INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

青木真也、日大柔道部の寝技を指導!こんな動きは拡がっていくか?

http://sadironman.seesaa.net/article/302984544.html
経由で
http://www.47news.jp/EN/201211/EN2012111901002257.html

青木真也の寝技教室 日大・金野監督が発案

 学生柔道の名門として知られ、今年の全日本学生柔道優勝大会(団体戦)で準優勝した日大柔道部が、この11月から面白い取り組みを始めた。日大の金野潤監督発案の「総合格闘家青木真也による寝技教室」である。

 ブラジリアン柔術に精通する青木は柔道出身で元ジュニア強化選手という経歴の持ち主。・・・金野監督が「いつか継続して指導を受ける機会を設けたい。学生との化学反応を見たい」と着想。・・・

 始めてみるとこれが大盛況。1回90分の中に青木は多彩なプログラムを用意。グループによる技術開発とその発表、「寝技をしたい人だけ寝技をやる乱取り」など、柔道の稽古では想像も及ばない内容・・・・極めへのアプローチに参加者の目は釘付け。練習後、何気なく始まった青木と寝技自慢の部員との乱取りで青木が勝った時には、あまりの鮮やかな展開に自然と拍手が沸き起こった・・・「僕たちのような存在は寝技というパーツの指導者としてはできることがあると思う。あくまでもでしゃばらず、パーツとして」。

twitterではうっかり「最新号」と書いちゃったけど、1号前でしたな、すいません。
アマゾンなどでバックナンバーを注文するか、BNを常備している店に行ってみてください。
この対談を読むと、今回の意義についてよくわかる。

GONG(ゴング)格闘技 2012年11月号

GONG(ゴング)格闘技 2012年11月号

http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/52292161.html
青木真也が日大柔道部に指導する意味とは?
跳関十段と、吉田秀彦と伝説の名勝負のあの男が柔道を語る!
青木真也 ×金野潤
「柔を継ぐもの」。

金野といえば、「伝説のカニバサミ」「伝説の脇固め」・・・で知られる勝負師。あの河井克敏「帯をギュッとね!」単行本の折り返し四コマでも取り上げられていたんだよ。
youtubeないかな。吉田秀彦戦はあった。
(1)の3分10秒で見せたカニばさみのすごさ!

こんな動きは広がっていくかな。全日本監督の井上康生、本当はMMAを高く評価し観戦もこのんでしていた一人なのだが・・・まあムリだろうな、長老がゆるさんよ。

高校生や地方大会ぐらいなら「BJJやサンボ、寝技系」で制覇できないか?のはなし。

この「青木が日大を指導」というトピックとは関係なく、こういうメールを先日知人から貰っていた。

(略)国際試合だと日本選手もそれなりに海外勢対策をすると思いますが・・・・純粋に国内だけの試合、それも国際試合に出ないような選手ばかりのドメスティックな試合だったら?つまり、レベルが低い試合、ということです。であれば、海外勢のやり方をもって伝統的なやり方の日本勢とやりあったら?海外勢のノウハウが、まさに「文明の衝突」のごとく、日本勢を圧倒するのではないでしょうか?

具体的には、講道館の月次試合や紅白試合、または都道府県の地区大会予選とかがいいと思います。そういったところで、サンボ技、BJJ技、あるいはチタオバ技をベースにした、柔道にない技を徹底してかけていけばどうなるか?勃興期の正道会館よろしく、「判定で勝てると思うな、一本勝ちしか勝つ方法はない」と覚悟を決めて。

めざすは、「柔道白帯の中年男性が、二段を取得する」というところでどうでしょうか。

準備としては、もちろんこれらグラップリングの練習が必要ですが、柔道の国際試合の対日本選手の試合を徹底的に研究することも必要だと思います。
これはyoutubeでどこまで動画を集められるか、もカギですね。

こういうやり方で実績をあげたら、弱小高校の柔道部のコーチに就任し、「正攻法でやってたらお前らに勝ち目はない。せめて奇襲の連続で強豪校を苦しませてやろう」という話になっても面白いですね

