INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「税金で買った本」通算100万部到達。現在ビブリオバトル編を展開中

二階俊博著「政治資金で買った本」ではない。

税金で買った本



まず、10巻なので通算10万部超。大したものだ。相場がだんだんわかってきてるけど、1部10万部を超えているのはだいたいサラリーマンでは「課長級」なのね。連載は安泰だし、そしてアニメ化・ドラマ化企画も「来て当然」な部数。
勿論ジャンルごとに違いあって少年ジャンプだとどうかわかんないけど、少なくとも青年漫画部門ではまちがいない。


ヤングマガジンにこれが連載されているのは一部で違和感も大きいが、いい方向に少数派で目立つという面もある。
麒麟川島明さんが「マンガ沼」で紹介した時「激辛ラーメン店で唯一辛くないラーメンがあったら、辛い物がダメな人が食べる」とか評したそうだが。





さて、そんな同作だが、最近、主人公の図書館でビブリオバトル企画の人手が足りず、主人公らが出場しようか、というような展開になっている。
あ、いまこの話のスタート回が、無料公開もされているみたい

yanmaga.jp



フィクションの中にビブリオバトルが登場する例はこれまでもあった。今は病気療養で活動が伝わらなくなった山本弘氏が描いていたね。文庫にもなってるやん。


だからいいも悪いもないんだけど、ただこういう「話、語り」がメインの漫画というのは…たとえば落語漫才、ラジオトーク(DJ)、朗読などなど…さらにバーナード嬢曰くのような実在の本を語る作品も含めても良かろう。
ここの作中に、そういう語りの場面が出てきて面白い時、それは漫画として面白いのか?そのたとえばトークビブリオバトルで紹介する本が面白いのか?一瞬幻惑されることがある(笑)

もちろんそれは錯覚で、漫画の中で展開される以上さまざまなる漫画テクニックは無意識にでも使われているでしょう。
ただ、実際に今回、作中で再現されるビブリオは、紙面再現のビブリオとしてなかなかに面白いのでそんなことを考えた次第だ。(実際のビブリオは公式3分なので、紙面再現はダイジェスト的なものではあるが)


今回参加してる人物は個性的な人ぞろいで、本を語るのは好きだが目立ちたくない!など、いかにもな感情の揺れも描かれる。





びぶりおバトルヤクザときどきピアノ 税金で買った本

ヤクザときどきピアノ

ヤクザときどきピアノ

Amazon




この本の紹介では、理不尽な視点からの京極夏彦Disが展開される(笑)

税金で買った本 京極夏彦