http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110614k0000m030098000c.html
トルコ:首相「野党と謙虚に協議」 新憲法制定合意目指す
【エルサレム花岡洋二】12日に実施されたトルコ国会(1院制、定数550、任期4年)総選挙で、与党・公正発展党(AKP)は勝利したものの、新憲法案を国民投票に諮る要件(330議席)には届かなかった。エルドアン首相(AKP党首)は今後、野党などとの話し合いを通じ、新憲法案制定を目指す考えを示した。
現地からの報道では、開票率99.99%でAKP党の得票率は49.8%。しかし、獲得議席は326で前回07年選挙に比べ15議席減った。そのほか、▽最大野党・共和人民党(CHP)135議席▽民族主義者行動党(MHP)53議席▽平和民主党(BDP)系の無所属候補36議席。
現憲法は80〜83年の軍政下で制定され、昨年の憲法改正で軍や最高裁の権限が若干弱められた。トルコでは国是である世俗主義の担い手を自任する軍がたびたびクーデターなどで政治介入してきた。新憲法案はさらに軍の権限を抑える内容になる見通しで、AKPは新憲法案について軍の介入を抑制する「民主化」と主張してきた。(略)
トルコの政情(特に世俗と宗教をめぐる問題)についてはずっと興味を持って書いてきた。ので今回も、この結果に関してというより以前の感想を読んでもらったほうが早い。
■トルコとイスラムと政教分離
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070812/p3
■トルコの政教分離裁判、与党AKP解党まぬがれる。”ケマルの共和国”は第二革命を成し遂げられるか
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080802/p3
で、この選挙があることを知らずに偶然、この二つの書を最近読んでいまして・・・どちらも面白かったのに加え、各種新聞記事の細かい部分もやや詳しく把握できた。

- 作者: 新井政美
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2001/04/19
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: バーナード・ルイス,臼杵陽,今松泰,福田義昭
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 2003/07/01
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
下に紹介する「中東TODAY」ブログは今までみていると、ややトルコ現政府への思い入れが強すぎるようにも感じるが、やはり参考になる。
http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/
昨年の「スカーフ問題」(※大統領(権限は小さい)は首相と出身母体、スタンスが違う)
http://d.hatena.ne.jp/turkdunyasi-japonya/20101117#1290003320