調べていないけど、たぶんNHKプラスでのみのがし配信もあるかと思う
5月24日(火)午前0:25 ほか 放送予定へ
第1話「スマホに憧れる男」
「俺の居場所はスマホにある」史上もっとも陰キャな源義経参上!兄・頼朝の夢「源氏の世」を作るべく、平安SNSを八艘飛び。全編スマホ画面だけで描く痛快SF時代劇!“もしも源義経がスマホを持っていたら…”合流前に頼朝の評判をエゴサし、鎌倉御家人とのストレスを裏アカで発散、静御前の「踊ってみた動画」にハマり、兄・頼朝からのテレビ電話でやる気をチャージ…。日本史上に比類なき弟キャラ源義経が、スマホ片手に平安SNSを八艘飛び!果たしてこの世界線では、兄・頼朝と手を携えて「源氏の世」を作れるのか!?義経の壮絶な人生をスマホ画面で描くSF時代劇第3弾<5分×全8話>
第三弾。
ひとこと申すが、このフォーマットは確立されたので、このスタイルを諸外国に売り込んでみてはどうだろうか。
映像でなく番組の「フォーマット」だけ売り、各国流のそういう番組を作ってもらうって市場ってあるんですよ。有名どころでいえば「クイズ100人に聞きました」って、確かそういう形で作られたんじゃないかな。
もう、スマホは世界のどこにでも普及している。
だから世界各国で、その国で誰でも知っているような歴史上の有名人物にスマホを持たせ、自撮り、裏垢、ブロック…などなどの画面を通じて、その人物の個性や人間関係を描写して笑わせる。
ぶっちゃけ、製作費もこだわりの大物俳優をNHKは使ってるけど、それをしなけりゃ製作費は安い・・・・・・というか素人でも作れるよ、アイデア次第で(笑)。
「リンカーンのスマホ」
「世宗大王のスマホ」
「マリー・アントワネットのスマホ」
「サラディンのスマホ」
「フビライのスマホ」
なんだって、作れるねん・・・・・・・まあ、正式にテレビ局で作らなくても、歴史オタクなアマチュアクリエイターでも十分作れちゃうから、そういう動画を待つべきかな(笑)
「グレーテルのかまど」はひとことでいえば、物語内に出てくる食べ物を語り、作って食べてみる…みたいな番組です
【23日夜10:00】 #グレーテルのかまど 選
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) May 22, 2022
「名探偵コナンのレモンパイ」
甘酸っぱいレモンクリームがつまった、さわやかなレモンパイ。人気コミック“#名探偵コナン”に登場する #レモンパイ はちょっと特別な初恋の味だとか?それってホント?
[Eテレ] #瀬戸康史https://t.co/aPQwePluzf