INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

今月の論座

「理想の書評」を求めて/進化する台湾

特集 理想の書評
理想的な書評に追求してほしいもの

●小野寺 健 横浜市立大学名誉教授



[イギリス]

書評は「偏見」を見比べる機会

●中村研一 北海道大学教授


ローレンス・ライト著 『もうろうたる巨大タワー――アルカイダと9・11事件にいたる道』
評者 ジェイソン・バーク(「オブザーバー」2006年9月10日付)



アメリカ]

書評はニュースでありコラムである

●三浦俊章 朝日新聞論説委員


ジェームズ・マン著 『ウルカヌスの興隆――ブッシュ戦争内閣の歴史』
評者 ミチコ・カクタニ (「ニューヨーク・タイムズ」2004年3月4日付)



[ドイツ]

書評は熱気と広がりのある論争に火をつける

●高橋 進 東京大学教授


ヨシュカ・フィッシャー著 『「赤―緑」の時代 ドイツの外交政策――コソボから9・11まで』
評者 グンター・ホフマン(「ツァイト」2007年10月号)



[フランス]

書評空間は複雑に入り組む知の闘技場

●三浦信孝 中央大学教授


オリヴィエ・ペトレ=グルヌイヨ著 『奴隷貿易――グローバル史の試み』
評者 マルセル・ドリニー (「人間と自由」131号、2005年7〜9月)

李明博(イミョンバク)政権期の課題

「善意の競争」が築く日韓の新たな関係

小倉紀蔵 京都大学准教授(韓国哲学)

新連載小説

「法廷に吹く風」

1 祖父の「般若心経」

佐木隆三 作家

あなたは、「Tバック小学生」を
どう思いますか?

性商品化されるU15

●香月真理子 フリーランスライター

世界で躍動する新興国マネーと
どう向き合うか

政府系ファンド(SWF)の投資戦略

●前田匡史 国際協力銀行資源金融部長

特集 進化する台湾
ステロタイプな見方を超えるとき

薬師寺克行 本誌編集長


邱 義仁行政院副院長
「国際社会とぶつかるとしても、台湾には生き残ることのほうが重要なのです」


柯 承亨国防部副部長
「台湾軍は国民党の組織から国家の組織に変わりました」


黄 志芳外交部長
「台湾は中国の『金銭外交』のような手段はとりません」


陳 明通大陸委員会主任委員
「台湾は移民社会であり、みんなが運命共同体として暮らす国なのです」


何 美経済建設委員会主任委員
「台湾経済は好調で、日本に比べればずっとダイナミックですよ」


洪 徳生台湾経済研究院院長
「空洞化を解決するには、台湾自身の投資環境を変える必要があります」


杜 正勝教育部長
「台湾は開放された海洋文化、中国は閉鎖的な大陸文化です」


謝 志偉新聞局長
民主化されて、台湾から台湾を見ることができるようになりました」


蕭 美琴民進党国際事業部長
「台湾も現状維持を望んでいます。現状を変えようとしているのは、中国のほうです」


朱 立倫桃園県県長
「昔の国民党の間違いに対する責任を、いつまでも背負わされるのは不公平です」


江 丙坤国民党副主席
「『実をとって名を捨てる』対応で中国に臨むべきです」

終わらない「干潟の戦争」

諫早湾干拓事業、56年後の姿

●永尾俊彦 ルポライター

終の棲家を探して

老いる集合住宅 再生の道 (上)

「介護」という新たな絆

●山岡淳一郎 ノンフィクション作家

短期集中連載

無菌室ふたりぽっち

白血病と闘ったカメラマンと記者 2

●今田 俊 週刊朝日記者

特集 あぁ、失敗。
相澤秀禎 サンミュージック会長●荒井伸也 オール日本スーパーマーケット協会会長●新井素子 作家●石渡美奈 ホッピービバレッジ副社長●岩井志麻子 作家●蛭子能収 漫画家、タレント、俳優●太田光代 タイタン社長●岡野雅行 岡野工業代表社員●金子剛一 住友スリーエム副社長●小林信彦 作家●佐川義明 上野動物園嘱託職員●佐野洋子 絵本作家●瀬川晶司 将棋棋士出久根達郎 作家、古書店主●野口 健 アルピニスト日野原重明 聖路加国際病院理事長、名誉院長●藤田紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授、人間総合科学大学教授●松井道夫 松井証券社長●松田洋子 漫画家●森田正光 お天気キャスター、気象予報士吉行和子 女優、エッセイスト
新連載

