実はこの話、「ドリフターズ」のことを長めに書く文章の中で、その一部として論じたいと思ったんだけど、書き始めたらかなりの長文になり、時間と労力を食うことは明らか・・・
しかし、だからといって準備に時間をかけると
http://maoyu.jp/
TOKYO MX 2013年1月4日 (金)より 毎週金曜日 25:00〜
tvk 2013年1月6日 (日)より 毎週日曜日 25:00〜
(略)
BSアニマックス 2013年1月10日(木)より 毎週木曜日 22:00〜
BSアニマックス 2013年1月12日(土)より 毎週土曜日 22:00〜(※無料放送)
【配信】
(略)
ニコニコ動画 2013年1月11日(金)より 毎週金曜日 23:00〜
https://twitter.com/maoyu_anime
が本日4日深夜?から放送だというのに間に合わないっしょ。
なもんでいちおー、タイトルの思いつき(てか常識?)だけを書いておこうと。
以前、この記事
■食糧生産の歴史を語る良togetterから「まおゆう」のことを考えた。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121027/p4
の中で、「まおゆう」についてこう概要を書きました。
・・・つまり、上のtogetterにまとめられたような・・・あるいはベストセラー「銃・病原菌・鉄」
のような・・・あるいは学研漫画「XXXのひみつ」のような・・・人類の農業・制度などの発展史を、「魔王」「勇者」といった超自然的で超歴史的な才能に仮託してたどる、そういう「おもしろ勉強漫画」としての意味合いも非常にありけり、です。文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
- 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2012/02/02
- メディア: 文庫
- 購入: 27人 クリック: 421回
- この商品を含むブログ (196件) を見る
また俗な話をさせてもらいますが、中学生や高校生ならこの「まおゆう」をとっかかりに、文明史や技術発達史に興味を持ち、そこから学校の歴史の成績も向上する、みたいな・・「おもしろくって、ためになる」的な意味もあると思いましたよ
そして「ドリフターズ」も、
『超自然的な魔道によって、歴史を超えてひとつの世界に集められた各時代の名将・英雄』という、ある意味魔王以上にタチの悪い能力を持った(笑)連中に仮託して、人類の軍事技術・戦略・政治謀略の発展史をたどる』、おもしろ勉強漫画。そういう人たちの多くは、軍事技術の新アイデアの考案者でもあるわけだからね。
また俗な話をさせてもらいますが、中学生や高校生ならこの「ドリフターズ」をとっかかりに、武器や兵器に興味を持ち、そこから非合法的なことに手を染める、、みたいな・・「おもしろくって、だめになる」的な意味もあると思いましたよ。
あれえ?隣接ジャンルなのに、なんで後者は一文字濁るの?
印刷機と火縄銃の違いか(笑)。
……まあ、濁点の有無はさておいて、放送直前で恐縮ながら、この2作品のファンに橋を架け、「ドリフターズファンも、とりあえずまおゆうを読んでみる(放送を見てみる)とよろし。」「まおゆう読者(視聴者)も、ドリフターズを読んでみるとよろし」と、思いつきでここに提案するのDeath。
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 (1) (角川コミックス・エース 264-4)
- 作者: 石田あきら,水玉 蛍之丞,toi8,橙乃ままれ
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/08/25
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
- 作者: 平野耕太
- 出版社/メーカー: 少年画報社
- 発売日: 2011/10/13
- メディア: コミック
- 購入: 18人 クリック: 1,152回
- この商品を含むブログ (186件) を見る
すいませんDEATH。
「ドリフターズ」関連過去エントリ(※連載当初に書いたので、その後の分かった設定とはずれてる部分もあります)
■平野耕太新作「ドリフターズ」。時代を超えて英雄集結!の系譜
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100708/p4
追記 コメント欄でのやり取り
ほげ 2013/01/04 08:29
ドリフターズが好きな方なら、山本兼一の『雷神の筒』(信長の鉄砲隊の技術主任の人の話)とかお勧めです。山本兼一は、千利休のハードコアな人生を描いた『利休にたずねよ』もすごかったです。
- 作者: 山本兼一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/03/19
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 作者: 山本兼一
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2011/08/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
gryphon 2013/01/04 08:46
ほほう、鉄砲の技術者が主人公ね。それは興味深い。
そういう、戦場技術者という点では金鉱堀りの技術を軍事土木工兵に転換した武田の傭兵部隊を描く漫画「ムカデ戦旗」もよかったなあ。
- 作者: 森秀樹
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1997/05/30
- メディア: コミック
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る