自分もコードーカンのブラック・ベルトだが(初段で威張るな!)昇段試験は格闘技雑誌、MMAやサンボ、そして骨法((笑)、でもホントよ)から応用した、本流から外れた数々の技が無ければ絶対に突破できなかったろう。「伏龍」「土蜘蛛」「青山(せいざん)」などの秘密技を繰り出して勝利したのだ(名前は気にしないように)。審判をやっていた地元柔道名士の渋い顔といったらまあ(笑)
 

今現在、ブラジリアン柔術の純粋な競技・大会を本格的に漫画にしているのは「オールラウンダー廻」の7、8巻とかだが・・・

オールラウンダー廻(7) (イブニングKC)

オールラウンダー廻(7) (イブニングKC)

オールラウンダー廻(8) (イブニングKC)

オールラウンダー廻(8) (イブニングKC)

実際の話としても、漫画のストーリーとしても、「ブラジリアン柔術を(当然部活としてではなく別の形で、だな)まなんだ異色の存在が、正統派の柔道部の部活やインターハイ予選で、その流儀で勝ちあがり、従来の柔道のお偉いさんがちょっと不快感・・・」ということはありそうな設定・ストーリーではある。この「BJJで柔道に挑む」やつを、かっこいい主人公にしても、主人公に対抗する憎憎しい悪役にしても生きそうだ。
てか、青木真也の高校・大学時代がほぼそんな感じだったはず(笑)。
これは2002年の試合だが・・・・・・


これは都市伝説のたぐいだが
「XX区区民柔道大会の団体戦に『パラエなんとか』『グラなんとか』と名乗る、柔道着にベタベタワッペンを貼ったへんな集団が参加しては、飛びつき逆十字とかを極めまくって優勝をかっさらっていく、非常に迷惑である」という書き込みをかつてどこかの掲示板で読んだ(笑)。
事実じゃないと思うが、どこかで事実であってほしくもあるな。
講道館のルール内なら何の問題もあるまいに。


実は河合克敏帯をギュッとね!!」でも、まさにこーゆーのに類似した展開がある。ただ、それはBJJやサンボでなく「アマレス」。
この話は何回かこのブログで書いたが・・・

中学までアマレスで大活躍していたのに、高校に入ったら「アマレス部がない」という理由であっさりアマレスのキャリアを断たれた男子が(これは本当にある大問題らしい!最新号のDropkick参照)、「それなら俺は徹底的にアマレスラーとして柔道のルールの中で戦って勝ってやる!そしてアマレスの強さを証明してやる!」と乗り込んでくるのです。
ああ、これだこれだ


http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080406/p1

▼第1話/サバイバルゲーム▼第2話/決勝トーナメント▼第3話/寝技のスペシャリスト▼第4話/立ち技勝負!▼第5話/異端児・長谷達也▼第6話/対アマレス作戦▼第7話/長谷、本領発揮▼第8話/柔道vs.レスリン

この外敵が「帯ギュ」チームの軽量級ファイター・宮崎茂と戦う試合は、あまたある格闘技漫画・格闘技フィクションの中でも五本の指に入るスリリングさ。ぜひともご一読いただきたいところである。
ちょうど第20巻にたしか全話収録なので、読みやすいはず
(ただ今売られているのは文庫・・・そこでどう収録されているかは不明。すいません)
【追記】コメント欄より

とし 2012/11/21 11:24
単行本だと、長谷が初登場して主人公巧と少し言葉をかわすのは19巻ですが、試合含めた主なエピソードは20巻内で完結してますね。
帯ギュ異種格闘技路線」と言えば、平八郎が技術・スピードで勝る斉藤をボクシングのフットワークを用いて捕まえたり、桜子のプロレスごっこ仕込みの"ダイナマイト・キッドを彷彿させる"バックドロップとかがありました。

しかしその意地もさることながら、試合後のやり取りの中で『前田日明のリングスのファンである』こともモチベーションのひとつだと判明、リングスファンとは迷惑なものだ、というリアリズムもきちんと描写されている(爆笑)。

【追記】ブクマより

id:machida77
これで思い出したのは『関節王』の序盤。あれは地方大会だった。研究・対策は触れられていないけど