INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【メモ】ノイエ銀英伝「さらば、遠き日」日テレで深夜に放送。この後に、TV未放送のシーズンへ続く…



銀河英雄伝説 Die Neue These AnichU
6月19日(水) 02:19〜02:49 放送時間 30分 カレンダー登録
Ch.4 日本テレビ
録画予約見たい
番組概要

第23話「さらば、遠き日」


1週前の「黄金樹は倒れた」はTVer配信中~

tver.jp
銀河英雄伝説 Die Neue These
第二十二話 黄金樹は倒れた
日テレ
6月11日(火)放送分
6月19日(水)2:18 終了予定

辺境星域の平定を終えたキルヒアイスは、ラインハルトと久々に再会する。彼はラインハルトにヴェスターラントへの核攻撃の計画を事前に知りながら、住民を見殺しにしたという噂の真偽を問いただす。貴族連合との最終決戦を前に、二人の関係にこれまでにない変化が生じようとしていた。一方ガイエスブルク要塞に立て籠るリップシュタット貴族連合軍は、ラインハルト艦隊との最後の決戦に挑むべく全艦をあげて出撃するのであった。

この話を再度紹介しよう



m-dojo.hatenadiary.com

今日より正成出づ  という町風俗について。
これについては、10年ばかり前、84歳で亡くなられた菅楯彦画伯からきいた。
まだ江戸期のにおいをのこしていた明治10年代から20年代の大阪の下町でのことである。
「そういう貼り紙が、町々に出ます」
といわれたから、私ははじめおどろいた。町々に楠木正成が出るのですか、と聞くと。
「 へい」
と、 品よくうなずかれる 。
菅楯彦というひとは、落款は「浪速御民」というのを用いられている。いかにも婉で古めかしく、古武士のような律儀さを保ちながら生涯大阪の町絵師として過ごされた。
(略)
「町内に長屋々々がごわりますな、そういう町内に必ず一つは寄席がごわりましてな、左様でごわります、別に商売々々した寄席ではごわりまへんで、まあ道楽なひとが自分の家のふた間ほどを講釈師に貸します」
そういうのが、大阪の寄席であったらしい。1年なら1年、ずっと太平記を読み続けるのだという。いまでいえばテレビの連続ドラマのようなものである。
「なにぶん1年は長うごわりますから、途中だれてきて、客の集まりが悪うなって参ります。ところが読み進んで、いよいよ正成が出るというくだりにさしかかりますと、門口に”今日より正成出づ”という張り紙を出します。すると、どっと…

と言われる。読本が太平記なら正成、通俗三国志なら諸葛孔明である。”今日より孔明出づ”といった具合の張り紙が出る。
「なんと申しましても正成と孔明が大変な人気でごわりましたな」
講釈だねで言えば「難波戦記」の真田幸村も、諸葛孔明楠木正成と同じ系列の人物として受け取られていたに違いない。
楠木正成真田幸村といった類型の原型は諸葛孔明であったに違いない。 神秘的なほどに巧緻な戦術家で、心術に一点の曇りもなく、さらには教養があり、しかも弱勢の側に立ち、その最後はそろって劇的であるという点で、3人は共通した感じで造形化されている。もっとも実際の人物も奇妙なことにそういう人物であったらしい。


長丁場の大河ドラマ、あるいはすでに一度、二度見たというコンテンツで「盛り上がってきたXXXXの回から(だけは)再度視聴する!!」という層がいる。
そういう人のために、お知らせ。
これ、2023年にBSで再放送がある時にやったね(笑)
m-dojo.hatenadiary.com



この回に、何があったかは略す。
自分はこの回でなく、ビュコックのあれなのだが…
タイトルが表示されるとややネタバレになるまとめ
https://togetter.com/li/1588996
https://togetter.com/li/1283432
https://togetter.com/li/1588705


次のシーズンは「ヤン・ウェンリー橋下徹みたいなことを言うシーズン」の筈!!

そんな意味で,手ぐすねひいて期待(変な日本語)。放送される時には再度紹介しましょう。

m-dojo.hatenadiary.com