INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

サブカルの魅力が独裁体制の壁を越える…「チャック・ノリスvs共産主義」というドキュメンタリーが面白そう


www.netflix.com








これに似た話、別の事例もいろいろある。

大砲とスタンプ コミック 1-8巻セット

大砲とスタンプ コミック 1-8巻セット

  • 作者:
  • 発売日: 2018/12/21
  • メディア: コミック


最近、見たかったんだけど見られなかった映画に、東ドイツブレイクダンスを扱った、実話をもとにした作品があって…
www.youtube.com
面白いのは当局が睨み始めて
「なんだ”壊れた”ダンスとは!」
「いえ、反資本主義の団結を踊りで表現しているんです」
「ふむ…このダンスを社会主義化するぞ!」
という当局の勘違いを上手く利用した頓智のシーンだ(予告編を参照のこと)

フランクとアレックスは、元オリンピック代表の女性体操選手マティナや同じくブレイクダンスの魅力に取り憑かれたミヒェルと出会い、一緒に路上でダンスを踊るようになる。


ああ、公式サイトがまだあるよ。そこのあらすじね

www.break-beaters.jp


そんなとき、マインハルト委員長率いる「娯楽芸術委員会」は彼らが路上でダンスをしていることを知り、アメリカ生まれの非社会主義的なブレイクダンスを禁止しようと動き出す。ある日他のダンスグループとダンス・バトルをしていたフランクたち4人は、国家警察に逮捕されてしまう。警察とシュタージ(国家保安省)の取り調べに対し、「ブレイクダンスはもともとアメリカの貧しい人々や虐げられた人々の反抗の運動から生まれ、反資本主義の思想を持っているのだ」と説得したフランクの機転が功を奏し、ダンサーたちはほどなく釈放される。しかし、フランクの父は息子の反社会的なブレイクダンスに猛反対。親子の間には言い争いが耐えないようになってしまう。

さらに勢いを増すブレイクダンスに対して、 「娯楽芸術委員会」が打ち出したのは、"ブレイクダンス社会主義化する"ということだった。

news.nicovideo.jp
昨年4月に10年ぶりに開催された南北首脳会談。その関連イベントとして北朝鮮の首都・平壌では韓国の芸能人らによる公演が行われ、金正恩党委員長と李雪主(リ・ソルチュ)夫人も鑑賞した。

それから7ヶ月経って、その様子を収めたDVDが北朝鮮各地の市場で出回るようになったが、当局はこれに対する取り締まりを行った。両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋によれば、道保衛部(秘密警察)は、このDVDを特別取り締まり品に指定し、摘発に乗り出した。昨年初頭から行っている「非社会主義現象」、つまり風紀や思想の乱れの取り締まりの延長線上でのことと思われる。

北朝鮮当局は、死刑や拷問など極端な手段を動員して取り締まるほど韓流コンテンツを嫌悪してきた。

…北見は日本のジャズバンドをソ連におくる、という計画を引受け、モスクワに発った。彼の交渉相手は、ソ連の対外文化交流委員とか、日本大使館員白瀬などで、彼はこの仕事の裏に政治的なにおいを感じた。北見はジャズを必要とするソ連の民衆とじかに接したく、モスクワの街を歩いた。たまたま知り合ったトランペットを吹く少年ミーシャに連れられ、北見は「赤い鳥」に…


戦前日本や戦争直後の日本も当事者であるわけで、映画や音楽を通して堕落した軽佻浮薄な西洋文明、を必死に追い求め、受容した日本のモダニストもいたわけだ。
筒井康隆山田風太郎手塚治虫矢野徹や…

笑の大学 舞台版

笑の大学 舞台版

  • 出版社/メーカー: パルコ
  • メディア: DVD
「笑の大学」の創り方

「笑の大学」の創り方

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本


だいたい、どこもサブカルチャーに関しては「健全で正しい文化をどこかが決めて統制するところ」は「猥雑で自由で無統制」なところに押しまくられている。
そこだけは解禁して体制の根本を守る路線にした鄧小平以降の中国体制は賢明だったが、金王朝はそこからは学べそうもない。



ここで言っておくけど、ポリコレもそうなると思うよ。ポリコレ”先進国”の若者たちが、腐敗堕落したポリコレ”後進国”の、それゆえに生み出されたエンタメに憧れる、というね。
そしていつか”宇崎ちゃんは遊びたいvsポリティカルコレクト”というドキュメンタリー映画が作られたり、とか(笑)
てか、暴力描写のすごいマカロニウエスタン映画の人気なんかはそういう面もあったし、昨今の韓国映画も暴力表現のすさまじさがよく話題に上る。
日本の漫画アニメの人気にも「永井豪らが力業で切り開いた、過激ともいえる表現が斬新だった」とは夏目房之介氏も語るところだ。
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com
永井豪はイタリア、フランス、スペインの3カ国では神様のような存在だ… (略)
永井豪は当時の欧米では「スーパーロボット」の神様として崇められていたが実は「デビルマン」をはじめとするダークな作品…を、ほとんどの人が知らなかった……一点だけにはあえて触れないようにした。それは先生のエロ作品の存在である。
ロボットアニメであれだけカトリック団体から叩かれていた原作者が「けっこう仮面」のような作品も描いているという情報がヨーロッパ各国で拡散したら、彼の全作品が放送禁止になる危険性さえあった。

はなしを戻すと、この種の「規制や社会の目をかいくぐりながら”不健全”とされた文化を愛し、育てようとする人間の群像劇」って個人的にも好きなジャンルなんですけどね。
これもいつか、一覧化していきたいもの。


新装版 手鎖心中 (文春文庫)

新装版 手鎖心中 (文春文庫)



少年の名はジルベール (小学館文庫)

少年の名はジルベール (小学館文庫)

www.dailyshincho.jp
……その当時、少女マンガにセックス描写を載せる(しかも男同士の)なんて大変なことだった。それを諦めなかった竹宮。だから読者も作家の熱意と覚悟をしっかり受けとめて読み、大ブレイクに至ったのだろう。竹宮の元には中高生の読者からの手紙が連日のように届く。「この作品に救われました」という言葉が深く印象に残っているという。

 寺山修司が「これからのコミックは『風と木の詩』以前、以後という呼び方で変わっていく」(「万才! ジルベール」)と絶賛したとおり、この作品にショックを受けのめり込んだ世代が、その後のBLというジャンルを作っていった。