「うそをつけ」(=うそをつくな)は18世紀、「ばかを言え」は19世紀からあるらしい。古いですね。戦前には「驚け」(=驚くな)、「そねめ」(=そねむな、羨ましがるな)とも言ったとか。「ふざけろ」(=ふざけるな)は、手元には1988年以前の例がありません。これは新しいのでしょうか。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2017年6月15日
ちなみに「ぞっとしない」は「ぞっとする」の反語ではありません。「ぞっとしない料理」の「ぞっと」は「驚く、感心する」ということで、「ぞっとするホラー映画」の「ぞっと」(=恐ろしい様子)とは違うので、ご注意ください。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2017年6月15日
しりませんでした。