INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

水木しげるのやったこと(の一部)は『文化の盗用』である(ポリコレ)

きのう、これ書いた。
m-dojo.hatenadiary.com

はてな人工知能が判断した「過去の関連記事」は藤子・F・不二雄関連一色だった(笑)

それをリレー式に経由すると
m-dojo.hatenadiary.com

togetter.com

そこのコメント欄に…

言葉使い @tennteke 2017年3月8日
水木しげる先生のやばい話って京極夏彦らが話していたんだけど、怪異現象に名称が付いて怪異が語られるようになって(暗い山道を歩いていたらいきなり進めなくなった→それは塗り壁のせい)、水木御大はそこにビジュアルをつけてしまった、日本のだけならまぁいいんだけど、海外の怪異にまで造形を付けてしまうのは結構危険、だそうで。
返信 5
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan 2017年3月8日
tennteke 「文化の盗用」なんて議論も昨今は、あれこれ論じられているなあ。「水木まんがはマイノリティの異文化への冒涜だ!」という議論も、自分は本気で展開する気はまるでないけど、論を組み立てろっていわれりゃ報酬次第で(笑)、いくらでも作って見せます。金額は応相談。


nekosencho @Neko_Sencho 2017年3月8日
水木しげるは、あくまで漫画家であって学者ではないからなあ。 ディズニーの映画とかでも、白雪姫などの世界各地で微妙に違う話を一つに塗りつぶす効果はあったろうし、学術論文ならともかく娯楽作品をどうこういってもしょうがない。


どこも金くれなかったから、書かなかったケド(笑)、今読み直したら思い出したので、メモ代わり。

そしてタイトルで書いたこと、もし「文化の盗用」という概念が成立するというなら、反対する人はよもやいまい。(逆に言えば、「文化の盗用」という概念自体に否定的であれば否定できる。)