ミッキーの著作権切れの件で取材が続いています。取材の中で割と多いのが、「ディズニーに尋ねてますが、報道のための『蒸気船ウィリー』の使用許可が取れなくて」という発言。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) January 6, 2024
お返事が来ない、という話が多いですね。
いや、日本で著作権が切れてるかは数説あり得るけれど、それは著作権法41条(時事の報道)で間違いなく使えると思いますよと伝えると、ほっとされたりします。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2024年1月6日
が、中には「だから放送しません」という連絡が来て、41条のことを教えてもそれっきりなんていう番組もありますね。
これ、報道の自由にとってミッキー問題よりずっと本質的な規定なんだけど、恐らく勉強されていない。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2024年1月6日
じゃあこういう番組さんはほかに著作権のどこに本質的な関心をお持ちかというと、たぶん何もない。ミッキーが自由利用になるらしいと聞きつけて、下世話な興味があるだけですね。きっと。
その代わり、芸能人の画像使うならどんな場合でも事務所の事前確認だけはマストなんていう、どの裁判所も専門家もそんな話はしたことないような独自の作法ばかりを発展させて、それが映像の二次利用の最大の障害だったりする。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2024年1月6日
メディアさんはそろそろ本気で、著作権や肖像権の基礎くらい全員必修で継続研修しなければ危なくないでしょうか、と思います。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2024年1月6日
と、黒福井でした。
福井氏は混迷極まるミッキーマウス権利消滅問題に関して重要な情報や考察を与え続けてくれた弁護士で、当方も大いに参考にしてきた。
彼と安藤健二氏のふたりで、追い続けてきた問題と言っても過言ではない。
しかしその安藤氏のルポで既に「ディズニーは、○○について著作権切れですか?と尋ねても、ハイ著作権切れです、とは回答しない」ことは当方知っているので、驚きではなかった。
ただ、こういう態度であること、こっちはちょっと驚きでありましたことよ。