ウクライナはいよいよ始まりそうだけど、ずっと追いかけていると驚異的なほど時間は稼いだよな
— IngaSakimori/人工知能戦争2035/Raspi-Recorder (@IngaSakimori) February 18, 2022
今回、アメリカがやった『掴んだ情報を片っ端からバラしまくって、相手の大義名分泥まみれ戦法』は中国にはかなり効きそうな気がする(我々的にはこっちが本命だからね)
今だから話せるが、海保が海警船の領海侵入データの公開に踏み切った背景には、某米シンクタンクのトップから冷戦期に米国はソ連の挑発行為を積極的に公開した、海保もやるべきというアドバイスをもらい、私が海保の幹部に伝えたという流れがある。
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) February 19, 2022
しかし、情報の公開だけではなく、それを活用して相手の行動を制約するところまで踏み込まなければならない。そこはまだ不十分。
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) 2022年2月19日
ちなみに、その某米シンクタンクはその後南シナ海で中国が珊瑚礁を埋め立てる様子を衛星画像で世界に知らしめた。その立ち上げにも関われたのは密かな誇り。その時の米側カウンターパートは今ホワイトハウスでインド太平洋戦略を担当。
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) 2022年2月19日
UAZくんを爆破した自称“ウクライナのスパイ”が捕まる。
— カタールの猫 (@Qatar_Cat) February 19, 2022
さっそくロシアのChannel 1がインタビューしている。 https://t.co/2t74zpoe2H
開戦のための偽旗作戦をクレムリンのオフィスでエリートたちが考えたんだろうけど、実行を東ウクライナの親ロシア派というヤバイ下請けにやらせたせいで、動画の撮影日時が事件前だとバレたのが2件、勿体ないから爆破する車をボロいのに入れ換えたのもバレてしまった。
— mssn65 (@jpg2t785) February 19, 2022
携帯の電源いれっぱなしのロシア兵のおかげでGooglemapが世界で一番正確にロシア軍の位置をつかんでるとか。
— 神奈いです (@kana_ides) February 19, 2022
ロシアは嘘がバレるとか重視してません。
— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) February 19, 2022
世界線βを自己主張できればオッケーなのです。
世界に事実を審査して判断を下す存在がない以上、AとBの主張が食い違っても、Aはひたすら主張し続ければ自陣営では通ります。
力で立ち塞がる者がなければ無問題。それでクリミアもシリアも手に入れてきました。