INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

PRIDEヘビー級選手権試合、実況中継プレイバック(ミルコ編)

今回、PRIDEの「集大成」であったミルコ・クロコップvsエメリヤーエンコ・ヒョードルは、当然PRIDEのアナウンサーとしてその歴史の、同時代の語り部であった三宅正治アナの集大成でもあった。


彼が発明したのかは知らんが、完全に選手の気持ちを代弁した「一人称」の語りによって感情移入を促す手法が、今回も多用されています。
ややセンチメンタリズムに過ぎるという意見もあるでしょうが、何しろ試合が試合だから、過剰にやってやりすぎるということもないでしょう。


気合が入っているかどうかは、前奏のときから喋り始めるかどうかでも分かる。
普通は、ゲートから選手の姿が見え、歩き始めた時からしゃべり始めるのだが、言いたいことがありすぎるときは前奏と同時に実況が始まります。
今回ももちろんそのバージョンで、だからこそ文字起こしもたいへんなのだが(笑)。


地上波放送が終わるまで待っていましたが、2005年8月28日、エメリヤーエンコ・ヒョードルミルコ・クロコップのタイトルマッチにおいて、三宅アナウンサーが語った詩がこれである。まずはミルコ・クロコップから。

(前奏”Wild Boys! Wild Boys! Wild Boys!・・・”)

あと、数十メートル歩けば、そこに着く。
あとほんの少しで、俺はそこにたどり着く。
そこに立つために、どれだけ遠回りをしてきただろう。
そこに足を踏み入れるために、俺はどれだけ、自分を傷つけてきただろう。


ミルコクロコップ、人生を懸けた闘いに今向かいます!


長くて、つらくて、険しくて苦しくて。
どれほどの時間、俺は歩いてきたんだろう。
気がつけば俺は歩いていた。
気がつけば俺は闘っていた。
生き残るために俺は歩き続けた。ここにたどり着くために・・・。


祖国クロアチアで、祈る思いで見つめている母よ、妻よ、愛するわが子イワンよ。
君達に、私の全てを見せよう。
11年前、天に召された父ジャレコよ。
あなたにこの闘いを、見せられなかったことが最大の心残りです。
だからこそ、このタイトルマッチを、チャンピオンベルトを! ・・・貴方に捧げます。


ここには、俺の全てがある。
30年の長きに渡り、歩き続けたこの道は、今、俺の全てが詰まったゴールにたどり着く。
もうすぐ報われる。
もうすぐ報われる。
血にまみれた敗北も、かみしめた悔し涙も・・・
もうすぐ、もうすぐ報われる!!!

こちらも激闘!榊原信行vs米国メディア

君達、こんなブログを読んでる暇があるのなら(笑)

http://zenzen.jugem.jp/?eid=678


http://zenzen.jugem.jp/?eid=679


をまずはさあ読め。読んだら自分のブログで紹介せよ。
このインタビュアーは単なる聞き手ではない。はっきり”刺客”である。どこからのかは知らんが、とにかく「その首、僭越ながら頂戴いたす!」という意識のもとに、匕首を突きたてている。


男一匹バラ大将、「じゃかあしいわーーー!!」と一喝できたか、できなかったか。まずは読むべし。アメリカ−日本のビジネス、文化摩擦のテキストとしても読めるよ。

深夜2:14、名作「博士の異常な愛情」放送(日本TV)

ちょうど博士は博士でも、水道橋博士が活躍する「アサ秘ジャーナル」(TBS系)と一部かぶるのが難しいが(笑)、日本テレビ系で午前2時14分、スタンリー・キューブリックのブラックSFコメディ「博士の異常な愛情」が放送される。


こんな古典的名作には、ネット上に幾多のレビューがあるからとりあえずそれを検索して紹介しよう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000666RDC/249-8005047-1674737


http://jtnews.pobox.ne.jp/movie/database/treview/re1213.html


おそらくは、筒井康隆の作風に大きく影響を与えているはずだ。
軍人、政治家、科学技術者のそれぞれの愚かさをたくみにデフォルメしているところがなんといっても面白い。偶発と一部の人間の病的妄想から始まった危機が、何がなにやらという間に拡大していくさまが傑作だ。

とくに、「こーなったら徹底的にヤツらをやっちゃいませんか?」ととんでもないことを言い出す将軍は、「パットン大戦車軍団」でパットンを演じた名優でして(笑)、このふたつの作品がオーバーラップするのも面白い。

