INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

またもや榊原信行DSE社長が挑発「チェ・ホンマンはPRIDEじゃ一分も保たない」

PRIDEヘビー級選手権試合、実況中継プレイバック(ヒョードル編)をやりたいところですけど、それよりおもしろいので。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/30/20050830000065.html
「スポーツ朝鮮」記者は「チェはジャイアント・シルバより弱いんですか?」と聞いて欲しかった(笑)。
ところで、「ほとんどの国は『大衆向けタブロイド紙』はあってもスポーツ中心に報道する『スポーツ新聞』はない。それが駅売りなどで主流なのは日本独特の現象」という話を聞いたことがあるのだが、韓国もやはり日本の影響?かなにかでスポーツ新聞が人気あるのかな?それとも他の国でも、状況が変わってきてるのか?

元新日本社長・草間政一が暴露本?「知りすぎた、私」

このブログの関係者が出版の黒幕だったとはしらなんだ。
http://www.angle-j.com/archives/2005/08/21_1527.php

……この1年、草間氏が新日本、いや日本プロレス界に残した数々の話題は実に興味深く、それでいてよく分からないことも多かった。「実際のところどうして社長の座から降ろされたのか」また「草間さんはどういう経緯で新日本の社長になり、なにをやろうとしていたのか」「そもそも草間さんって何者なのか」、これらは1プロレスファンとしても、また1編集者としても「知りたい(読みたい)」と思わせるだけのものがあった。そこで草間氏にオファーし、これらのことについて草間氏自身に書いてもらったわけだ。

通り一遍の暴露本ではつまらん、というのは同編集者の主張に同意。


やはり知りたいのは「会計のプロから見たプロレス経営」だ。
「さおだけ屋はなぜつぶれないか?」が今年を象徴する大ミリオンセラーになったように、「会計」という視点から見直してみると、いろんな社会的話題というか、森羅万象がある意味違った形で見えてくる。


そういう部分についてどれだけ書いているか・・・、そのへんのことが気になる。
周辺の本屋にはまだ置いていないんだよ。あとで読んでみよう。

セーム・シュルト出陣!ブラジル潰しに、オランダ最終兵器登場

9/23K-1GP
セーム・シュルトvsグラウベ・フェイトーザ

その他おまけ


谷川貞治氏も今、FEGの社長だっけか?
よく考えたら、HERO'Sから2週間もせずにK-1GPじゃあ、ほんとに宣伝のふりわけも大変だね。
ま、それはそれとしてだ。グラウベはなかなかの難敵。
シュルトさんのK-1ルール唯一の敗戦であるイグナショフ戦を見る限り、シュルトさん攻略は相対的な体格差というより、身長的にある「閾値」を超えると対抗しうるようになるんじゃないかと思うんだな。あの変則蹴りも脅威だ。、

TBSが第三者割当増資

ホリえもん騒動のときから「構造的にはTBSの株はおいしく、いつ買収攻勢があっても不思議では無い」と言われていたが、未確認情報によると案の定村上ファンドがだいぶ同社の株を買って、「その株を自社で買わんかい」と迫っているとかいないとか。
その対抗策が今回の増資だという。

まあ、どうでもいいんだけどあんまり報道がされないな。
あと、ホリえもん騒動のとき、他社はいろいろ他人事だから言ってたからな。あのときの話と整合性を取るのがむつかしい。

月刊現代でNHKvs朝日問題再び

どうもこの雑誌が1日発売というのに慣れないなあ。
先月は、例の魚住昭が朝日の「流出資料」を基にしたレポートを書いたが、今回は魚住昭森達也、辰濃哲郎、上杉隆らがあつまった座談会を掲載しているそうだ。
あとひとつは立花隆の論文だが、彼はもう思考力の衰えが隠せず、最近はつまらない話ばっかりだな。社長や会長の首はとれるか。


【参考】

立花隆「嘘八百」の研究 (宝島社文庫)

立花隆「嘘八百」の研究 (宝島社文庫)

明日2日、武蔵野市議会で「毎日かあさん」論争。いざ傍聴へ!

そういや西原理恵子も「有限会社とりあたま」社長だったな(笑)
もう偽装倒産したのか?

行った人ははてなで報告してね

武蔵野市議会事務局議事係に直接聞いてみました】


(事務局の答え)
毎日かあさん」問題を質問する予定の議員は6番目の大野議員。

同議員の質問が始まる時間は、一人の質問時間30分+行政側答弁(時間は決まっていない)で、進行は議長の裁量のため、正確に何時からとはいえないが、一般論としては午後2時半〜3時ごろではないか。

ホームページ
http://www.city.musashino.tokyo.jp/assembly/
〒180‐8777武蔵野市緑町2−2−28   
武蔵野市役所本庁舎7階

<お問い合わせはこちらへ>
電話 0422‐60-1883
FAX  0422‐55-7555
メール OFC-GIKAI@city.musashino.tokyo.jp


発見!!同市議会は「ネットライブ中継」があった!!

武蔵野市議会では、市民の皆さんにとってさらに身近で開かれた議会の実現に向けて、平成15年第2回定例会より、市議会本会議でおこなわれる「施政方針」、「代表質問」、「一般質問」について、本会議の模様をライブ中継しています

http://www.city.musashino.tokyo.jp/assembly/chukei_index.html