この前「秀忠軍はわざと遅れた予備兵力」ではなかったか、みたいな記事を紹介したけど、直接の関係はない。
【全員リツイートいただけると幸いです!重版まであとわずか!下からの追い上げが厳しいです!】渡邊大門『関ヶ原合戦は「作り話」だったのか―一次史料が語る天下分け目の真実―』(PHP新書)。https://t.co/lbLc0ou0dm
— 渡邊大門(近著は『関ヶ原合戦は「作り話」だったのか―一次史料が語る天下分け目の真実―』PHP新書) (@info_history1) September 18, 2019
内容紹介関ヶ原合戦は「作り話」だったのか 一次史料が語る天下分け目の真実 (PHP新書)
- 作者: 渡邊大門
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2019/09/14
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
東西両軍の勝敗は、前日に決まっていた。
三成と上杉の「挟撃策」、午前中は押し気味だった西軍、迷う小早川秀秋……。
通説は完全に覆った!豊臣秀吉の死後、天下を狙う徳川家康。一方、豊臣政権を守ろうとする石田三成は、上杉家の直江兼続とともに家康を東西から挟撃する策を練る。さらに関ヶ原で西軍は、後年、ドイツのメッケルに「西軍勝利」と言わしめたほど見事な布陣をし、東軍と互角以上に戦いながらも、小早川秀秋の裏切りで敗れた……。
小説やテレビドラマ、映画等でおなじみのこれらの逸話は、後世に編纂された二次史料から生まれたフィクションであった。では、同時代の一次史料から関ヶ原合戦を眺めたとき、何が見えてくるのか。
最新の研究を踏まえて、従来の関ヶ原のイメージを完全に覆す書。
内容(「BOOK」データベースより)
豊臣秀吉の死後、天下を狙う徳川家康。一方、豊臣政権を守ろうとする石田三成は、上杉家の直江兼続とともに家康を東西から挟撃する策を練る。さらに関ヶ原で西軍は、後年、ドイツのメッケルに「西軍勝利」と言わしめたほど見事な布陣をし、東軍と互角以上に戦いながらも、小早川秀秋の裏切りで敗れた…。小説やテレビドラマ、映画等でおなじみのこれらの逸話は、後世に編纂された二次史料から生まれたフィクションであった。では、同時代の一次史料から関ヶ原合戦を眺めたとき、何が見えてくるのか。最新の研究を踏まえて、従来の関ヶ原のイメージを完全に覆す書。
いや、ふつうに日々を送る善男善女には、そもそも疑問形で表題に書かれた「関ヶ原は作り話だった」という話自体を知らないだろうけど、盛り上がってるの、その説。
そんな本があるの。
内容紹介天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった: 一次史料が伝える“通説を根底から覆す"真実とは
- 作者: 乃至政彦,高橋陽介
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2018/04/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
主戦場は関ヶ原の平野ではなく、家康も三成もいなかった!…一次史料から、従来の「関ヶ原合戦」観を覆す驚愕の真実が浮かび上がる!内容紹介
- 作者: 白峰旬
- 出版社/メーカー: 宮帯出版社
- 発売日: 2014/10/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
関ヶ原合戦にはよく知られたおなじみのエピソードが多い。しかしそれを歴史的に検証するとどうなのか? 本書では一次史料を用い、小早川秀秋への「問鉄砲」はフィクションであり、小早川秀秋は開戦と同時に裏切り石田三成方は瞬時に敗北したこと、家康の小山評定は歴史的事実とは言えないことなどが、次々に検証されていく。生駒利豊書状の真に迫る白兵戦のすさまじい描写、細川忠隆の首注文史料の数字が語る実戦の具体性も本書の見どころである。
【序章】関ヶ原合戦はどう語られてきたのか―江戸時代に誕生した関ヶ原合戦像 【第一章】関ヶ原合戦当日の虚像を剥ぐ 【第二章】関ヶ原合戦以前の通説を正す 【第三章】小早川秀秋を裏切らせた「問鉄砲」はフィクションである 【第四章】『日本戦史』の布陣図に歴史的根拠はない 【終 章】すりかえられた天下取りの戦い出版社からのコメント
従来の関ヶ原合戦像に疑問を呈する意欲作。新出の一次史料や同時代史料を駆使した検証によって、数々の名場面の虚像がはがされ、徳川史観に基づいた「脚色」が浮かび上がっていく……。
今後、関ヶ原合戦を論じる上で避けて通れない一冊である。著者について
1960年、三重県四日市市に生まれ。1985年、上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。
1998年、名古屋大学にて博士(歴史学)の学位取得。別府大学文学部史学・文化財学科教授。
著書に『日本近世城郭史の研究』(校倉書房)、『豊臣の城・徳川の城―戦争・政治と城郭』(校倉書房)、
『幕府権力と城郭統制―修築・監察の実態―』(岩田書院)、『新「関ヶ原合戦」論―定説を覆す史上最大
の戦いの真実』(新人物往来社)など。
そしてーーーー
- 作者: 高橋陽介
- 出版社/メーカー: ブイツーソリューション
- 発売日: 2017/04/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
内容紹介秀吉の遺言は「家康政権」だった(仮): 太閤の死から関ヶ原合戦までの2年間の謎
- 作者: 高橋陽介
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2019/10/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
秀吉の没後は、遺命に基づき家康をトップとする体制が敷かれていた!関ヶ原合戦に至る道筋の意外な真実を、一次資料から再構築する!著者について
歴史研究者。1969年生まれ。東海古城研究会・勝永座談会・佐賀戦国研究会・曳馬郷土史研究会に所属。一次資料をもとに、関ヶ原の合戦の全貌を根底から覆す新説を発表し、歴史学者や愛好家から注目されている。
これに対して異論反論オブジェクションがあるの。
それが2019年の風景。