「戦争に行くか、投獄か」 ロシア、逮捕のデモ参加者に選択強要
(略)……先週18歳になったばかりの大学生アンドレイさんは、モスクワでのデモで拘束された後、軍に招集された。
アンドレイさんはAFPに対し、警察署では署名を拒否する人々が警官から「脅迫」を受けていたと証言。「自分が逃げられないのは明らかだった」ことから、徴兵事務所への出頭を誓約する文書に署名してしまったと語った。
■両親には伝えず
ロシアのセルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)国防相は21日、学生は動員しないと約束しており、大学に入学したばかりのアンドレイさんは招集されないはずだった。「ロシアは無限の可能性を秘めた国だとは良く言ったものだ」とアンドレイさんは皮肉った。
www.afpbb.com
ときに。
ネット公開漫画、とくに月1ペースじゃ読み逃す。
実は自分も、この前の「21話前・中編」読み逃していて、話がつながらないのだけど(笑)
しかしあわてず騒がず…twitterの方を見てみよう
「前編」ツリーはここから。
戦争は女の顔をしていない第21話前編 (1/5) pic.twitter.com/2FdfFnuoS5
— 『戦争は女の顔をしていない』コミック版公式 (@UnwomanlyFofW) June 26, 2022
「中編」ツリーはここから。
戦争は女の顔をしていない第21話中編 (1/5) pic.twitter.com/BH8KaxzIJe
— 『戦争は女の顔をしていない』コミック版公式 (@UnwomanlyFofW) 2022年7月26日
あー……同じテーマを21話は扱っているけど、前編も中編も、なかなか陰影が濃い……というか率直に言うと、後味が悪い……
27日に公開が終わる後編だけが、例外的な「ほっこり回」なのだった。
※後編もtwitter公開は続くから、慌てて読む必要ないだろ、といわれりゃそうなんだけどさ。
おまけ ネット漫画の「読み逃し」については、再度注意喚起する。
だが!!!これは自分自身がそうであると自覚し、だから毎月戒めのように自他に呼びかけているんだが「オンラインで続いている連載漫画、別に飽きたわけでも嫌いになったわけでもないのに、いつの間にか読まなくなってしまう」ことはありませんか?俺はある!
m-dojo.hatenadiary.com
月末だか月初めに、区切りとして自分の読んでいるネット連載漫画、読み逃しが無いかチェックする習慣を付けよう!!&ついでに今月の映画のテレビ放送予定を確認しよう!
と呼びかけるキャンペーンです。
21世紀も20年代、ネット連載漫画を自然に定期巡回購読する習慣を身につけなきゃナウくないぜ。
(いや、逆に個人的に、こういうふうに習慣づけないと読み逃しまくるからなんだけど)
m-dojo.hatenadiary.com