少し前から、完成してたらしいんだけど。
海洋堂ホビー館 Ⅲ号戦車
— 視利研しりけん@6月15日姫路遠征 (@tosappo_gup) 2019年6月16日
ぱんつぁーふぉー① pic.twitter.com/s7xnFIYIRI
少し前にも、メディアで取り上げられたみたいね
探偵ナイトスクープに過去出ていた手作りⅢ型戦車?
— nakama toshio (@turusaki) 2019年6月16日
で、当然ながら
視利研しりけん@6月15日姫路遠征 on Twitter: "海洋堂ホビー館 Ⅲ号戦車 ぱんつぁーふぉー① https://t.co/s7xnFIYIRI"b.hatena.ne.jpわたしにとっては「またもや『こち亀』の予言が実現!」な事案だ。動力は普通の単三電池360本にちがいない(笑)
2019/06/17 11:54
つまり、自分はこれを連想…
【こち亀】41巻391話『ゴリラ・タンクの巻』 ウソダ社1/2戦車プラモデルを完成させご満悦の両さん。ミリタリー仲間のサバゲーに参加を決めるが、山中で迷い自衛隊演習地に迷い込んでしまう。両さんのプラモ戦車は実弾戦車群に突進していった。 pic.twitter.com/pENg6uYWXP
— 赤松 (@akmk2) 2015年10月6日

こちら葛飾区亀有公園前派出所 41 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 秋本治
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/10/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
なんと!!今調べたら、偶然にも巻の最初に入っているから、多少試し読みできるよ!!!
ここは紹介したい名場面、名セリフがたくさんある。
sokuyomi.jp
まず「米国ウソダ社」という社名自体が、しょっぱなのギャグ(にしては破壊力高い…)
このギャグの相乗攻撃、飽和攻撃!! 室内で巨大なものを作ったので外に出せない、なんてのは古典的・落語的なギャグだけど(だからといって、質が低いわけではないまっとうな笑い)、そこから「じゃあぶっこわそう」→いきなり「建物の壁」を壊す。
それを正当化する「ボロい派出所と私の作り上げた芸術品と…」というセリフも大概だし(こういう時だけ、両さんが丁寧な「インテリ言葉」を使うのにも注目)
最後の締めが
「大魔神が 悪い代官を捜しにきて こわしたとでもいっておけ」って、漫画史上に刻まれる名セリフだろ。
自分がこの前、絶好調の「ハコヅメ」を評して、「セリフ回しがこち亀を思わせる」といったのも、理解してもらえるのではないかな。
「たぶんその子(迷い牛)はそんなスペイン気質じゃないって(※闘牛のように襲ってはこないよ、の意味)」
「この子の何がわかるんですか」
m-dojo.hatenadiary.com
こち亀のセリフだといっても、全然違和感なし!!

- 作者: 泰三子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/05/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る