INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

美空ひばり「柔」歌詞の解釈について(「天声人語」より)

いや、実にどーでもいい小さな話なんだけどね・・・昨日、2013.03.28の天声人語より。

美空ひばりが熱唱した「柔(やわら)」は、荒っぽい手合いに目もくれぬ3番が聞かせる。♯口で言うより手の方が早い 馬鹿を相手の時じゃない……。柔道界の不祥事に、ひばり節が浮かんだ人もいたようだ。普通に聞けば「馬鹿」はごろつきやチンピラをさす▼だが深読みもできる。わが身に巣くう「馬鹿」である。腕力まかせに無理を通し、道理を引っ込ませる。柔道家であればこそ、そうした愚かさは心して封印せよ――と。なのに、と言うべきか。女子の指導をめぐる暴力沙汰は、愚を丸出しにしたような醜態だった

この歌の情景は、こうだと思ってました・・・

(1)自分は、「口で言うより手のほうが早い」。
(2)そして今、馬鹿=チンピラが自分に因縁を吹っかけているが、その「馬鹿を相手のときじゃない」。
    ↓
(3)だから、まだるっこしく「口」で「馬鹿」の相手をしている場合じゃないので、「手」のほうをだしてサクッと解決しておくか!!

・・・・・・・・・ちがうの??