欲望の惑星

戦争と環境

●写真・文=桃井和馬 フォトジャーナリスト

民主党参院政審会長の

“与党”はつらいよ日記

福山哲郎 民主党参議院議員

コソボ独立宣言の複雑すぎる事情

祝福ムードに流されるな

木村元彦 ジャーナリスト

ハマス離れが始まったガザ住民の「不満と怒り」

経済封鎖から8カ月の現実

土井敏邦 ジャーナリスト
FOREIGN AFFAIRS
北極の海氷衰退と資源争奪競争

●スコット・G・ボルガーソン



内からの崩壊を恐れる平壌

アンドレイ・ランコフ



独裁体制と経済成長に因果関係はあるのか

●マイケル・マクフォール、キャサリンストーナー=ウェイス



CFRインタビュー

民族・宗教で読み解く米大統領選挙

●ウォルター・ラッセル・ミード



CFRインタビュー

ブッシュ大統領歴史的評価は平均以下となる

●ジェームズ・M・リンゼー

キーパーソンが語る◎証言90年代

第31回 岡本行夫(最終回)

アメリカはイラク占領の初期段階で四つの致命的な失敗を犯した」

聞き手/五百旗頭真防衛大学校長)、伊藤元重東京大学教授)、薬師寺克行(本誌編集長)



吉坊が聞く芸の世界

[第4回ゲスト]竹本住大夫 文楽大夫

「くさい芸がやれたら一人前でっせ。それを会得したら、すーっとした芸ができます。やっぱり最後は人間性でんなぁ」



シリーズ

中国UPDATE 12 孫大午

農村企業家

●聞き手=ふるまいよしこ フリーランスライター



妖花 女優 竹久千恵子

第11回 「スター」の資格と振る舞い

●香取俊介 脚本家、ノンフィクション作家



読書空間
『誠実という悪徳』 ジョナサン・ハスラム
評=五十嵐武士
『ザ・レイプ・オブ・南京アイリス・チャン
『「ザ・レイプ・オブ・南京」を読む』 巫召鴻
評=井上久士
『波乱の時代』 上・下 アラン・グリーンスパン
評=加藤 出
『民が立つ』 信濃毎日新聞社編集局編
評=上田道明
『ロックフェラー回顧録デイヴィッド・ロックフェラー
評=生井英考
『〈個〉からはじめる生命論』 加藤秀一
評=柿本昭人
アメリカにいる、きみ』 C・N・アディーチェ
評=陣野俊史
昭和天皇』 原 武史
評=岩井克己
フロイト伝』 カトリーヌ・クレマン
評=関口すみ子
シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性』 鈴木雅雄
評=高島直之
阿久悠のいた時代』 篠田正浩齋藤愼爾責任編集
評=東 琢磨


この人を見よ!(24)

荒木正純さん

筑波大学教授



新・文庫主義(11) 加藤陽子

『考えるヒント3』 小林秀雄



本から時代を読む(24)

新社会人諸君! 勢古浩爾



本の虫日記(25)

久間十義

作家



出版魂(25)春風社

巻頭コラム 潮流08

吉田 徹(北海道大学准教授)
グローバル時代の政祭としてのサミット
飯田泰之駒澤大学准教授)
“餃子問題”より重要なこと
林 香里(東京大学准教授)
優雅で感傷的な日本の「公共性」議論


好評連載中

価格往来 

(24) 3059円 文=小田嶋 隆

倖田來未のNEW ALBUM『Kingdom』の代金として



現代用語クロニクル 

(13)けしからぬメディア

文=長沖竜二



SEA風土記 

(12)ニジマスの母がヤマメ!?

文=延東 真



万物環流 

(28)小鹿田皿山

文=小野寺 浩



勝見洋一が食べる

(28)レ・ミニャルディーズ



グラビア

凶区/エロチカ 写真・森山大道

文=赤坂英人



最新!J科学

(37)シロアリ駆除タマゴ

写真・文=藤吉隆雄



本棚拝見(66)

水越洋子(ビッグイシュー日本版編集長)



GALLERY RONZA

絵=茂利勝彦



懸賞パズル 時代を解く
バックナンバー
読者の広場
編集手帳