとかもなかったんだからしょうがないよねと。
しかしいまや携帯電話にカメラが付き、ひとり一台常に持っている。おまけにyoutubeもある。
どういうふうにこれは着地すればいいのかねえ。

こんな事態にもなっている。写真に位置情報まで添付、それが流出の可能性も…

http://blogs.dion.ne.jp/day_after_day/archives/8824721.html

写真に位置情報が!? Exif 情報の編集『 F6 Exif
F6Exif_Top.jpg GPS 機能の付いたデジタルカメラで撮影された写真には、 GPSで取得した位置情報も入ることをご存知でしょうか。

この情報が入ったまま写真をネットにアップすると、大変な事になりますよ!! (>_<;)/

デジカメで撮影した写真には・・(略)… GPS が付いた機材で撮影した場合には、『緯度経度情報』も埋め込まれてしまいます。

(略)ネットで公開する場合にこれらの情報が付加されたままの状態だと、その写真を撮った場所を他人に知られて・・・(略)・・・、自宅で撮った写真の場合には、自宅の場所を他人に知られる事になってしまい、たいへんな事になる可能性も!( ̄□ ̄;)!!

偶然だが「世界報道写真展」の紹介を

http://www.asahi.com/event/wpph/

50年以上の歴史を誇る、オランダ・アムステルダムの「世界報道写真財団」が、毎年世界中の報道カメラマンを対象に実施する「世界報道写真コンテスト」の受賞作を紹介する「世界報道写真展2010」が、今年も、東京を始め日本国内で開催されます。本年のグランプリに選ばれたのは、イタリア人カメラマンのピエトロ・マストゥルツォが09年6月、大統領選の不正への抗議が高まるイランで撮影した1枚でした。日中の抗議デモでは収まらず、日没後に建物の屋上から抗議の叫びをあげる女性をとらえたこの写真は、「何か巨大な物語が始まろうとしていることを表している。視覚的にも感情的にも強く訴えかける1枚」と高い評価を受けました。 1枚1枚から世界の現状が見えてくる、現代に生きる我々にとって、今年も必見の写真展です。

さて、大賞写真を含めて何枚が、被撮影者の許可や同意を受けているか。それが必須の場合、風景はどう変わるか。

あっと!「星新一の世界」展、見逃す間に終了迫る!

これは自分用メモ
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100522#p6
にて紹介済みだ。

2010 年4月29日(木・祝)〜6月27日(日)
開館時間:10:00〜18:00

(ミュージアムショップは 17時まで。展覧会入場は17時30分まで。)

休館日:毎週月曜日(ただし、5月3日は開館)
観覧料
一般700円(560円)高大生500円(400円) 65歳以上・障害者350円(280 円)
〒157-0062
世田谷区南鳥山1-10-10 TEL 03-5374-9111

もよりの駅は京王線芦花公園駅だと。

ん?でも待って得した?「ホシヅルストラップ」だって。

http://www.setabun.or.jp/news/post_40.html

「ホシヅルストラップ」の販売を再開いたします。

6月17日より「ホシヅルストラップ」の販売を再開いたします。

ご来館のお客様に限り、お1人様2個までの限定販売とさせていただきます。

SFファンならぜひ欲しいグッズですな。
モナ、これに行くかモナ。

http://www.hoshishinichi.com/hoshizulu/index.html

星新一作画。1965年頃、酒場でサインを頼まれたときに誕生。以来、「これは鶴だ」と言っていろいろなところに描いているうちに、「ホシヅル」と呼ばれるようになりました。本人はエッセイの中で、鶴の進化した形であると書いています(新潮文庫「きまぐれ暦」参照)。

没後、小松左京氏が発起人となり、9月6日(星新一の誕生日)が「ホシヅルの日」に制定されました。
今のところ祝日ではありません。

そういえば「給付金が出たら、ギャンブルがにぎわう」説がある。さて日本では、

過去の日記を見ていたら、ちょっと自分でも忘れてた話があった。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090513#p4

シドニー24日共同】

オーストラリアで昨年12月にスロットマシンに記録的な金額がつぎ込まれたことが判明、政府が景気刺激策の一環として同月に配った一時給付金が「ギャンブル業界を潤わせた」と批判の声が出ている。(略)同国ビクトリア州の12月のスロットマシンへの賭け金が過去最高の2億4800万豪ドル(約144億円)に達した

ほか、クイーンズランド州でも前月比で10%増加。ラッド政権は昨年のクリスマス前に、年金受給者や低所得家庭などにひとり当たり1000−1400豪ドル(約五万八千−約八万千円)の一時金を・・・・・・

任天堂信者、略して「にんしん」だってさ

にんしんゲーム天国(コミック)

にんしんゲーム天国(コミック)

昨年出た本なのね。アメブロはほとんど読まないので、今まで知らなかった。

アメブロ認定のイチオシ有名ブログがついにコミック化!

ゲームと任天堂を愛するあまり、
ネットでライバル会社をただひたすらに叩きまくる
任天堂信者「にんしん」の日常を漫画にした大人気ブログ
「にんしんゲーム天国」がコミックになりました。
任天堂の創業 120周年を記念して、Web未発表の新規書き下ろし漫画を100本追加。
ゲームファン必見の豪華オールカラー特別版でお届けします。
GK たちよ、さあふるえるがいい!

※注1:にんしん……「任天堂信者」の略
※注2:GK……ソニー関係者、ソニー信者を指す

【メモ】今後書きたいもの

民主主義国家の中での独立論
ケベック、ベルギー、イタリア北部同盟、ホピ族居留地テニアンスコットランドアイルランド、そして沖縄・・・。


ミルコ・クロコップのカナダ入国審査騒動