こういう情報、あんがい手に入りそうで入らないものなのよ
もやしもんに出てきたチェコ「ビールの王様ウルケル」、万博会場で本場の注ぎ方で、と(浅草にも飲める店あり)
万博、色々と事前にお役立ち情報が流れてきて参考にさせて貰ったんだけど、チェコパビリオンでピルスナーの王様ウルケルを、しかもマイスターが本場の注ぎ方で出してくれるってのは現地で初めて知りました。
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) May 19, 2025
最高すぎる… pic.twitter.com/2rnqnYPYSv
ピルスナーウルケル、美味しいですよね🤤
— 🥟かおり🍓Kaori🍮 (@Raichi_sg) 2025年5月19日
東京近郊の方は、浅草の例の黄金の💩ビルにあるフラムドールさんへどうぞ!
この記事にあった「ミルコ」「シュニット」もメニューに記載されています。https://t.co/aVA4KTehYS
金の虎方式を飲めるのか!!
— まちゃ (@macha1130) May 20, 2025
「もやしもん | 第91話 おいしいビールをめしあがれ」https://t.co/96LTB6NFUa https://t.co/FEvVkEeMgZ pic.twitter.com/z6w40li81L
これ試したくなる pic.twitter.com/OhQw31GK9H
— まちゃ (@macha1130) 2025年5月20日
この漫画の影響でウルケルを見かけたら飲むようになった
— ぷり (@pu_ri) 2025年5月22日
大阪には何ヶ所かウルケルを飲める店がある https://t.co/d87DT4wUZU
第91 話、有料ポイント必要。
comic-days.com

コミックスだと8巻収録でしたかな
https://w.atwiki.jp/moyashimon/pages/433.html

で、なぜか当の作者が画像を借りる(爆笑)
お二方のポストお借りしますー https://t.co/xYXEXCVQkD
— 石川雅之 (@isk_ms) May 20, 2025
ビール編でも一番飲んでみたかったビールだけど、一生飲むことは叶わないかなあと思っていたのが今大阪にですって。良情報です。
— 元気富士さん (@2AL03DJGhAAm5mB) 2025年5月21日
これ飲むだけでも万博行く値打ちあるかもですね。ぼくが「金の虎」行ったのはもうだいぶ前になりますが、注ぐ台にこんな水滴を飛ばす装置みたいな未来メカも無いただのステンレス一枚ものの台でしたよー。 pic.twitter.com/fYDnNnptp2
— 石川雅之 (@isk_ms) May 20, 2025
チェコパビリオンでのウルケルのツイートに石川先生から反応頂いててたまげてしまった。
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) May 21, 2025
ウルケル、初めて知ったのは他でもない「もやしもん」なんですよね。
いつか劇中で描かれてた注ぎ方で飲みたいと思っていたので本当嬉しすぎました。
→RT
近くで手元撮らせてもらったのもあるのですが、ほとんどすべてピンボケでした。朝から飲んでたからネ
— 石川雅之 (@isk_ms) 2025年5月20日
ピルスナーウルケルは今はアサヒビールがチェコのピルゼン工場から輸入販売していて、スーパーなどでも見かけるようになりました。とはいえせっかくなのでやっぱり生で飲みたいとなると、お店を探すか万博チェコ館へGOですね! https://t.co/4n334c6jgU
— 石川雅之 (@isk_ms) May 21, 2025
万博まだ行けてないのでわかんないです(/ω\)イヤン
— 石川雅之 (@isk_ms) May 21, 2025
でもたぶんそうかな? https://t.co/4b4QGzx0Ml
その辺りを知らなくても知らなくてもチェコパビリオンのビールは超美味かったのでオススメ。そっかー。ちゃんと理由があったんだ。 https://t.co/7z4DJZE68M
— うみねこ (@nekopoi) May 19, 2025
これっすよこれ。いやまあ写真はほぼ空のジョッキなんですけど。https://t.co/sFoQjkMgWB
— うみねこ (@nekopoi) 2025年5月19日
なんだか凄いビールだったらしい。確かに美味かった。呑んだ後から情報が増えてきた。。。そのうちまた行こっと。ただ、ここまで話題になると混んじゃうかなぁ。https://t.co/THcFcccQDc
— うみねこ (@nekopoi) 2025年5月21日
チェコパビリオン、1F外に持ち帰り用ビールの受付があるのも良かったんですが、時間があるならば本場のグラスで、しかも味の好みに合わせて泡とビールの比率まで変えられるので、圧倒的にレストランで飲むのがオススメです。 https://t.co/WdAsfOpd7z pic.twitter.com/3jTFPRPd91
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) May 19, 2025
この漫画の影響でウルケルを見かけたら飲むようになった
— ぷり (@pu_ri) 2025年5月22日
大阪には何ヶ所かウルケルを飲める店がある https://t.co/d87DT4wUZU
そしてついでにピコーンだが、そんなビールの王様なら、もやしと並んでレモン…BARレモンハートにも出てきたに違いない!と決め打ち!
そしてビンゴーー!!(アメリカ映画のハッカー風に)
こっちも8巻だ


