フィリピン:救援の海自輸送艦など呉出港 現地到着22日
毎日新聞 2013年11月18日 21時37分(最終更新 11月18日 22時02分)
http://mainichi.jp/select/news/20131119k0000m030085000c.html台風被害を受けたフィリピンに向け、自衛隊の国際緊急援助隊の増援部隊約700人が18日、海上自衛隊の護衛艦「いせ」と輸送艦「おおすみ」で呉基地(広島県)を出発した。到着は22日ごろ。救援活動は「サンカイ(現地語で友達の意)作戦」と名付けられ、過去最多の約1180人が送り込まれる計画。
以下箇条書き
・2隻は陸上自衛隊を主力とする医療・航空援助隊
・CH47などヘリコプター8、トラック30
・部隊指揮官はは第4護衛隊群司令、佐藤寿紀(ひさのり)海将補
「東日本大震災の被災地域の部隊も参加しており、恩返しができる。日本らしい高品質の援助を届けたい」(佐藤)
・米軍とも連携し、孤立地域に物資を運ぶ、被災者の移送も想定。
・50人を派遣済みの医療活動を増強
・消毒活動なども行う
以前も書いたように、ジェシカ・百田論法的に「ならお前が行けよ」と言われるならばこの作戦に支持を表明する資格はなくなるが、もしその論法を会えて無視するなら、やはり偉大な作戦だと思うし、それによってこの大災害の被災者がいささかでも多く助かることを犠牲者が減ることを祈らずにはいられない。また、救援活動を行う隊員も、ほかの多くのボランティアの皆さんもご無事で。
「サンカイ」作戦について
この前、日本が支援を米軍から受けた作戦が「トモダチ作戦」であったことはいうまでもない。それに続いて、同じ様に現地語の「友達/Friend」を意味する言葉を作戦名にする、というのがちょっと安易でベタなような気がするが(笑)、いわゆる「善意のリレー」だと考えればそれでいいのかもと思う。(トモダチ作戦にさまざまな米の国益や打算が絡むことは織り込み済みだ)十数年後、この台風被害から復興したフィリピンの海軍が、また別の被災地の救援に、その地の「友達」の作戦名を冠して向かう・・・そんな未来図も目に浮かぶ。
ただ、数日前この話を聞いて「サンカイ作戦」で探してみたら、そんなに検索にも引っかからないし、防衛省公式サイトにも無かった。
というかオペレーション・サンカイは米軍の作戦名らしいんだよな。
同じ作戦名を、目標を同じくするとして日米がそれぞれつけたのか、たとえば多国籍軍として「砂漠の嵐作戦」が実施されたように、米軍の「サンカイ作戦」に日本が参加しているのか…実はそこからよく分からない。
読む限りでも、上記の毎日新聞しかそういう記述が無いんだが
「自衛隊が1180人を送り込む救援活動」が「サンカイ作戦」という名称だということで、本当にいいんだろうか?
追記:ブクマから
この記事を書いた当時は、公式の情報が本当になかったのよ。毎日新聞のある意味スクープだったのかな。
id:ka-wara 防災 詳しくないが偶々知ったので。 http://www.mod.go.jp/gsdf/news/pko/2013/20131121.html
でサンカイ作戦と明記。
米軍はダマヤン作戦
http://www.defense.gov/home/features/2013/1113_haiyan/
twitterにも、この記事がUP後書き込まれていた
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/403463931357720577
陸上自衛隊認証済みアカウント
@JGSDF_pr
【フィリピン国際緊急援助活動】
自衛隊による今回の活動が、「SANGKAY(サンカイ)作戦」という名称に決まりました(現地のワライ語で「友達」という意味)
陸上自衛隊は、今後も各国の派遣部隊と密接に協力しつつ、活動を実施していきます。 pic.twitter.com/JNFPQPfU4K
勝谷誠彦流放談 「掲げよ、Z旗を」
冗談五割、本気五割でいうのだが、今回の作戦に当たっては「Z旗」を掲げてもいいのではないかと思う。自衛隊が行う史上空前の対外救援活動であり、また何と言っても、今までの観測経験を上回る「巨大台風」は翌年、翌々年にわが国を襲う可能性だってあるのだ。
だからこそ、本当に重要な作戦としての「Z旗」が掲げられる意味はあると思う。
…と書いてて「これじゃ勝谷誠彦だ」と自分で思ったというね(笑)
だいいち、Z旗を日本がいま公式に信号に組み入れているのかとか知らないんだけど(笑)。
さらにいえば
安倍晋三首相は、日本国民向けの演説を行うべきだろう。
「サンカイ作戦」(?)を行うなら、そうするべきであるゆえんを国民に説明する。そんな慣習は作られればならない。制度としての情報公開も必要だが、「・・・では演説や会見をしなければならない」という慣習も重要になるのだ。