日本のブログで、もはやうちだけが扱うテーマだろうからしつこく続けるよお。
5月20日、「みんなでムハンマドの絵を描く日」。←詳細はクリックしてはてなキーワードを見てください!
なぜこれにこだわっているかというと、「言論の自由」に、マナーや伝統、神聖と俗、また「他人が怒る、嫌悪している表現への配慮」「自主規制」「ポリティカル・コレクトネス」などの問題が含まれているからだ。
当然、例えば「非実在青少年」でさらに話題がネット上で加熱している性表現問題や「放送禁止用語」、さらに拡大するとたとえば「支那」という用語をめぐる問題・・・そういうものにも関連してくると思う。
そういう問題に関連した発言をしている人に聞いてみたいのだが、まずこの問題を語っている新聞記事のたぐいのサイトはないかな。はてなキーワードはURLが長くなりすぎ、あれだけでtwitter上では140字をオーバーする(笑)。
佐藤亜紀氏が今回の「サウスパーク」を語っていた
自分の日記を「ムハンマド」関連で読み返していたら、サウスパークのことを語っているエントリがあって、そこに作家の佐藤亜紀氏も出ている。
今回のことでも発言しているかな、と氏のtwitterを古いものまで読んでいくといくつか発見した。
twitterの構造上、何を受けてのリアクションか、この関連か別の話か分かりにくいものもあるが、取りあえず抜粋してみた。
http://twitter.com/tamanoirorg
【2010年4月22-24日前後】
久々にシリアスなカートマンのせいで明日が楽しみで眠れない。
すげえ。ストリーミングさえされない、サウスパーク。何やらかしたんだ?
そのことは今BBS見ていて気が付いた。で、到底通用するとは思えないが、彼らのためにこう弁明しようと思った――トレイ・パーカーとマット・ストーンなんだからいいじゃないか。@harumaki_r マットとトレイが米国のイスラム系団体から脅迫されてましたよね。あれどうな//
まあつまり、芸があるかないかで大々的に差別を行うことにしたんだよ。
芸のない奴はスクリーンごと焼いちまえ。芸のある奴には特例を認めてやれ。極めてすっきりしている。
まあつまり、およそ表現者とも認めがたいような徒輩の手になる、およそ表現物とも認めがたいような代物をも公平に扱う、と言う類いの偽善とは綺麗さっぱり縁を切る、と。もううんざりしたからな。私は味噌しか庇わんよ。糞は勝手に滅びるがいいさ。
ありがとうございます。ここ、前アプリでやっていたところですよね。@D_Beefsteak @tamanoirorg iPhoneお使いでしたら、www.spcentral.us で観れますよ
ねえ......出て来ないよ......サンタと〈censored〉しか出て来ないよ......。
何が問題なんだ?
とは言え相変わらずとんでもない代物だ。ストーリーはただのタイムテーブルもいいとこで、ひたすら的確に引用とずらしだけ行っていく。ただ、その精度が異様に高い。何か凄いわ、絶対後悔しないカートマンも含めて。
しかし出て来てないんだが、問題の人物は。"200" と "201" では一度も。
いえ、非常に参考になりました。@angelamiriam はじめまして。すでにご存じかも知れませんが、こちらのCNNの記事が参考になるかと。// Has 'South Park' gone too far this time?
( http://edition.cnn.com/2010/SHOWBIZ/TV/04/21/south.park.religion/index.html?hpt=C1 )
いやだから、熊のぬいぐるみ着てたのは違うんだよ。
ただ結局のところ、例の描いてはいけない人は今回も全く描かれていない。Cartoon Warsの時もそうだったが、虚仮にされているのは、描いてはいけないという禁忌より、そうした禁忌を巡る非ムスリムの過剰反応だ。
まあこれでめげるようなタマじゃないとは思うが。
しかしフランスのニュースまで、政治的に正しくないのがポリシー、と認めているのは凄いな。
「サウスパーク」なのにあんまり糞真面目になりすぎるのもどうかと思うので、パーカー/ストーンがどう捌くのかに注目したいと思う。@angelamiriam あのあと、別の方からこんなのもあるよとの知らせがきました//http://bit.ly/aNaRws
それから、あの熊、違いますから。そこははっきりさせておきたい。
これはちょい違うかも知んないねえ。 73. 「悪い表現」をめぐる4つの態度。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100420/214096/
Aと同様ごちごちの道徳亡者であるCは「阿呆らしい」と言われると悲憤慷慨するかもしれない。が、Bは却って喜ぶ。阿呆らしいけど面白い、もありなのがB。Cみたいな音痴とは一緒にしないでいただきたい。
熊の中の人は違いますって。@take23asn イスラム預言者ムハンマドに熊の着ぐるみを着せたせいでサウスパークの制作者に殺害予告。天皇をネタにされてもスルーできる日本の懐の深さを見習うべき
誤解をばらまいちゃいかん。
何にしても、サウスパークに「べき」は似合わない。
正常運行w RT @silent_squall サウスパークでムハンマド風刺→ムスリム「製作者殺します」 どっちも正常運行だがワラタ
ニュースだけ見てる人が誤解するといけないのでさらにしつこく繰り返すが、サウスパークの問題のエピソード "200" ではム****は描かれていない。熊の着ぐるみ、というのは誤報。これは現在見られない "201" で明らかになる。
続編放映後も熊の着ぐるみを云々している奴って何なのかね。
しかし昔の、堂々と描いてあった回のム****を
したら神回になっちまわないか。何しろ仏陀やキリストと違って、定形化された図像表現がない人物なんで、むしろ の方がそれらしいんだよな。
馬鹿が無神経に触れ回ったんで、現在公式ではその回も見られなくなっているらしいが。
公式サイトの声明によれば、サウスパーク、取り敢えず次回は普通にやるらしい。中身が何かは神のみぞ知る。
【2010年4月26日前後】
サウスパークs14e15見たムスリムの反応。RT @Martijn5155: 'South Park' Mohammed issue sparks debate among Muslims//CNN.com Blogs -
( http://news.blogs.cnn.com/2010/04/22/south-park-mohammed-issue-sparks-debate-among-muslims/?hpt=T2 )
サウスパークs14e15-16について繰り返しとくが、着ぐるみには入っていたのはムハンマドではない。彼は黒ベタ検閲済み状態でしか描かれていない。
約一名、五十嵐一氏の問題を訳もわからず論じたつもりになって、こっちのことまで蹴飛ばしてる奴がいるな。私はそんなこと言ったことはない。多分、話の途中三分くらい(五十嵐氏の著作に伺える徹底した知的誠実さについて)を爆睡していたのであろう。某仲俣級の馬鹿。
まあもっともそういう奴に、勝手に話を作って人を貶めるなと言っても、表現の自由だ文句あるか、とか抜かすのが精々だろうが。
この場合は「障害者をどつき倒して遊ぶお笑い」とすべきだろうな。でまあ当然やらせな訳だが、んなことやって退場食らわないのは「モンティ・パイソン」と「サウスパーク」だけだよ。RT @hazy_moon 「◯◯を規制し//侏儒不具畸形の人々を、自室の劇場から退場せしめる類の人ではないか
そこらのポンチ絵師がやっていいこっちゃないのさ。
悔しかったら「ただし(任意の名前を入れよう)は許す」と言われるようになりなよ。
(※これらのつぶやきの間に、性表現規制についての議論とおぼしきつぶやきもある。関連したテーマと読めれば読めるかも)