※実に面白いことに、この回でメインとして紹介されているのはウルケルそのものではない。なんと、当時の”新商品”であるサントリーモルツで、これはなんとそのチェコ風ビールの直系的な存在らしいのだ!
大阪万博・チェコ館で本場風のものが飲めると評判のビール「ウルケル」だけど、BARレモンハート8巻にも登場。だけど面白いことに、その回でメイン紹介されている酒はなんとサントリー・モルツ。
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) May 22, 2025
実はモルツって、まさに「日本でも飲めるチェコ風ビルスナ―」だったんだって。当時の「新商品」。 pic.twitter.com/3B5W6mjlgg
※BARレモンハートの電書が時々セールされるよ、という情報
m-dojo.hatenadiary.com
あっつ!ところで、チェコ館の主はこいつだ!
【注意喚起】いや待て!後から気づいたがチェコ館の主は、評判の邪神?「レネー」だった!そして見よ、この菌はまさしく”眷属”……
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2025年5月22日
石川雅之 @isk_ms 先生も既にレネーに精神を取り込まれ、あの作品でウルケルをネタに、チェコ館へ人々を誘引しようとしていた、としたら…?https://t.co/lEYRKu3Yby pic.twitter.com/sbYghndujL
そんな一抹の不安を残しながら…
ふーむ本場の味に近いのは、どれがどれか。
追記 いまさっきブクマに、「樽詰のビルスナ―ウルケルが日本で飲めるところマップ」情報がとどく