清水義範

の中で、彼を絶賛している。まだ未見の方は見るよろし。

あと、劇中の勇壮な米軍マーチ「ジョニーが凱旋するとき(American Salute)」と、エンディングのある曲は、両方とも大変皮肉に富んでいて印象的だ。

息子モデルの漫画は是か非か?西原理恵子「毎日かあさん」論争

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000106-yom-soci&kz=soci


毎日かあさん」論争、表現の自由か教育的配慮か

 文化庁メディア芸術祭賞を受賞した漫画「毎日かあさん」を巡り、作者の漫画家西原(さいばら)理恵子さん(40)と東京・武蔵野市の間で論争が起きている。

 西原さんの長男(8)が通う同市立小学校が、西原さんに「学校を作品の舞台にしないでほしい」と申し入れたためだ。

 「表現の自由への圧力」と抗議する西原さんに対し、市側も「正当な教育的配慮」と譲らない。双方が文書で主張を繰り返す事態となっており、9月2日の同市議会でも取り上げられる予定だ。

 西原さんは、「ぼくんち」「恨ミシュラン」などの作品や、放映中のNHK連続テレビ小説「ファイト」のタイトル画で知られる。

 「毎日かあさん」は、武蔵野市やその周辺を連想させる街を舞台に、西原さんの長男や同年代の子ども、母親を思わせる登場人物の日常をコミカルに描いており、2002年10月から毎日新聞で週1回連載中。連載をまとめた単行本も既に2巻が毎日新聞社から発行されている。昨年、文化庁メディア芸術祭賞、今年は手塚治虫文化賞を受けた。

 問題となったのは、授業参観の場面。主人公の母親が、落ち着きのないわが子を含む児童5人を「クラスの五大バカ」と表現し、ユーモアを交えつつ、子どもの成長を見守る内容だ。

 この場面が紙面に載った直後の昨年11月、長男の担任の女性教諭(40)が西原さんを学校に呼び出し、「迷惑している」「学校を描かないでほしい」と注文をつけた。

 西原さんは翌12月、毎日新聞社の担当者と同小学校に出向き、校長らに「保護者だからといって、編集者を通さず作者を直接呼びつけるのは非常識だ」と抗議。校長らは「学校に落ち度はない」と主張したという。

 西原さんは、父母の一部から「学校とトラブルを起こすならPTA活動に参加しないでほしい」と告げられたのを機に、今年6、7月、弁護士を通じて市側に「作品はあくまでフィクション」「公権力による表現の自由の侵害ではないか」などの文書を送った。これに対し、市側は、「他の児童や保護者への配慮をお願いした」「作品中に『武蔵野市』の固有名詞もあり、児童の人権に教育的配慮を求めることは当然」などと、8月までに2回、文書で回答した。

 西原さんは「フィクション作品の内容に介入するのは納得できない。子どもを学校に預けている立場上、作品を描くこと自体をやめろと言われたに等しい」と憤る。また、毎日新聞東京本社編集局は「毎日かあさんは西原さんの経験に基づいたフィクションで、内容については人権やプライバシーに十分配慮して掲載している。学校側には納得してもらったと認識している」としている。

 一方、同市教育委員会の南條和行・教育部長は「保護者を学校に呼ぶことは珍しくない。表現の自由を侵害してはいない。学校には不特定多数の児童がおり、配慮するのは当然だと思う」と話している。
(読売新聞) - 8月31日14時35分更新


作家が親しい人をモデルにして、ほんで迷惑がかかったり、それが自分の子だったりしたときその後の本人に葛藤があるということはままあることで、たとえば不朽の名作「くまのプーさん」でプーさんと楽しく冒険をしていたクリストファー・ロビン君も、いろいろとその後、実生活では葛藤があったそうな。


さて、サイバラの描く作品、そりゃ周りから見れば不快な点も多いだろうね。
しかし、漫画としておもしろいのですべてよし。
教育上悪くても、まあ構わないや。是非とも武蔵野市教委はひっこんでほしい(笑)。


それより何より、おおあさってじゃないですか、武蔵野市議会って。
ブログって、こういうときのためにあるんですよ。


武蔵野市議会、傍聴はタダですよ!
ぜひともブロガーがジャーナリズム精神、「なんでも見てやろう」根性を発揮していただいて、この模様をウォッチ、報告していただきたい。
俺も近所だったら、行くところなのにーーー
「政治と文学」論争史の1ページを飾る挿話となるであろう。マジで。