格差、保守、そして戦争。/小林よしのり
特集 格差、保守、そして戦争。
『戦争論』、それからわしが格差拡大に反対するワケ
●小林よしのり 漫画家
「現代の貧困」の現場
新宿・マンガ喫茶探訪
ロストジェネレーションと『戦争論』
もう、「ただれてくるよな平和」は存在しない
●雨宮処凛 作家
思想と物語を失った保守と右翼
「承認格差」を生きる若者たち
なぜ年長世代と話がつうじないのか
「自由」と「安定」のジレンマ
不利益世代の「怨恨」はどこに向かうべきなのか
●高原基彰 日本学術振興会特別研究員
特集 現代のナショナリズム
グローバル型ナショナリズムの時代解題に代えて──
●山本信人 慶応義塾大学教授
「排外主義は何世紀も前から存在するが、成功しないだろう」
●ベネディクト・アンダーソン コーネル大学名誉教授
「グローバリゼーションは人々をネーション(国民)に立ち返らせる」
●ニコラス・B・ダークス コロンビア大学副学長
特集 「経済」が嫌いな人へ
対談青木昌彦経済学者 一橋大学特任教授
×
加藤創太政治学者 国際大学GLOCOM教授社会科学は統合されていく
フロンティアが今、おもしろい
経済学の現在─
●若田部昌澄 早稲田大学教授
「おせっかい」を学問する
経済学を活かす術─
トクの裏にはソンしかないのか
経済学をめぐる真の対立軸─
●松尾 匡 久留米大学教授
日米はこんなに違う
実証研究の立場から─
「相談できる人がいるならしたいと僕らも思い始めている」
政策立案の立場から─
●某中央官庁官僚
経済学(者)とのつきあい方、教えます
社会学者の立場から─
東大で激突! 自民・民主両党幹事長対談
短期集中連載
民主党白書
野党第一党の夢と壁
4、最終戦争のゴング
●塩田 潮 ノンフィクション作家
データで見るわが国の本当の課題
その1
地方と都会の格差は本当に広がっているのか
●藻谷浩介 日本政策投資銀行 地域振興部参事役
手 記
私はなぜ社説を盗用したか
─不覚の結末
アラブ・日本・アメリカ
他者のステレオタイプ化をどう越えるか ──錯綜する映像イメージ
村上由見子 著述家×金平茂紀 ジャーナリスト×ナジーブ・エルカシュ 映画研究者兼ジャーナリスト
進歩と保守 試練への旅仏サルコジ新大統領の二つの顔
●渡邊啓貴 東京外国語大学教授
国連分担金削減交渉の舞台裏
●神余隆博 国連次席大使
シリーズ
中国UPDATE 3 郎咸平
経済学者、香港中文大学教授
「中国の問題は一言、『すべて腐敗がなせる業』です」
FOREIGN AFFAIRS
アルカイダ・ストライクスバック●ブルース・リーデル
ホロコーストに立ち向かった外交官
●CFRタスクフォース・リポート
米中関係
●カーラ・A・ヒルズ、デニス・C・ブレア、フランク・ジャヌージ
●CFRミーティング
国境を超えて
●カルロス・ゴーン、デイビッド・M・ルービンスタイン
キーパーソンが語る◎証言90年代第22回 菅 直人(2)
「村山政権は民主的にやろうと互いに気を使い、ボトムアップ方式で政策を決めた」
聞き手/五百旗頭真(防衛大学校長)、伊藤元重(東京大学教授)、薬師寺克行(本誌編集長)
妖花 女優 竹久千恵子
第2回 きっかけはオーディション
●香取俊介 脚本家、ノンフィクション作家
読書空間
“生涯現役編集者”松本昌次が語るわたしの戦後出版史
――その側面
(16)女性の人権と自立に心血注ぐ
─もろさわようこ・山代巴・丸岡秀子聞き手 鷲尾賢也(元講談社)/上野明雄(小学館クリエイティブ代表取締役社長)
『排除型社会』ジョック・ヤング
評=酒井隆史
『越境の時』鈴木道彦
評=太田昌国
『漱石のなかの〈帝国〉』柴田勝二
評=末延芳晴
『不安の書』フェルナンド・ペソア
評=堀江敏幸
『みずうみ』いしいしんじ
評=鈴木創士
『きだみのる』太田越知明
評=ECD
『来たるべきデリダ』コスタス・ドゥージナス編
評=松葉祥一
『少子社会日本』山田昌弘
評=水島 希
『スポーツと国力』大坪正則
評=玉木正之
『殺された側の論理』藤井誠二
評=芹沢一也
『無意味なものと不気味なもの』春日武彦
評=山本精一
新・文庫主義 加藤陽子(2)
『歌集 形相』南原 繁
この人を見よ!(15)
フォークシンガー
本から時代を読む(16)
本の虫日記(16)
坪井秀人
名古屋大学教授
出版魂(16)西田書店
巻頭コラム 潮流07
田中明彦(東京大学教授)
凪のときにこそ必要な
外交の「布石」と「戦略」
吉崎達彦(双日総合研究所副所長)
外資よ、来れ
森 千香子(南山大学講師)
「ペットにやさしい社会」の
おそろしさ
好評連載中
価格往来
(15) 金額不明 文=小田嶋 隆
不明になっている5000万件の年金保険料の総額として
現代用語クロニクル
(4)最近の若者はたるんでいる?
文=長沖竜二
SEA風土記
(4)おじさんはアユの香り!?
文=延東 真
万物環流
(19)桜島
文=小野寺 浩
勝見洋一が食べる
(19)「厳選洋食 さくらい」
挑発するシネマ
(19)愉快でグロテスクな祝祭
文=藤崎 康
グラビア
凶区/エロチカ 写真・森山大道
文=赤坂英人
最新!J科学
(28)カラスの気持ち
写真・文=藤吉隆雄
本棚拝見(57)
大森美香(脚本家)
温泉の街
(22)川原湯
写真・文=染谷 學
GALLERY RONZA
絵=茂利勝彦
懸賞パズル 時代を解く
バックナンバー
読者の広場
編集手帳
※「中吊り倶楽部」は休載します