ファンの夢を壊したくはないのだが…(プロレススーパースター列伝調)
もやしもん曰く「世界がひれ伏すビールの王」ウルケル(チェコ)が、本場の流儀で万博会場に~浅草でも飲める?BARレモンハート8巻にも - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-b.hatena.ne.jp
- [めし]
- [めも]
- [歴史]
- [酒造]
昔から輸入もされてて味は知ってるし、今はクラフトビールが世界的な流行なので特に驚くようなもんじゃないよ(俺専門家だから…)<a href="https://locator.pilsnerurquell.jp/" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://locator.pilsnerurquell.jp/</a>
2025/05/22 21:57
ウルケルのことに特化したアカウント「ウルケルちゃん」
お店情報やレポートなども
ウルケルちゃん
@Urquell_Chan
チェコビール「ピルスナー・ウルケル」のファンによる情報共有アカウント。チェコ親善アンバサダー。ウルケルやチェコに関するツイートをします。20歳以上の皆様のより美味しい一杯のために。フォロー欄やリストもご活用ください。チェコ語とドイツ語がちょっとだけできます。※中の人はただのファンですし男です 中の人
@Vaclav_v_
https://x.com/Urquell_Chan
こちらも5月26日に万博へ
土曜日に関西万博のチェコパビリオンに行ってきましたのでレポートしますね。 pic.twitter.com/CbuBNbigGv
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) May 26, 2025
まずチェコパビリオンではガラスが中心の展示、レストランでのチェコ料理やウルケル等の飲食、ウルケルのテイクアウトが可能です。ですので待ち列はそれぞれにあります。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
「ビールの列」看板は面白かったですね。 pic.twitter.com/sexizZ6rBZ
チェコパビリオン前は座りやすく開放感があり、歩き疲れて休憩している方も多かったですね。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
ウルケルはラガービールですし、夏場にはとても人気が出るのではないかと思います。
テイクアウトのウルケルを買ってから展示の列に並ぶことも可能です。 pic.twitter.com/tmRHoYrQJK
ウルケルはイートインならオフィシャルグラス、テイクアウトならプラカップでの提供です。サーバーは別々で、事前に写真を見て予想した通り、チェコ本国仕様のLUKRの物ですね。(私がテイクアウトのを買った時は大阪のタップスターのミライさんが注いでくださったので確認しました)
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
メニューやレストラン店内はこんな感じです。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
注ぎ方は王道のハラディンカ、シュニット、ミルコの3つから選びます。
ただしシュニット、ミルコはビールの液体の量がハラディンカより少ないですがお値段は共通です。店員さんからもご説明がありました。
(オペレーションの簡略化のためでしょうか
) pic.twitter.com/nNYji8QrTZ
お料理もメニューに番号が振られています。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
言葉が通じなくてもこれなら大丈夫ですね。
私が頂いたのは③鴨のローストを詰めたクネドリーキ(ダンプリング)です。
個人的に鴨のロースト(🇨🇿Pečená kachna)が大好物で…。
チェコらしくしっかりとした肉の味で、ビールにはよく合います。 pic.twitter.com/xYQlus6lgg
これは万博から帰った後に中の人が最近ハマっているテレ東bizでカンブリア宮殿で先程偶然見て声を出して驚いたのですが、仕込み代行サービスを利用していたのですね。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
確かに調理がチェコ人、接客は日本人の混成チームのようでしたので、メニューのナンバリングと合わせ良い工夫だと感じました。
注ぎ手については、実際に見たものとネットで見たものを合わせての推測になりますが、大阪にお店がある日本のタップスターとチェコ人で協力して回している様子ですね。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
1階のスペースの大半はこのお店で、ウルケルらしいセンスの良いロゴ入りアイテムやLUKRサーバーといい、力が入ってるのを感じます。 pic.twitter.com/OXyR67dRDI
ピルスナーウルケルは単価が高くはありますが、今のビール🍺のイメージの基になっている存在だけに、キワモノではなく飲んだら分かる良さがあります。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
万博は非日常ですからお財布の紐も普段よりは緩くなりますし、歩きや立ちが長く屋外が多く、日本で夏をまたぐ会場の特性ともマッチしているのでは。
(もちろん、2018年からウルケルはアサヒビールのグループで販路を日本で広げてきていますから、半年間営業するにあたりとても都合が良かったというのはあるのでしょうけども)
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
お支払いについてですが、万博会場はキャッシュレスになっています。
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
中の人はVISAのクレジットカードのタッチ決済をApple Watchで出来るようにして行ったのですが、これが大変便利でしたのでおすすめします。
私が行った日は折悪しく雨風がありテイクアウトが厳しかったのと屋上のテラスに入れなかったので、また夏頃に再訪したいです!
— ウルケルちゃん (@Urquell_Chan) 2025年5月26日
私は都合により昼間に行きましたが、万博の夜間券とテラスとウルケルの合わせ技はきっと良いものだと思います。
(ネットで見る限り、屋上にもビール提供設備がありますね)





![ピルスナーウルケル [ チェコ 330ml×24本 ] ピルスナーウルケル [ チェコ 330ml×24本 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41EbmXVsnNL._SL500_.jpg)



